アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ウェブデザイナーの方のお仕事に興味があるのですが、私が調べた限りでは、主にホームページの作成などを請け負う仕事だと理解してます。
そこはいいのですが、作ったホームページをどう提供しているのですか?
組んだコードを渡すのですか?
それとも作ってアップロードまでが仕事なのでしょうか。

アップロードまでが仕事ならば、サーバーなどのレンタルは?
ドメインの取得は?と考えれば考えるほど深く疑問になります。
調べても、
依頼を受け、作り、依頼主にプレゼン、その後提供みたいな簡単な流れしか出てこず謎が深まるばかりです。

どのような形で提供してるのか。
ホームページをアップロードする際にサーバーが必要になると読みましたがそのサーバーは依頼主の分もレンタルの手続きなど行うのか。それとも自分がレンタルしているサーバーでいくつもアップロード可能なのか。など
詳しく教えていただきたいです。

よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (1件)

電機メーカー系の会社でシステム開発の仕事を30年ほどしていました。


 後半はWeb関連のお仕事をメインにしていました。

 デザイナーの仕事を何処までとするかは案件次第です。もちろんその前にデザイナー(が在籍する会社)の能力、技術適応範囲というものがあります。
 当方が経験したものでは多くの場合、デザイナーにはまさにデザインのみをお願いしました。見た目や操作性の部分をお願いするものですね。
 この場合はスタイルシート(CSS)と各ページのHTMLの例をいただくことになります。
 最近は静的なページ(Webサーバー側にHTMLファイルが置かれているページ)は少なく、殆どが動的ページ(Webサーバー上のプログラムがWebブラウザから受け取ったデータを処理した結果でHTMLを生成して送出する)なので、プログラム開発者は受け取ったスタイルシート(CSS)と各ページのHTMLの例を用いてプログラムを開発しました。お客様からのデザイン変更は自社で対応したことが多かったです。自社にもデザイナーがいましたが、デザイン性の高いWebサイトの依頼を受け、商談レベルでは満足されていても一般に公開する実システムの話を進めた際に自社のデザイナーではなかなか要求を満足するよい案が得られそうにない場合にそういった外部のデザイン会社をピンポイントで使用しました。

 なお、Webシステムの運用をお客様自身が行うような場合は、そうしたことが行いやすいミドルウェアを使用することもあります。そういった場合に、デザイナーによってはそういったミドルウェアやデータベースも勉強されていて自身で動的コンテンツを作る方もおられます。
 そこは人により様々です。
 もちろん動的コンテンツを作れる(人によっては更にJavaなどでのプログラム開発も出来る)方の方が重宝されます。

 ご質問にあるサーバへのアップロード云々に関しても様々です。
 自社に自社サーバーの管理運営部門をお持ちの会社とそうでない会社。
 自社サーバーを自社に置く会社と外部のレンタルサーバーを利用される会社。
 会社の規模も関係します。

 デザイナーの形態も様々です。
 一匹狼的な個人の場合もあります。
 デザイナーとプログラマからなる小回りの利くWebシステム開発会社もありますし、株式を公開しているような大きな会社の場合もあります。更にそういった会社の一部門と言うことも。

 デザイナーといっても置かれた立場により、また本人の意思や向き不向きにより、その場その場で様々な事を覚えたり、失敗したりして個人個人の方向性やスキルが決まって行くものではないでしょうか?

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!