dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と考えますが いかがでしょう?

なぜなら 《悪人》がもういないからです。
 
悪をおこなっているというなら ほとんとすべての人があてはまると思い
ますが 今では 根っからの悪人は 見えなくなりました。

その意味は 人としての存在が 確立されたからです。そうでなければ 
一人ひとりの人に主権がある(民主主義)とか そのおこないに対して個
人として責任を負う(自由意志という主題にまつわる説明責任)とか こ
のような思想も まだ時期尚早であると反対されてもよいからです。

人は 部分的に 悪をおこなっている。自分の責任でおこない 答責性を
免れることはない。

そうしますと 悪人こそが正機であるという考え方は それほど意味を持
たなくなったと考えるのです。

それとしておおきな思想だと考えますが 現代人にとっては 悪人(また
そのような自己認識)も善人もその区別が 往生や成仏あるいは救いにと
って それほどの意味を持たない。こう言えるのではないでしょうか。



この問いは 次の質問の姉妹編です。
【Q:親鸞の《義なきを義とす》は 神の依怙贔屓か?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9354024.html

A 回答 (3件)

なぜ悪人がいなくなったのか、といえば


神が死んだからです。

神がいた時代は、神の言う通りに生きていれば
それで良かったのですが、
神が死んだので、人間は自律的に生きねばならなく
なったのです。

ここから、現代人の悲劇が始まりました。

職持ち連鎖の頂点に立つ人間は、傲慢になり
神すら殺してしまったのです。

だから死を怖れるようになり、必ず死ぬ
ことを知っている人間から、幸福が失われた
のです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

納得が行きませんので その理由をのべます。

★ 神がいた時代は、神の言う通りに生きていれば それで良かった
のですが、
☆ とはおっしゃいますが たとえばアダムとエワは おそらく≪神
が生きていた時代≫に住んでいたのだと思います。そしてそのとき
かれらは けっして≪神の言う通りに生きる≫ことをしなかった。

誰もが そうなのではないでしょうか? ウソ・イツハリを侵すこと
からまぬかれた人間は いたでしょうか?

ということは
★ 神が生きていた とか 神は死んだ とか
☆ そういう見方は ナンセンスなのでは?

★ 神が死んだ
☆ これは ヘーゲルから言い出されたと聞きますが その後 この
命題をあたかも≪神≫のごとくいだくようになった人びとのあいだでの
み通用する思想あるいはシュウキョウ これがあらたに生まれ 世に
はびこったというだけのことなのでは?


★ 死を怖れるようになり、必ず死ぬことを知っている人間
☆ これは アニミズム(およびシャマニズム)のような原始心性の
ときには人は むしろ神を知らなかった。つまり 人間としても≪わ
れ≫を知らなかった。

その後 ≪時間≫を知った。或る日たおれ動かなくなった身近な人間を
見て それは眠っているのではなく 生きているのではなくなったと
知った。人は死ぬ 人生が有限であると知った。

そのとき人は 時空間という世界を知った。われがわれであると知っ
た。

と同時に この経験的で有限でうつろいゆく世界にあって おのれも
そう(有限)でありつつ人類は 神を 雲をつかむようなかたちで 
持った。

のではないですか? それ以後には 変化はないはずです。

お礼日時:2016/07/27 22:44

お前とあなたを使い分けるのはお前も頭がばだから。


しかし、かすかに光明ある人間にはあなたという言葉を使いたがる。

善・悪を超える人間がいるというお前は、よしたほうがよい。
基礎学習にはげめ。
今のお前と、世の中のきちとばに光明などひとかけらも無い。
世の中のきちとば以外のものがいたならば見てみたい。
この句は、お前の反論対象になるだろう。しかし、この句は正しい。理解できないは有る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 頭がばだから。 / かすかに光明ある人間
☆ これらは どのように判定したのですか?

もちろんあなたの主観による判断なのですが その判定基準はどうなって
いますか? 普遍的に通用するものでしょうか。

★ 善・悪を超える人間がいるという
☆☆(№1お礼欄) ひとは 善人・悪人を もう超えていると考えます。
☆ というのは ひとを≪善人と悪人とに二分して捉える≫その見方をやめ
ようという意味です。

≪善・悪を超える人間がいる≫というのとは 少し違います。

あとは ≪お前のかあちゃん 出べそ!≫と叫んでいるのみです。

お礼日時:2016/07/27 22:26

お前は善人であるがゆえに、現実に直面して混乱している。


きちやばに問いかけるより、基礎学習に残りの人生を費やすほうが、
来世のあなたに宝玉がある。
もう一度言おう。
きちやばに問いかけるより、基礎学習に残りの人生を費やすほうが、
来世のあなたに宝玉がある。
日本人にきちやばがあまりに多すぎる。これらを相手にしてはいけない。
私は宝玉があると述べたのだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

なぜ
★ お前
☆ と
★ あなた
☆ とに使い分けているのか?

なに言ってんだい。言うまでもなく
★ きちやば
☆ だと もししたら そうだとしても・そうだとしなくても 病む
人たちのために われわれは互いにある。のでは?

必要以上に 気にかけて病む場合があると思われます。

ひとは 善人・悪人を もう超えていると考えます。

お礼日時:2016/07/27 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す