dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動ドライバーが欲しいのですが何がいいのか
さっぱり解りません。
そこでご質問ですが、
1、値段の差は何なのでしょうか?
2、どこのメーカーなら間違いはありませんか?
3、どのタイプの電動ドライバーでもドリルに
  付け替えて、木材に穴を開ける事は可能で
  しょうか?

A 回答 (6件)

各質問の回答は既に出ているので。



クラッチがあるほうが使いやすいです。
簡単に言うと決められたトルク以上の力が掛かると内部で空回りする機能です。

クラッチ付きしか使った事がなかったので、先日手首を持っていかれてあせりました。
    • good
    • 0

既に出ている性能差もありますが、電池交換の可否もあります。


家庭用の安めのものは電池が交換できません。業務用の高めのものは交換できるので、作業中に電池が切れたら交換して作業が続けられます。交換できないものだと、充電するまでたとえば1時間、作業ができなくなりますね。もっとも、予備電池も結構高いので、その点は割り切って安いのを選ぶのもいいでしょう。

私は松下電工の数千円を使っていますが、木ねじ、木や金属の薄板への穴あけは十分できます。力不足を感じることもありますが、たとえば2万円出すのとどちらが良いか? と考えると安いのでも十分かな? と思っています。
    • good
    • 0

すみません#3のkurosirokatzeです。


メーカー間違ってました。
誤:MIYATA→正:MAKITA です。
失礼しました。
    • good
    • 0

私は素人なので使い方が悪くて、起こった事かもしれませんが、使ってみて分かった事があるので、参考になれば良いのですが…


1:値段が安くて、ドリル刃・ドライバー等がセットになっている物は、やっぱりパワーが小さかったです。(良くホームセンターで売っている物です。)
組み立てるだけの家具や板厚20mm程度の穴あけぐらいなら問題ありませんでした。
軽いので、20mmぐらいの小さなビスでもやり易かったです。小物製作向きといった感じです。
ただ、板厚40mmに5mm以下の穴を開けようとしたら、刃が途中で空回りして結局折れてしまいました。(やり方の問題でもありますが…)
もし、1ppoさんが大物製作をお考えなら(重いので小さいネジ締めには向いていませんが)プロの方が使う電動ドリルをお勧めします。
板厚40mmに25mmの穴も楽勝でした!
今は作る物によって使い分けをしています。
2~3mmの穴はピンバイスで手動でやってます。(また折れるのが怖い…(笑))

2:メーカーは比べたことが無いのでなんとも言えませんが、使っているのはMIYATA・RYOUBI(安物ドリルは分かりません)です。どちらも良いです!

3:木工用は殆ど大丈夫です。
    • good
    • 0

今晩は、


参考にして下さい、

参考URL:http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php
    • good
    • 0

1,金額の差はメーカーやトルクの幅の違いなどで、


若干違いますが、中間ぐらいの金額の物でいいと思いますよ。
2,MIYATA、松下電工、RYOUBI
3,電動ドライバーなら木工用のドリルは装着可能です。


僕、個人的にはMIYATAをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!