
80代の老両親と住んでいる50代未婚女性です。
20代のころ生死をさまよう病気をして、なんとか助かりましたが結婚どころではありませんでした。妊娠したら死ぬとも医者から言われていました。
きょうだいはいましたが、早世して、私ひとりが生き残りました。
このごろ毎日、とくに母に子どもを産まなかったことを責められます。ほんとうにつらいです。
私は今いくつかの病気があり、よく歩けず家事もろくにできません。それでもがんばっていますが、毎日「子どもを産まない親不孝者」となじられて頭がおかしくなりそうです。
家を出て生活保護で暮らすことも考えましたが、老両親の世話もしないといけないので家から出られません。父はがんを患い、母は高血圧持ちで、私が「私だって子供がいないのは悲しい、子どもの話はしないでほしい」と反論すると「血圧が上がって死ぬ、おまえのせいだ」と言います。
実際私が反論したら母がおかしくなり、救急車沙汰になるところでした。母は以降さらに私を責めます。
受け流せばいい、とカウンセリングを受けている医師に言われましたが、毎日では受け流しもできません。
20代の病気のとき死んでしまったほうがよかったと思えます。
心の持ちようを教えてください。ほんとうに限界です。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
77歳男性です。
とてもお辛いですね。お気持ち、お察し申し上げます。
私なりに、考えてみたことを書いて見ますね。
>母に子どもを産まなかったことを責められます
⇒ お母さんが貴女を責めるのには、何か「きっかけ」はありませんか?
今後、しばらく観察してみて、もし、何かの「きっかけ」があるとしたら、そういう「きっかけ」を作らないよう、工夫するのも一つの方法かと思います。
特別に、何の「きっかけ」もなしに、のべつ責めるのなら、もはや、家を出るしか方法はないように思います。
「老両親の世話もしないといけないので家から出られません。」との事ですが、意外と、貴女が家を出られたら、ヘルパーさんをよんで、世話をしてもらうかも知れませんよ。
あるいは、家を出られた後、週に何回か、1日数時間だけ、世話をしに行く、という方法もあるかも知れません。
「心の持ちよう」として、思いつくことを少し書いてみたいと思います。
①まず、子供を産まなかった事について、お母さんに何と言われようと、貴女自身が、自分を責めないことが大切かと思います。
だって、生死をさまよう病気をして、医師から「妊娠したら死ぬ」とまで言われたのですから、仕方なかった事であり、貴女の責任ではないのですから。
人の言葉で辛くなるのは、その言葉をまともに受け止めて、「自分が悪かった」と思う時です。だから、人の言葉の呪縛から逃れるには、決して、「自分が悪かった」と、自分を責めてはいけない、という事です。
②お母さんが貴女を責めるようになったのが最近のことだとしたら、認知症などの病気を発症しているかも知れません。そうだとしたら、ある意味、お母さんは、ついに、普通の正常な人間でなくなてってしまったのですから、そんな壊れた母を「可哀そうに」と思って、同情してあげると良いと思います。そうすると、少しは心が楽になるかも知れません。
③できれば、お母さんの優しかった頃を思い出し、貴女を育て上げる苦労(赤ちゃんの頃、夜中にお乳を求めて貴女が泣いたら、お母さんは、眠い目をこすりながらも、貴女にお乳を与えてくださったこと、また、20代のころ生死をさまよう病気をした時に、お母さんも、どんなにか心配し、辛い気持ちで貴女を見守り看病してくれたこと、などなど、母にしてもらった優しい思い出)を一つ一つ思い出して噛み締めてみれば、今は全く別人になっているとは言え、苦労して自分を育ててくれたのだと、感謝の気持ちも湧いてくるかも知れません。少しでも、感謝の気持ちが湧いてくれば、貴女の気持ちも少しは楽になるかも知れません。
④「こんちくしょう!」と思うと余計腹が立ちます。逆に、「可哀そうに」と思えば、腹が立たなくなるものです。
相手を非難し、責める気持ちがあると、その気持ちが、逆に、貴女の心を責め苛めるものなのです。だから、「こんなに、いつもいつも、私を責め苛めるなんて許せない」と思うのではなく、こんなにも変わり果てた母を哀れと思うようにすると良いと思います。
大変、お辛いと思いますが、少しでも気持ちが楽になることをお祈り致します。
ご回答ありがとうございました。
優しいお言葉に涙が出ました。すこし自分で自分を責めすぎていると思いました。毎日言われるのでかなりきついです。それでカウンセリングに通ったりしています。
母に優しくしてもらった記憶はありません。いつも怒られて、びくびくしながら育ちました。食事を残すとどなられるので好き嫌いはなくなりましたが食べ物を食べることを楽しいとも思えないです。
