
No.10
- 回答日時:
つわりは個人差が大きいので言ってることは解ります
年寄りの政党支配の政府じゃ変わらないでしょうね
>>若者の能力が低いからなんてうそっぱち
実際能力が低いネット情報に踊らされ本も読まない
理屈ばかりで使えん若い奴多いよね
暇さえあればスマホいじってる奴とは仕事したくね
中卒程度の学力の大卒が多すぎませんか
ありがとうございます。昔の大卒と今の大卒の能力を比べておいでですか?それは、大学進学者数がふえたから篩にかけられなくなっただけではありませんか?今も昔も頭のいい層というのは居て、割合としては変わっていないと思います。間違ってたら教えてください。
No.9
- 回答日時:
「産休手当」という単語質問文に出しておきながら、産休育休は関係ないというのはちょっと…
回答者に誤解を与える書き方だとは思いませんか?
質問文自体が何を言いたいのかわからないのも困ります。文章はきちんと推敲して他人がわかるように書きましょう。
>出産手当金いがい産休手当というものもあるんですか
違います。「産休手当」という手当は公的には存在しません。(会社が独自に作っている手当ならあり得るかもしれませんが)
>同義語として問題ないと思ってました
存在しない言葉に同義語も何もありませんね。
直接顔を合わせての雑談内であれば「産休手当」でも意味は通じると思います。しかし、文章として法律や社会問題を持ち出す以上は誰がどう読んでも誤解のないように用語を正しく使う事は基本です。
>1ヶ月ちょいとは出産前の6週間のことです
わかってます。産後休業のことはご存じないのですか?産前休業は妊娠中の女性が請求することで取得できる休業(つまり本人が望めば出産日まで勤務することも可能)ですが、産後6週間に関しては本人の請求に関わらず必ず休業させないといけない期間です。どちらかというと産後休業の方が重要かと思いますけど。
もちろん本人の請求により産後8週間までを取得できるので大抵の方は8週となります。
つまり結局つわりがひどい妊娠初期に配慮が欲しいということなんですね。
先に回答した労働基準法65条の他に男女雇用機会均等法でも妊娠中の女性への配慮(医師の指導事項を守るため)に関して定められています。
どうしても業務ができないようなら一定期間休業して傷病手当金を請求することもできます。
その他下記リンクなどを参考にして下さい。
http://www.bosei-navi.go.jp/gimu/taiou.html
私は産休育休の仕組みについて一切質問していません。冒頭は個人的感想を述べているだけ。まん中部分が経済的な仕組みが原因だと思う、という解釈。最後の心配してるの?が質問です。
あなたが勝手に、感想部分に反論したくなっただけでしょ。わたし妊婦じゃないよ(;・・)
No.8
- 回答日時:
>産休手当は健康保険に加入していると国が出してくれますが、対象となる期間が出産前の1ヶ月ちょっとだけ
それは産休手当ではなく「出産手当金」と言います。用語は正しく使わないと相手に伝わらないですよ。
また、一般に言う産休には産前休業と産後休業があり、産前6週間と産後8週間取得可能です。もちろん出産手当金も産後8週間分まで支給されます。(その期間休業していて賃金支払がなければの話ですが)
1ヶ月ちょっとだけ、というのはどこからの情報でしょうか?ご自身では調べたことないんですか?
産後休業後は育児休業を取得して育児休業給付金も支給される場合がありますし、産前産後休業・育児休業中は社会保険料が免除になります。休業中や復帰後に標準報酬月額が下がっても子が3歳に達するまでの養育期間は厚生年金の年金計算は従前の高い標準報酬月額で計算してくれます。
>つわりの最中でも仕事で通常通りのパフォーマンス発揮しろというのは酷です
労働基準法第65条では、妊婦が請求した場合他の軽易な業務に転換させなければいけない旨が定められています。
体に負担がかかるような業務を強要させられるのは社会の問題ではなく会社の問題です。論点をすり替えてませんか?
