
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「小職」はへりくだって言うほどの「職位」に就いていることが前提ですから、職位なしや、あるいは社長とかが使うのはそぐわないですね。
通常自分自身を指すには「小生」が謙譲の意を表すといわれていますが、実際の文書で使用されると、「どっから丸写ししてきたんだ」と思われてしまいます。読むほうにも違和感を感じさせないのは「私(わたくし)」でよいと思います。
ただ、文書で使う場合に利用するシーンで微妙に違ってきたりします。
例) 自分が異動・退職した など変化を伝える場合
「さて私こと、このたび○○を拝命いたしまして・・・」
これは、「私儀」とかかれる場合もあります。この時には「儀」の字を小さく書きます。
「自分」という表現は軍隊を連想させるので、男性であればあまり使わないほうがよいでしょう。 また苗字を使うのは、対象をはっきりさせる時だけです。乱用すると幼稚な印象を与えます。 例えば「・・・につきましては△△までお申し付けくださいませ」といった感じ。
また、自分の担当全部を表すときにも「私ども(わたくしども)」の表現のほうがすらっと読まれます。
文書で「私」と書くと「わたし」と読まれてしまう可能性がありますので、日頃から社外や社内でのあらたまった席においては「わたくし」とはっきり言うことを習慣づけておく必要があります。そうすると、相手もyu-ji3さんの文章を読んだ時に、「私」=「わたくし」とイメージが関連付けられますので。日頃の言葉遣いがぞんざいなのに、ペーパー上できちんと書いても、しらじらしいだけですので、日頃から話し言葉も気をつけておくことが大切です。
ただ会社によって文書のカラーがありますので、yu-ji3さんの周りの先輩の皆様にご教示いただくのも大事ですよ。
参考URL:http://www.aimcom.co.jp/newstool/bunrei.html
非常に解りやすいご回答、ありがとうございます!
なんか疑問が晴れた事より私(!)の回答に的確に答えていただいた事に少し感動しました。
と、いう訳で今後は『私(わたくし)』とを使っていこうかと思います。
ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
個別事情を無視して一般論でいえばビジネス・レターに小職も小生も使われません。
宛名はxx株式会社営業部長 東京太郎殿(或いは様)と個人宛のように書かれても書いている本人は○○商会営業部 大阪次郎 と個人名を書いても、お互いに会社を代表して手紙を書いている以上、相手は貴社、貴店、貴部でありこちらは弊社、当部(当部門)となります。ただし、相手の昇格祝いや栄転祝いなど個人色が強い場合は、当然貴殿、xx部長様になります。この場合でもこちらは弊社であり営業部門一同とかの表現になるでしょう。
相手も個人名、当方も個人名の場合は個人会社同士の交信でない限りビジネス・レターではなく私信になってしまい組織としての権限・責任が不明確になってしまいます。
例外として取引先を招待したあるいは招待された会食の席上で挨拶に立ち、小職や小生を使うことはありえます。個人的にはこんな時代遅れの言葉はつかいませんが・・
自分の上司(50代)から『小職』を使ったメールが私に来た時、やはり不自然な感じがしました。
やはり『時と場合』が大事なんですね。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 会社経営 社員が買う自社株の価格と役員が買う自社株の価格は違いがあるのでしょうか? 4 2022/06/16 08:58
- 面接・履歴書・職務経歴書 皆様のご意見をいただきたいです。 アルバイト応募に提出する履歴書を詐称してしまったため、先方にきちん 3 2023/07/21 13:39
- 労働相談 実務経験書発行に関する相談先を探しています。 1 2022/08/14 11:45
- 面接・履歴書・職務経歴書 初 アルバイト 5 2023/04/24 03:17
- 学校 助けて下さい!高二の総合のレポートです。 自分は発達障害で昔から感想を書くことや 文章を書くことが出 3 2023/01/18 02:36
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- 会社・職場 新卒で入社して1年ちょっと勤めた会社を辞めるかどうか悩んでいます。ちなみに現在は休職中です。 皆さま 5 2023/06/12 17:51
- 就職・退職 社会人5年目で転職活動中です。 現職は住宅リフォームの現場監督です。 先日から何度かご質問させて頂い 5 2023/01/06 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~願います」と「~下さい」...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
通と枚の使い分け?
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「議事次第」の次第って?
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
文章の表現(につき) について
-
『女史』という言葉
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
秘書検定、文書の取り扱いにつ...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
質問です。私は接客業していま...
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
『女史』という言葉
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
通と枚の使い分け?
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
繰り返し言葉の書き方
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
会議用席札について
-
「Q出し」とは何ですか?
-
文章の表現(につき) について
-
上階、真上、下階、真下
-
入札会ご案内文書の書き方
-
会議中にメモを入れる場合の一...
おすすめ情報