せっかく育てたのに、といつも言われます。一度家を出る、と言ったら「見捨てないで」とすがってきました。「親を見殺しにするのか」とも言われました。父ががんでなければ家を出るのも考えるのですが…。
No.8
- 回答日時:
お母さまは認知症の初期症状っぽいですので、
「バリデーション」及び「ユマニチュード」を勉強して、
対応してみてください。常に笑顔で接するのが基本です。
否定・批判・叱正・反論・議論etc.避けるようにしてください。
東北大学の高齢医学研究所の川島隆太教授が勧めている方法
【易しい計算・音読・目を見て話す】とお母さまが
親しめるように環境を整えてあげてくださいませんか。
[お母さまもそうなのですが質問者さまもかなりの垂直思考なので、
先ずは、垂直思考を休止して、やわらかアタマ・しなやかハートで
多様な視覚・視点から考えるようにすることを提案したいです。
お母さまの脳髄の中がシアワセな思いで満たされるような質問を
してあげることも大切です]
「バリデーション」の方法の一端を申し上げますと、
〈(疑問形の)オウム返し〉で対応することが推奨されています。
《子供を産まない親不孝者》と言われたら笑顔で、この場合は
疑問形が使えないので、たとえば、
〈アタシは子供を産まない親不孝者なんだね〉とか
〈子供を産まないのは親不孝者なんだね〉などと言って
対応するようにするのです。不本意であっても、
相手は異星人になりかけている人なのですから、笑顔で受け容れて
あげるようにすれば、負の感情のジャグリングは収まって参ります。
進めてみてください。
Good Luck!
ご回答ありがとうございます。
両親がこういう話を始めたのはもう10年も前からですが、お答えのようなやりとりは私には今は無理です…。たぶん心が壊れます。
認知症のはじまりかとも思いますが、心無い発言をするのは昔からの人なので、歳を取ってそれが激しくなっているのかと思います。
3.11で亡くなった人のことを「いい気味」と発言していたのですが、そのころから私への攻撃がひどくなりました。
No.7
- 回答日時:
No.2に追加
認知症は、進行を遅くすることが出来るだけで、治りません。
精神科医の診断も、当てにならないことが多いです。
医師の前で、患者が賢く振る舞ってしまえば、
医師は誤診をします。
市町村のデーサービス等を調整する支援センターがあるはずです。
そこで相談し、介護度を判定して貰い、
デーサービスを週に1日とか2日受けて、
ご両親に楽しい思いをさせてあげたほうが良いかも知れません。
(自宅までき来て、家族の話を聞き介護度を判定してくれるはずです)
重症でなければ、1日(6h程かな?)、食事付きで、
千円ちょっとで、楽しくすごしてもらえます。
(認知症じゃなかったら御免なさい)
ご回答ありがとうございます。
母の妹が認知症です。初期ですが、顔つきが昔と全く異なっていて、言葉もろくに話さなくなりました。
母はその人から比べると、全く正常に思えます。ただ口が悪いババアになっているのだと思えます。
親戚に孫ができてから、こういう言動をするようになりました。
デイサービスは父の方が動けなくなりそうなので、教えていただいて助かりました。

No.5
- 回答日時:
一度家を出られたどうですか?そうしたら、質問者さんの有難味がわかるはず。
親は子供が生きているだけで十分と普通思うものだと・・・・・・・。ご回答ありがとうございます。
家を出る、についてはカウンセリングを受けている先生に相談してみようと思います。
「子どもを産まないのは人として欠けている」と近所の人まで言う田舎ですので、子どもを産まない女は生きている意味がないそうです。
No.4
- 回答日時:
なんだろう、そんな親いるんだ、信じられない、まるで、犯罪者扱いじゃーないか、ほんとうに、きのどくでたまりません、ずーと、言われてきたのかな、ここ数年なら認知症だよ、人の、事聞かなくて平気で、そうゆうこと、言うからさてどうしよう、回りに、身内とかいせん!誰かに、言ってもらうしかない、自分がおかしくなる前に、市町村の、相談室に、問い合わせしてみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
優しいお言葉ありがとうございました。ここ数年、母方の親戚に不幸が続き、母もまいっているようです。が、言動は私にはきつすぎます。
カウンセリングを受けている先生に相談してみます。
No.1
- 回答日時:
私も親や親族に迷惑をかけられましたので、お気持ちが良くわかります。
質問者さんのご病気の原因はわかりませんが、そもそも病気になるような身体に産んだ、そういう環境で育てた親の責任もあると思います。
ご兄妹が早世なさったということは、遺伝子レベルでもお身体が丈夫な方でなかった、ということではないでしょうか?
