
No.7
- 回答日時:
早速お礼を頂き、ありがとうございます。
>これはコンサルタントとはまた違うのでしょうか&何か資格も必要なのでしょうか
皆さんからよく間違われるのは、「経営コンサルタント」です。
会計とか会社経営に関するアドバイスをするわけではなくて、簡単に言うとその会社の商品やサービスについての、マーケティング戦略の立案・提案という感じです。
自分で言えば、マーケティング・プランナー、リサーチャー、アナリスト・・・何でも請け負います。
商品企画に携わる場合もあるし、広告代理店のマーケティング・スタッフとして、代理店の名刺で動く場合もあります。
資格というものは必要ありません。もっとも、講座で資格を与えている団体はあるかも知れません。
こういう説明をすると大抵の人は、“はっ?、えっ?”となるので、面倒くさいので説明しないことにしています。
お返事ありがとうございます。
今日からマーケティング・プランナーの仕事はじめますと言えば、はじめられるのですね。その場合、過去の実績などがないので、どのようにして仕事の依頼を受けるのかが問題ですね。

No.5
- 回答日時:
知名度的にはそこまで珍しくもないですが
「水先人(水先案内人)」というのもありますね。
タグボートで大型船舶に寄せて、はしごなどで船に乗りこみ
ブリッジで港湾内の航行を案内します。
船の操縦、港湾内の地形や潮流、自然条件の影響などを知りつくし
外国船とは英語でコミュニケーションをとる
一種のスペシャリストですね。
今は級に別れて昔よりはとりにくくなりましたが
1級や、一昔前の資格だと、一定規模以上の大型船の船長経験がないとなれませんでしたし
そのレベルの船を操れるとなるとやはり狭き門です。
結構給与水準も高く
大型を操れるベテランで、仕事をたくさん依頼を受けている人などは
かなり高所得ですよ。
樹木医も知らない人は知らないかなー。
ちょっと珍しいのは「ステノキャプショナー」
テレビなどの字幕を高速で打ち込む技術的なお仕事です
キーパンチャーとも違い、特殊なキーボードで文章を打ち込みます。
中高生だと医療系は医師と看護士、薬剤師ぐらいしか目が向きにくいですが
臨床工学士、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など
いろいろな資格職がありますね
「筆耕」症状や宛名など、ここぞという手書きの美しい文字を受けおう仕事です
ありがとうございます。
>「水先人(水先案内人)」というのもありますね。
これはテレビで観たことがあると思います。格好良さそうですね。
>「ステノキャプショナー」
これは知りませんでした。同時に打ち込む何千ものパターンを覚えていて、瞬時に打ち込めるのは凄いと思いました。
>「筆耕」症状や宛名など、ここぞという手書きの美しい文字を受けおう仕事です
このような仕事もあるのですね。普段から仕事の依頼はあるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
私のやっている世界は珍しいと思います。
商品やサービスが売れ続けるための提案などをするわけですが、そのためにはその企業(メーカー)の抱えている問題や実態を否応なく知ることになります。
よほどの時効でない限りは決して明かすことはできませんが、消費者が知る部分はその提案が反映された末端の部分です。
その背景に携わる(決して表に出ない・出てはいけない)黒子です。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 医療保険 無職が恥ずかしい 4 2021/12/23 14:21
- 医師・看護師・助産師 彼氏が医学部4年生、私が看護学校2年生で、交際して半年になります。彼氏の両親は開業医では無いです。 4 2021/12/06 23:20
- 大学受験 早稲田の国際教養学部 と 上智大学の国際教養学部 は、同じリベラルアーツを学べる大学ですが、 ①細か 1 2023/09/02 21:26
- 医療 高一の娘がいます。 将来、医療専門学校へ行き医療に関わる仕事をしたいと考え始めたようですが、私は医療 3 2021/12/24 23:35
- 倫理・人権 こんにちは。先日岩手県一関市の小中学校の副校長が女子トイレに侵入して盗撮して懲戒免職された不祥事。ま 4 2021/11/18 12:05
- その他(職業・資格) 士業と師業 どちらが安定していますか? 3 2021/11/19 20:55
- 医師・看護師・助産師 医者の職業威信が歯科医師や弁護士の様に低下しないのは、最強の圧力団体である日本医師会が政府に圧力を掛 3 2022/08/16 18:30
- その他(就職・転職・働き方) 大学に行かなくても、資格をとったり、高い専門性を活かして、ある程度の収入を得て生活できる進路は? 2 2023/03/12 18:56
- その他(教育・科学・学問) 臨床検査技師は悲しい 1 2021/11/21 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得について日々迷ってます
-
パソコン習得について
-
ほぼ話したことないけど両思い...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
歩いて
-
車通勤している方に質問です… ...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
親などに送迎してもらっている...
-
仕事場について 私は国際空港の...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
彼氏が県庁職員ですが羨ましい...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
県庁職は合コンなどでよくモテ...
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
30代後半なのに職場で人気の女...
-
総合型フィットネスクラブのト...
-
ホンダ・カブってどうですか?
-
アルバイト先までバスで30分前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報