プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

真面目な話なのに、それに対して(涙)などとコメントを書く人を最近見ました。
具体的には、私が好きなアーティストが、ペットが死にそうだとの内容の記事をネットで公開しました。
「神様助けて。ペットが死にそう。私の人生は削られてもいいからこの子をお願い。獣医さん、いつも力になってくれてありがとう」というような内容であり、記事はもう少し続きます。
それに対して、「なんと言うべきか、私では言葉が見つかりません(涙)」というような内容のコメントをしている人がいました。
※検索で特定できないように、「」内の細かい内容は変えてあります。

このコメントの(涙)をどう思いますか?
関係の無いところまでの自重を奨励(ネット上の俗語で言うところの「不謹慎厨」)するわけではありませんが、真面目な話なのに(涙)とは普通の書き方なのでしょうか?

なお、この質問では「(涙)」肯定の方には「(涙)」や「(笑)」等の表現を使用したお礼を”あえて”させて頂きます。
(なお、この質問では「(涙)」肯定の方には「(涙)」や「(笑)」等の表現を使用したお礼を”あえて”させて頂きます。(笑))

質問者からの補足コメント

  • (涙)に限らず、(泣) (笑) (爆) (哀) (呆) (涙) (殴) (汗)など色々ネット上の表現はありますが、これらは全て遊びで使うものだと思っていました。真面目に使う方もいるのですね。

      補足日時:2016/07/07 19:37

A 回答 (11件中1~10件)

ばかにしてるよーに聞こえますw

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/08 22:09

私は(笑)は使ったことがありますが、(涙)は使ったことがない・・・・・・と思います。

たぶん。使うとしたら、おちゃらけた内容の時かなぁ。こういうのは人それぞれ感覚が違いますので、真面目な文章で(涙)を使う人もいるでしょうね。私はwwwがすごく苦手です。何だかバカにされているような気がして。(文章からそんなつもりはないだろうと思ってもです。)まぁそんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/08 22:09

ネットでは別に問題ないかな?NO.4の方と全く同じ意見です。



私はそれより、わけの分からないカタカナ英語に不満を感じます。しかも実際の発音とはかけ離れた読み方。あ、すみません、横道にそれてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/08 22:09

個人によって感じ方は様々ですので、質問者のことを特に感覚が狂っているとは思いませんが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/08 22:09

No.6です



No.2さんがおっしゃっている様に
>言葉では表せない感情を文章で表す表現だと思います
なんでしょうね。

具体的には自分の行動や状態を完結に表すためでしょうか。

雑学ですが
(笑)→藁(わら)→w
と簡略化されてきているのも面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 21:58

くだない(遠い目)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
(遠い目)という表現もありましたね。

お礼日時:2016/07/07 21:36

メールで顔文字やローマ字を組み合わせた絵が流行ったのがきっかけで、絵文字風の漢字を間に書く人が多くなったのでしょうか?ふざけた印象ですね。

私は、ニコ動の、WWWWWも、意味不明です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 20:39

顔文字(涙)(笑)…



自分は感覚的に使っていたので そこまで不快に思う方がいるとは想像もしていませんでした。

例で示された(涙)に関しては 「辛い気持ちに同調して涙が出る」という意味に思えました。私としては ふざけた使用とは思えません。

表現というのは時代と共に変化し、多くの人に受け入れられるものほど浸透してゆくものだと思います。こういう表現を使うのが普通かどうかはわかりませんが、多くの人が使い始めた現実を思えば、心情を表現するのに合致しているから、と言うのが理由に思えました。

正式な文書では避けるべき表現でしょうが、 ネットの普及とともに広がった表現方法なので、受け入れられない方もいるのだなあ と少し怖くなった、というのが正直な感想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそういう方もいるのですね。
私はネットスラング(またネット以外の俗語も)は真面目な表現だとは見なしてはいませんでした。
例えば、仲間内で「しまった寝坊した(涙)」「スマホを友達の家に忘れてしまった(涙)」のような使い方をする表現だと思っていました。
私よりも前の世代の人が使っていた言葉に「チョベリバ」というものがありました。超ベリー・バッドの略でして、流行語だったのでおそらくは軽い感じで使っていたのだと思います。(涙)の使い方としてはこれに近い印象はありました。

NO1、No4の回答を見て思ったのですが、真面目に使っている方もいるのですね。

お礼日時:2016/07/07 20:38

常識を知らない、若者文化でしょうね。


何れ、これが常識になる かも、知れませんが。

言葉の短縮、略式アルファベット など、乱れ過ぎ 
ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 20:21

言葉では表せない感情を文章で表す表現だと思います


確かに今現在の表現方法では適切ではないと思われますが
今後SNSでのやり取りが増えていく中でそういった表現
や似たような表現が主流になっていくと思われます
言葉や表現は生き物で常に更新していくものですから、、、

例のようなケースだと不特定多数に発信しているSNSに対し
不特定多数が返事する以上そのようなケースも有るかと思います
そのアーティストが(感情)や絵文字はは止めてと発信してたら別ですが

質問者さんのSNSに対しそのような返信があればそれは止めて欲しい
旨を伝えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/07 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!