dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣り糸のPEライン


先日PEラインの0.8号で釣りをしていたらブリ?らしき大物がかかってしまいドラグを駆使しながらやり取りしていたのですが、最終的にPEラインから切られてバレてしまいました。
ラインが出たり巻き取ったりしたPEラインは切れた箇所以外も傷んでるのでしょうか?
巻き替えた方がいいのでしょうか?
分かりづらい説明ですいません。
詳しい方教えて下さい。

A 回答 (3件)

タックルが違っていて残念。



PEラインはリールから出た部分に負担がかかった可能性があるので私はその部分はよくチェックします。逆巻きも一つの方法かとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました‼︎
リールから出た部分をチェックしてみます。
ありがとうございました(^。^)

お礼日時:2016/07/30 20:33

いつも使っている深さ程度の部分のラインはやはり


傷んでいるでしょう。

No-1の方が言っておられる様に、今使っている部分をスプールに
または下巻き糸に縛り、現在スプール、下巻き糸に縛っている部分を
上に持ってくる方法が安上がりです。

一度不要な糸まき用のボビン、または糸を巻いていないリールに
巻き取り、もう一度不要な糸まき用のボビンまたはリールに
巻き取り(すると今使っているラインの先端が糸まきの先端になります。)

これを使用するリールに巻きつけます。

と、新品ラインが使えます。

但し、相当量のラインを切られたのであれば、
新品ラインが良いでしょうね。

ラインは使用頻度によって劣化しますが、ライトジグ等では
さして長いラインを必要としません。

また、高切れした場合、その他の部分が劣化している事は少ないはずです。

状況判断ですが、巻替えは不要だと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございます(^。^)
お金もかかるので糸の裏返しで対応したいと思います!
ありがとうございました‼︎

お礼日時:2016/07/26 21:58

PEラインは、何本かの原糸を撚って作られています。

(8ブレイドと記載されていれば8本撚りです)
で、切れてしまった場合や、根ずれなどでの痛みの目安は、撚糸のほつれが出てきたら、カットして使用するか、巻き替えてしまうかです。
あとは、うらワザですが、キャストや落とし込んで実際にラインを出す分より、巻いてあるPEラインの長さに充分な余裕がある場合、ひっくり返して使う手もあります。
この場合は、両軸リールを2台介して巻き直す事になります。
また、かなりラインを出す場合、最後に使用済の弱い部分になるデメリットもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます(^。^)
お金もかかるので糸の裏返しで対応したいと思います!
素晴らしい回答ありがとうございました‼︎

お礼日時:2016/07/26 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!