dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳から取得出来る現実的な国家資格ってどういう資格がありますか?

質問者からの補足コメント

  • 学歴は高卒です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/20 07:33

A 回答 (5件)

31歳となると社会に出て色々と人生経験をなさっていると思います。


今後の人生設計なども考えてファイナンシャルプランナー技能士などはいかがでしょうか?

これからの人生で必要なお金や年金など将来設計を想定してアドバイスするライフプランナー。
誰にでも当てはまる部分の多い仕事なら興味も湧くと思います。
    • good
    • 0

仕事をしながらだと難しいものがありますよね。

宅建、社労士、あとは簿記試験くらいがまぁ無理なく取れる...といったところです。それでも仕事のかたわら何年も勉強されているかたも多いので、簡単だとは思いません。
宅建、社労士あたりは資格を足がかりに転職するかたもいらっしゃいますので良いと思います。
実務経験がないと免許だけですぐ活用できるものではないので、ご自身の興味や参考書を見て資格のレベル感を確認しながら将来設計されるのが良さそうですね。

趣旨から少し外れますが、仕事に関しては機会があれば職業訓練を受けるのが一番良いと思っています。
わたしは現在33歳ですが、来年から銀行で職業訓練を受ける予定です。
資格取得や大学再入学よりも、実務経験があると転職が有利になると感じているからです。
    • good
    • 0

最も現実的な物、自動車運転免許。


出来れば大型2種、そして牽引。
    • good
    • 0

どういう資格と言っても、どんな資格がいいの?何でもいいわけないんだから。

せっかく書いてもそれは無理なんて言われちゃ。
    • good
    • 0

学歴はなんでしょう?



あとは学校に行く時間や費用があるか
もしくは独学で試験だけ受けるのか、でも違ってきます
とりあえず学校に行かない前提だと

短大卒、大卒者なら保育士。試験だけで免許がとれます。
国も保育士不足に対応しようとしていますし
自治体によっては資格だけあり現場を離れている人のための
実習の機会を作ってくれたりしているところもあります。
給与は比較的安いとはいえ、非正規や現時点であまり待遇がかわらないなら
資格としては手堅いと思います

受験資格に特に学歴も関係なく
私の周りで30代40代でとっている人がいるのが「宅建」
不動産業などにつきやすくなりますし
もともとそういう仕事に関わっている人なら資格を取ることで仕事の幅が広がります

ほかにもいろいろ受験資格のない国家資格だと
管理業務主任者とか通関士とかいろいろありますねが
実際に資格をまずとっている感じの人が現実に周りにいるのは
挙げたその二つという感じです。
危険物とか電験とかも資格だけとれたりしますが
どうでしょうね。採用や現場では実際の仕事の経験とかのほうが重視される気もします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!