プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本国憲法の定める自由権(経済活動の自由)では、公共の福祉に反しない限り経済活動の自由は保証されていますが、具体的に公共の福祉となんなのか教えてください

質問者からの補足コメント

  • 出来れば簡単に説明してください

      補足日時:2016/07/07 12:41

A 回答 (5件)

自分が経済活動を行うことによって、他人を不幸にしちゃいけないってことね。



騒音や公害をまき散らす工場を建ててはいけないとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもシンプルで、かつ具体的でわかりやすかったです

お礼日時:2016/07/11 04:02

集団的自衛権の問題で今までの憲法学の成果はほとんどすべて無意味であったことが証明されています。

古い憲法学では様々な解釈がありましたが、政府の(つまり正しい)解釈としては公益・国益と同じであるとのことです。政府は国益を損なうと思われる経済活動を禁止することができます。
    • good
    • 0

経済活動の自由は保障するが、それは無制限


ではなくて、制約があるよ、ということです。
その根拠は何か、といえば、公共の福祉
というわけです。

一般に経済的自由は精神的自由に比べて、
制限する幅が大きくてよい、とされています。

その理由は社会権の存在にあります。

社会権を保障するためには、経済的自由を
ある程度制限せねばならず、
この点において、精神的自由権と異なる。

だから、経済的自由権については、わざわざ
公共の福祉という規定を置いているのです。
    • good
    • 0

日本国憲法に云う「公共の福祉」とは、結構難しい理論だと思います。


専門家でも無い私が、とても簡単に説明できる代物ではありません。

ネットで調べた事を丸写しにするしかありませんが、
其れでは此処の投稿規定に反しますので、
ご自分でお調べ下さい。
    • good
    • 0

各法律は、(建前状)日本国憲法のもとに制定されており、各法律を見る必要があります。



公共の福祉に反する例としては、例えば独占禁止法等で規制されていますね。

また、金融商品取引法等でも色々と規制されていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!