プロが教えるわが家の防犯対策術!

単の博多の名古屋帯を探していたはずなのに、古着屋さんで、なぜか羅の帯を買ってしまいました∑(゚Д゚)
浴衣や紬にあわせる為なので博多か麻の帯が欲しいと言ったところ、出してくれた帯の中で、いちばん明るい色で、私ごのみだったのです。


お仕立ては袋帯に見える?トンネル仕立てでしたが、お店の方は「浴衣にもよろしいんじゃないですかねぇ〜」と言っていました。
羅の帯って本当はどんなものにあわせるものなんでしょう?そしてトンネル仕立てでも、浴衣はオッケーですか?

「羅の帯はどんな着物に合わせますか?」の質問画像

A 回答 (2件)

遊びで着物を着ているものです。



厳密に言えば、「羅」というのは縦糸を絡ませて織る、編み物に近い組織になった織り物です。
これは正倉院にあるもので、一度は技法として途絶えた物を、北村武資氏が復元し、人間国宝に認められています。
ただ、一般的に「羅」と呼んで売られているものは、組織としては紗になるもので、特に芽の粗い「粗紗」と呼ばれるものが多いです。
先の「羅」と一見したところ似ているので、そう呼んでいるのと、現在では複雑に技法が絡みあっていることもあるそうですが。

この後者の「羅」は、見た目のザックリ感からか、フォーマルにはならないものが多いそうです。
お写真の帯で、白や黄色に見えている場所に金銀が使われているなら、フォーマル向けですが、金銀が入っていないなら、フォーマルにはならないカジュアル向けの帯ですよ。

着物と帯の取り合わせで、どこまで許容するかは人それぞれですが、私は、お写真のようなザックリ感の羅は、一番似合うのは麻だと思います。
そこそこ似合うのが縮みや紬など、色柄が合うなら許容範囲になるのが浴衣か絽のカジュアル小紋までだと思っています。
フォーマルっぽい色無地や江戸小紋だと、正直、帯と着物がしっくりしないです。

フォーマルな場に、「喜びを重ねる」として二重太鼓を使いますが、この考え方自体が明治に入ってからのものですし、二重太鼓はフォーマル限定の結び方でもありません。
洒落袋帯なんて、二重になっても、フォーマルには使いませんよね。

単なる趣味の世界ですが、私でしたら赤や黄の葉が目立ちますから、立秋以降の8月一杯締めたいかな~と思います。
もう立秋になりましたから、夏模様とはサヨナラしましたの。でも、まだまだ残暑厳しいですから、見た目は涼しくしていますわ、なんて、格好付けしたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ka28miさん

御礼遅くなり申し訳ありません。
色々と教えていただき、ありがとうございます。

いただいたコメントからすると、手持ちの夏用フォーマル着物は無地くらいしかない(はず)なので、帯の部分には金銀も入っていませんし、絽小紋か麻、浴衣あたりにあわせるのが妥当かと思いました。
ただ先にも書いたとおり、トンネル仕立てであることが微妙にひっかかり、いちばんあわせたかった浴衣にあわせるのってどうなの~~~~~~~っていう感じがしないでもなかったのですが、しゃれ袋のお話をうかがい、オシャレとして楽しむなら有なのかなと思ってきました。

地味だな~と思っていた祖母の紺に露草柄の絽小紋なんかにあわせても、いいかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/05 09:41

こんばんは。

またお会いしてしまいました。
お気に入りの帯をゲットしたんですね。可愛らしいですね。

羅の帯は、簡単に言うと盛夏のフォーマル以外の着物に合わせます。
トンネル仕立てという事なので絽の小紋や附け下げぐらいに向いた帯なのかなと思います。
もちろん紗や夏紬や上布に合わせてもかまいません。

これを浴衣に合わせる場合は、絹紅梅や綿紅梅、綿絽、有松絞り、綿麻の変わり織りなど、上等のものに向くでしょう。
半衿をつけて着物風に着たほうがしっくりきそうですね。
前のご質問にあった籠染めの浴衣にはどうなのか、ちょっと実際に見てみないとピンときません。
八寸なら問題ないと思うのですがトンネル仕立てというところがやはりちょっと引っかかります。
でもお色としてはピッタリですね。
まあ浴衣ですから、あまり細かいことは気にせず着こなしてしまってはどうでしょうか。
粋な籠染めに羅の帯なんて、なかなか上級者に見えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youcanchanさん
いつもありがとうございます!身近にこうやって相談にのってくれる方がいるといいのにな~と思いながらいつも回答を読ませていただいています。

そもそも羅の帯なんて存在しかしらなかったし、何で買ってしまったのか買った後に後悔したのですが(笑)...買ったからには使わないと!と思い、合う着物を欲しくなりそうで怖いところです。夏物は浴衣か絽の小紋か無地しかなく、小千谷も夏塩沢もシミだらけでお手入れしないと着れなくて(来年以降お手入れ予定)...。


羅という帯の格すらピンとこなかったうえに、トンネル仕立てというのも気にはなっていました。帰りの電車の中でいろいろ調べてみたのですが、高級浴衣に羅の帯をあわせているきこなしはいくつか見つけたものの、だいたいみんな八寸ですよね?トンネル仕立ては袋帯のように二重に”見えるだけ”で格があがるわけではないという言葉を信じたいところですが、本当のところはどうなんでしょう?浴衣だから自由にとも思わなくもないですが、着物通の方から見ておかしい着方はあまりしたくありません。

おっしゃるとおり、籠染めの浴衣にもイケそうな気がしますね。絞りの浴衣もどうかと思っていたのですが...色うつりが気になるのと、柄があわなそうで。いろいろ悩んで楽しみたいと思います。
またよろしくお願いいたします!

お礼日時:2016/06/24 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!