
Windowsが繋がらない!んです。
たまたま、解約しようかと、「OCN モバイル ONE」のHPを見ると、今月1日から無料Wifi本格開始と書いてある。エリア検索して、スポットで電波強度見てみると、Good!
解約やめて、無料Wifiスポットを利用しようとしたのですが・・・・一筋縄で行きませんでした。
兵庫県の田舎なのですが、「DoSpot」は飛んでなく、飛んでるのはSSID:「0001_Secured_Wi-Fi」のみ、(正確には、「0000_Secured_Wi-Fi」も飛んでいるが、OCNのカスタマーの人さえ何のため?という程度)
キャリア系Wifiスポットは、Docomoとau及びauマルチデバイスサービスの経験があり、同じようなものだろうと、思っていたら、大違いで、
「OCN モバイル ONE」の無料WifiのHPに、iOSやAndroidは出てくるが、PCのことは一切記述がない、利用規約に、禁止とも書いていない。で、普通にやったら、全然繋がらない。
カスタマーに電話して、Q&Aを案内してもらって、スマホ(Android)は解決したが、「OCN モバイル ONE」のHPからは、解決Q&Aにたどりつけない、OCNのHPから、リンクたどって、検索かけて、という、ちょっとどうなんですか?という手順。
参考にさせて頂いたサイト(先頭「h抜き」)
ttp://blog.bellmega.blue/post/362
BIGLOBEの、「0001_Secured_Wi-Fi」のWindows接続手順サイト、OCNに応用するには、OCNの情報開示がないので、できるのか分かりません。上記サイトとはずいぶんやり方が違う。
ttp://support.biglobe.ne.jp/wifi/settei/wifispot_win8_ssid.html
PCはノートWin7Home_x64(NEC PC-LM750DS6B)。
本題は、スマホは繋がったのだけれど、Windowsが繋がらない!認証方式に「EAP-TTLS」という少数派の方式を使っているのが、その理由。
検索すると、なんと、Windows(Microsoft)が「EAP-TTLS」に対応したのは、「8」以降だった。
さらに調べると、Hp ProBookに、Win7なのに「EAP-TTLS」に対応しているものがあるのを発見。また、Win7にサードパーティ製の「EAP-TTLS」をインストールするという方法を記載した、サイトも発見。
Pc wizard で、ノートWin7Home_x64のLanアダプタを調べて(Broadcom)、hpで同じ型番のものを探し、そのドライバとユーティティをDL、インストールしてみると、「Broadcom EAP-TTLS」が選択肢で選べるようになった。1件落着かと思いきや、Spotで接続を試すと、IDとPWを聞いてくるはずが、セキュリティーキーの入力を求められ、結局、アウト!でした。
しょうがないので、SSDを買ってきて、クリーンインストールで、Win10home_x64にしました。
8.1も10も設定画面は同じでしたが、「参考にさせて頂いたサイト」のようにはならず、Win7時と同様にセキュリティーキーの入力を求められるという状況になっています。
「OCN モバイル ONE」の無料Wifiは、2015年1月に試験運用開始されていて、同年7月には、Windows10がリリースされています。もう約1年経過するのですが、ググっても、Windows10の接続に関する情報が出てきません。OCNも格安simでは大手ですので、不思議でならないのですが。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
OCNモバイルの公式のやり方でできないでしょうか?
Secured Wi-Fi(通話SIMの場合、質問者様のしようとしている方式の方)
ttp://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000c7r
DoSPOT(データ通信SIMの場合、参考)
ttp://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000c7v
これでできない場合、ハードウェアが以下の理由などで使用できないと思われます。
・WIN7時代のハードのため、新しい通信方式に対応していない
・コストカットのため、マイナーな通信方式に対応していない
など
No.6
- 回答日時:
>どうしてこう皆さん誤解釈されるのでしょうか?
