
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
あの御礼などで悩んでおられるのならばもうやめてしまえばいかがでしょうか。
茶道は本格的にやろうとするとお金がいくらあってもあるだけむしり取られるばかりの世界ですよ。まさに新興宗教ややくざの上納金と同じです。貴方は新興宗教の上納金が収入の5パーセントなどと決めているのならそのようなことは悩まないのでしょうが、やくざにからまれておとしまいにお金ををいくら払えばよいのかというのと同じようなことを悩んでおられます。
唐物まで表千家をお習いになったのだからもう十分なのでは。
御礼とか申請料とかという時点でもう金もうけだけの世界に手を突っ込んでおられると思います。
せっかく長期にわたってお稽古されてきてここまでたどり着かれたのはよくわかりますが、基本的なことはもうすべて理解しておられるのですから趣味の範囲内でお薄やお濃茶を気軽に楽しまれた方がはるかに心が清らかになるのではないのでしょうか?
上にあがるだけが茶道の楽しみではありませんよ。
もっと自分が精神的に充実することの方がはるかに大切だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 【茶道】裏千家、表千家、千利休の茶道は茶碗にどれだけの量の抹茶を作るのか規定等はある 4 2023/01/25 20:35
- 書道・茶道・華道 【茶道・画像あり】茶筅って画像のように保管するのですか? 口が開きませんか? この茶 1 2023/01/28 18:10
- 書道・茶道・華道 【茶道で笑われた話】茶道のことを「ちゃどう」と言ったら笑われました。茶道はさどうと言う 8 2023/01/21 11:44
- 書道・茶道・華道 【茶道】利休七種茶碗とはどういった茶碗ですか? なぜ千利休は茶道の茶碗を7つの形に分け 1 2023/07/01 00:57
- お酒・アルコール 【ワインソムリエさんに質問です】ワインマナーに日本の茶道のような宗派というものが存在するのでしょうか 1 2022/06/21 05:23
- 書道・茶道・華道 茶道教室を開く時、師匠への御礼 4 2022/07/17 06:43
- 書道・茶道・華道 勤務先給湯室でお茶を点てること 1 2022/05/20 22:00
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- 書道・茶道・華道 【茶道】抹茶茶碗の側面に陶芸家の印の判子が押されている場合は印が見える方向が正面なので 1 2023/02/26 22:27
- 書道・茶道・華道 和菓子が苦手だけど茶華道部に入りたい 3 2022/04/10 10:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表千家茶道の唐物相伝茶事に伺...
-
茶道。履歴書に書くとしたらど...
-
この自己PRはどう思いますか? ...
-
奨励証って履歴書とかに書けま...
-
内隅と外隅について
-
茶道やってる女の子ってどう思...
-
茶道をやってる人はお金持ちな...
-
【茶道で笑われた話】茶道のこ...
-
日常茶飯事の読み方について。
-
京都の寺(大庭園)と呉服屋の...
-
足音を立てないで歩くのはマナ...
-
【茶道】抹茶茶碗の飲み口は正...
-
都内では月釜等、気軽に参加で...
-
茶道のとき、なぜ客は同じ碗を...
-
(茶道)内弟子を何故「業体」...
-
高校生女子です。今からでも始...
-
炭のおこしかた
-
日本の茶道の精神
-
茶道のお釜の錆びはどうしたら...
-
茶道部に入ってる方、もしく入...
おすすめ情報