>受け流せばいい、とカウンセリングを受けている医師
無責任ですね。受け流せないから受診しているのに。
心の持ちようも大切ですが、物理的にご両親と離れることがいいと思います。
お世話なんてしなくていいと思います。
あなたを苦しめる人達ですよ。
あなたがいなくなれば、ちゃっかりヘルパーさん等をよんで生活していくことでしょう。
がんだろうが高血圧だろうが関係ありません。
>「血圧が上がって死ぬ、おまえのせいだ」
80代にもなって娘のことを思いやるよりよりも、まだ自分自身が生きるつもりなのですね。
子供を産むことは素晴らしいことですし、社会にとって貢献していることでもありますが、
産めない人もいます。
また犯罪者を産んでしまった親は「私は産んでない」と思い込む等それなりに苦しんでいます。
子供を産むだけが、親孝行であるなんて思いませんよ。
ご回答ありがとうございます。
文章を読んでいて泣きそうです。とにかく、田舎のせいか「子どもを産まない女は人ではない」という地域なので、ほかの親戚にみんな孫がいることもあり、私は自分が重罪を犯したような気分になっていました。
市の福祉の方にも電話しているのですが、養ってもらえる親がいるのに家を出るのはむずかしそうです。私が働ければいいのですが、できないので。生活保護はおりず、親から金を出してもらえ、と言われました。うちの年金は少なくカツカツで、私の生活の分は取れないのですよね。
家の間取りも小さく、電気代もかかるので同じ部屋でいつも顔を突き合わせているのもよくないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 息子が差別されないのか不安になってきました。 様々な事情があり、未婚出産しました。 妊娠がわかった当 2 2022/06/24 18:25
- その他(悩み相談・人生相談) 息子が差別されないのか不安になってきました。 様々な事情があり、未婚出産しました。 妊娠がわかった当 9 2022/06/24 18:30
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 父親・母親 子離れしない母親。 社会人の20代女です。 ひとり親家庭で母親に育てられました。大学まで行かせてもら 3 2022/08/31 22:21
- 父親・母親 父親(46)についてです。 私の父親は私が小5の時に離婚しています。 そこから両親は別居していて今で 4 2023/07/25 13:36
- 父親・母親 親に出産入院の保証人を断られました。 7 2022/07/25 18:03
- 父親・母親 私の家族についてです。 4 2023/05/16 14:31
- 父親・母親 毒親(母親)との関係について※長文になります 5 2022/04/21 00:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
親に「おばさん」呼ばわりされ...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
謝っても許してもらえない
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親に惚れてしまいました
-
息子からセックスについて相談...
-
父親に「もう帰ってこないから...
-
子供が親のマッサージをするの...
-
母親が「歌」をやめず、耳障り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報
認知症の検査をして、と以前言ったのですが、母は烈火のごとく怒り、「私は認知症じゃない!」と言うばかりです。(それが認知症の現れだと思うのですが…)
父は素直に認知症の検査を受けました。認知症ではなく年相応の物忘れだと言われました。
父ががんになってから母がこの状態になりました。がんのステージは3です。