あなたが、誤解釈してるからです、それを指摘しても理解できないからです
>>あくまでもモバイルワンの契約者への無料サービスです
>いや、質問の冒頭に質問者がそう書いていますよ。
>「たまたま、解約しようかと(中略)解約やめて、無料Wifiスポットを利用しようとした」
だから、1に戻ります。
simが使えるPCをお持ちなんですか?と

No.3
- 回答日時:
>OCN モバイル ONE
PC兼用ではありません。
あくまでも、携帯(スマホ)で使えます。
OCN モバイル ONEのSIMをPCに刺すスロットは無い様に思います。
PCにWi-fi機能が在っても、SIMでアダプタを使っても普通のSDとしても接点が異なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- Wi-Fi・無線LAN ドコモ光のWi-Fiと楽天モバイルのデータ無制限(3278円)、どっちがお得で通信速度良いでしょうか 8 2023/01/09 17:30
- OCNモバイルONE HUAWEI TECHNOLOGIES SPEED WI-FI HOME L01S にOCNモバイル 2 2022/03/30 20:05
- OCNモバイルONE ドコモのスマホ 一か月で解約 OCN モバイル ONE で申し込みは? ブラックリスト入った? 6 2022/12/16 00:25
- バッテリー・充電器・電池 OCNモバイルに変えたら電池の減りが早すぎる、皆さんはどうですか? 7 2022/03/31 11:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- Wi-Fi・無線LAN WiFiルーターの購入を考えています。 4 2023/03/13 22:51
- OCNモバイルONE OCN モバイル キャンペーン MNP 本体2,750円 初期手数料3,300円 安いですか? 2 2022/12/24 17:57
- OCNモバイルONE OCN光&OCNモバイルONEのセット200円割引について 3 2022/11/06 17:09
- OCNモバイルONE OCN モバイル ONE 設定ができずネットに繋がりません サポートは電話だけでしょうか? 7 2023/01/21 09:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahoo!BBのオプションは、即解...
-
vg430aゲートウェイ装置について
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
光とケーブルの違い
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
BSアンテナ1つで複数のテレビ...
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
賃貸物件のアンテナ
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
LANケーブルの有効な長さについて
-
道路を挟んで15メートル離れ...
-
携帯基地局
-
電波法と無線LANについて
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
FMラジオを感度良く受信したい!!
-
ケーブルテレビに強引に?
-
チップアンテナについてお聞き...
-
BSアンテナからのケーブルの長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
先ほどのPR-S300SEに質問した事...
-
プロバイダを解約しても光電話...
-
Wi-Fiの解約のやり方
-
こういう場合、どこに相談した...
-
YahooBBの12Mの月額料金
-
インターネットについて。 現在...
-
光フレッツは一旦停止できますか?
-
解約したい!!!
-
vg430aゲートウェイ装置について
-
アッカ、イーアクセス、T-COMど...
-
NTT東日本とOCNの料金滞納について
-
スマホに依存しない考え方と対...
-
OCN モバイル ONE の無料Wifi、...
-
Jcomを工事前に解約できるでし...
-
Wi2premium wifi
-
GMOとくとくBBから38200円...
-
6月までに乗り換えを検討してい...
-
この度SoftBank光を一旦解約し...
-
Yahoo BB セットプラン
おすすめ情報
文章とリンク先を読んで頂ければ、分かると思うのですが。。。
全く勘違いされています。
確かに、simスロットを持つPCはありますが、
私が質問しているのは、MVNOの回線ではなく、Wifiの接続です。
ご存知ないかと思いますので、補足しますと、
Android2xの頃から、simを挿さなくても「sim無し起動」するスマホも多くあり、
それらは、Wifi回線で使用することができていました。
ですので、調べれば分かりますが、ドコモ、auなど、simスロットが無いのが普通である、
PC向けに、スマホ契約があれば、たいてい無料で、Wifiスポットを開放しています。
格安simでも最近増えてきています。
以上です。
>OCN モバイル ONEのSIMをPCに刺すスロットは無い様に思います。
PCにWi-fi機能が在っても、SIMでアダプタを使っても普通のSDとしても接点が異なります。
どうもお話が混乱しているようです。「OCN モバイル ONE のsimはPCで使えますか?」という質問ではありません。
この回答なら、SONYとかLenovoとかのノートPCにsimスロットが装備された機種がありました。回線は、機種により要確認。Docomo系なら格安simの多くがDocomo回線借用なので、多くの場合使えます。
と自答できます。
私が、質問しているのは、Wifi接続方法です。simもスマホも直接は関係ありません。Wifiは、ゲーム機からテレビからスマホからPCなど色んな機器が接続されます。質問記載の「参考にさせて頂いたサイト」、「BIGLOBEWindows接続手順サイト」をご再読ください。
どうしてこう皆さん誤解釈されるのでしょうか?