妊娠初期のつわりの話を出してるので、初期から出産までの間にとれる休みについて話しているつもりです。産後や育休については話していません。1ヶ月ちょいとは出産前の6週間のことです。出産手当金いがい産休手当というものもあるんですか?同義語として問題ないと思ってました。
65条はあとで見てみますね!それが妊娠初期から使えるならだいぶいいと思います。

No.7
- 回答日時:
>九九とマナー知らなくても子作りできるよ^^
そうですよ
質問と指摘してる部分の相違が理解できないんですね
あなたが、その人なんですね φ(..)メモメモ
頑張って働いても今の20代が稼げる額なんてどっこいどっこい。それで、貯金してからにしなさいなんて言うから晩婚になっちゃうよ。私は、どうにかして変えた方がいいと思うし、自己責任ウンヌン言う人を軽蔑する。
No.6
- 回答日時:
産休は手当なんかありませんよ。
法的には無給です。もし法律で産休を有給化したら、どこかに歪みが来るでしょう。
休んでも手当てが欲しかったら法的には有給しかありません。
有給は最大限貯めても前年分と合わせて40日ですので、それプラス無給の産休です。
>老害世代が金を溜め込んで口を固く閉ざしてる。
あなたね、社会への不満を老人世代に向けないでくださいね。
今の65歳以上の老人は子供の頃(歳にもよりますが)食べ物もなく空襲警報で防空頭巾をかぶって
防空壕に隠れたり、米軍戦闘機に機銃掃射されたり、戦争が終わっても栄養失調で青洟たらしたり
肉なんて年に数回もたべられなかったり、病気しないと玉子や牛乳なんて食べられなかったり
カレーなんて超ごちそうだったし、ハンバーグなんて夢のまた夢です。
それでも社会人になって頑張って日本の発展を支えてきたのですよ。
にもかかわらず国民年金の方は40年間お金を掛けてもらえる年金は年間80万円です。
東証1部上場クラス企業の厚生年金の方で年間250万円ももらっていれば良い方です。
で、ウソついて生活保護もらっても年間160万円。おまけに外国人にも生活保護です。
おまけに生活保護だと医療費完全無料です。このタダの医療で処方された薬品を
転売して稼いでいる輩も沢山いるのですよ。
おまけに若いときに放蕩三昧で無年金となって生活保護になっても同じように
お金がもらえます。
お金が間違った方向に使われていることは判りますよね。
老人がどうしてお金を貯め込むのか、それは老後が不安だからです。厚生年金の年間250万で
どんな医療が受けられますか?80万だと医療はおろか食っていけないでしょう。
老人医療を完全無料にすれば、お金なんて貯めませんよ。
(私は老人医療をタダにしろと言っているのではありませんが)
それに65歳以上だと時給800円、900円でも働くところが殆ど無くなるのです。
それだと万が一の時に備えてお金を貯めるしかないでしょう。
だからあなたは恨むところを間違っているのです。
あなたも樹の股から生まれたわけじゃないですよね。お父さん、お母さんの愛情に
育まれなかったのですか?
よそのじいさんばあさんに頼らず、まず自分の両親に頼ってください。
そして今、国にある制度を目いっぱい利用してください。
セクハラ、マタハラは労働組合とかマスコミに訴えてください。
今の老人世代はもっと大変な労働環境でもっとたくさんの子育てを
してきたのですよ。まぁ、肩の力を抜いて、赤ちゃん産んで子育て頑張ってください。
チャオ!
産休手当は健康保険に加入していると国が出してくれますが、対象となる期間が出産前の1ヶ月ちょっとだけ。それ以外は収入ゼロにして休むしかない。半年以上の期間、そんなことできる経済状況の人はごく限られてると思います。
日本では、50代以上の人ばかりが貯金を持っていて、子育て世代である30代は殆ど何も持ってない。老後は子どもの世話にはなりたくない等と考えて自力で金を溜めているのではと想像できますが、それは年金制度が悪いから仕方ないということなんですね。
私に親はいませんよ。
親のサポートがあったり実家に住むことができる人はそれだけでとても楽でしょう。全ての人がそのような助けを得られる様になってほしいです。

No.4
- 回答日時:
NO.1です。
タイミングは会社と相談ですね。引き継ぎも必要ですからね。
手当ありの産休は10か月以上の妊婦だと思います。
そこまで普通に働くって尋常じゃないですから、その前に休みなさいという意味です。
また、会社規定でどんな対応になっているか違うと思います。
産休といいつつも、戻れない可能性もありますよ。
だって、復帰しても前より勤務時間がすくなくてOKかとか、パートになるとか、
早退できるとか、理解ないと退職になると思います。
>つわりの最中でも仕事で通常通りのパフォーマンス発揮しろというのは酷です。いまどき共働きの産休手当取得があたりまえだ、という考えは女性に過酷すぎると思います。
そもそも、この話が意味不明。
もうコメントしません。
そもそも私がどうしたらいいでしょうかという相談ではありません。そーゆう状況に陥っている女性を見てきているから、その親や上司にあたる人達は何を考えてそうしているのだろうと質問しました。毎日トイレで吐きながら頑張ってる20代女子が沢山います。無休休暇とれる程潤っていたら誰だってとります。お金ないんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休を2年3年間取れるという...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
安倍元首相3年目
-
「働く母親」の割合、本当に過...
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
マイナンバーこそ正義と思って...
-
外国人
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
日本は終わらない
-
教えて!gooの自作自演や不正利...
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
日産倒産???
-
少子化対策について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
日本は終わらない
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
少子化対策について
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
おすすめ情報
あー、私のことじゃないんですよ(^^;)