私の文章が悪いとしても、質問に記載した、2ヶ所のリンク先を
見て頂けたら、こういう誤解釈は発生しないと思うのですが・・・。
見ていらっしゃらないのかも知れません。(ハァ)
>テザリングできませんよ
質問に一言も、テザリングは出てきません。
「質問とテザリング」は無関係です。テザリングの質問ではありません。
一般の方のために、掲載頂いたリンク先に、テザリングの定義があったので、
コピペしておきます。
「テザリングとは…スマートフォンをアクセスポイント(親機)として、ノートPC、タブレットやゲーム機などをインターネットに接続する機能です。」
どうしてこう皆さん誤解釈されるのでしょうか?
>モバイルワンSIMはモバイルルーターかスマホでPCとつなげてたんですか?
質問に記載した、2ヶ所のリンク先を見て頂けたら分かりますが、
PCを直にAP(アクセスポイント)に接続する場合です。
>モバイルワンの契約はしてるんですよね?
質問に下記の記載があります。
「たまたま、解約しようかと、「OCN モバイル ONE」のHPを見ると、」
「解約やめて、無料Wifiスポットを利用しようとした」
「カスタマーに電話して、Q&Aを案内してもらって、スマホ(Android)は解決した」
これで、契約がないように読めますか?私には契約があるとしか読めませんが。
>あくまでもモバイルワンの契約者への無料サービスです
いや、質問の冒頭に質問者がそう書いていますよ。
「たまたま、解約しようかと(中略)解約やめて、無料Wifiスポットを利用しようとした」
返信遅くなりすみませんでした。
>あなたが、誤解釈してるからです、それを指摘しても理解できないからです
「No.7」の回答者の方が出てきてくださり、やっと、まともな回答が得られました。
「No.7」の方のリンク先を見ればはっきりします。テザリングもsimスロット付きPCも無関係なことが。
私が誤解釈しているなら、「No.7」の方ような的を得た回答は返ってきません。
質問者のせいにするのではなく、自分の読解力やスキル不足も検討して、
確実に回答できるものに、回答の書き込みされるようお勧めします。本当に。
因みに、無料Wifiサービス(OCN)とは、sim持ってるユーザー(スマホやタブレット)に、
simを差していない機器(PCその他)もWifiスポットを使えますよ、てオマケ的なもので、
そのオマケ部分の接続の質問。
テザリングもsim入りPCも無関係なので、これ以上の回答はご遠慮ください。
返信遅くなりすみません。
>OCNモバイルの公式のやり方でできないでしょうか?
はい、一番普通の方法と思います。これもやってみましたが、
IDとPWを入力するところで、「セキュリティーキー」を求めてきて、
PWとIDを試しに入力してみましたが、はねられました。
>これでできない場合、ハードウェアが以下の理由などで使用できないと思われます。
なるほど、これは考えませんでした。Win8以降対応と言うことでしたので、
Win10のドライバーの問題と思い込んでいました。
型番書いておりませんでしたが、Broadcom BCM43224AGN です。
a/b/g/n対応と、nが入っているので、勝手に問題ないだろうと思っていました。
「 EAP-TTLS」以外は普通に繋がるので、ハードウェアが怪しいですね。
BCM43224AGN が EAP-TTLSに対応しているか、調べてみます。
ノートなので、たぶん miniPCIスロットでしょうから、a/b/g/n対応ではなく、
最近の規格、Androidなら、KitKatくらいから対応モデルが出た、「ac規格」対応の
無線LANアダプタを探してみます。
目からうろこが落ちました。ありがとうございました。
正直、ノートPCをバラすのが一番恐怖です。裏側全バラシになると思います。