
【Q:あなたがたは 自由を持て余しているか】
1. どういう自由か? ―― 一連の歴史をつうじて明らかになった次の
ような自由である。
2. アダムとエワは 善と悪とを知る木から採って食べた。そうするのは
胸の動悸で告げられるヤマシサ(恥づかしさ)反応があったにもかかわらず。
3. これは 自由意志のおこないであり わが心にさからうことも その
自由度の範囲内だ。この自由度は 人間の思いや考えや想像力の行き着くと
ころまで行き着くらしい。
4. アーリア民族の高貴な血を守るためには 或る異民族の血をことごと
く抹殺するというところにまでも。
5. あるいは アダムらの子のカインは 弟のアベルが気に喰わないとい
うので 抹殺した。
6. かれらは楽園を追放されたし 人殺しのシルシを額につけられた。が
自由意志のハタラキについては神にとっては織り込み済みなのであって 人
間には ゆるされている。
7. カインを殺す者は七倍の復讐をしてやろうと神自身が言ったという。
8. アブラハムはこの神を心に どういうわけか 受け容れた。
9. 百歳でやっとさづかった嫡男のイサクをも神にささげるというほどの
《自由意志におけるその意志の神へのゆだね》をよしとした。
10. イサクを屠ろうとしたとき神が止めた。《わたしが望むのは愛であ
って いけにえではない》と。
11. モーセは 社会における人びとの間の秩序のためにこれを《なんぢ
殺すなかれ》という倫理規範かつ法律とした(罰則がある)。
12. イエスはこのいわゆる律法を・そして民族の神をも揚げて棄てた。
13. 律法はその倫理規範に背いたヤマシサ(罪)をおしえるだけのもの
であるゆえ このオシへ(宗教である)による自己経営を棄てた。
14. 石に書かれた十戒ではなく 心の胸板に書かれているものであるこ
とを指し示した。
15. ヤハヱ―神についてはそれを 民族の外に開くことによって棄て
じんるいにとっての普遍神へと〔イエスが〕揚げた。
16. 揚棄される前の神についても 《わたし(神)は憐れもうと思う者
を憐れみ 慈しもうと思う者を慈しむ》とか《わたし(神)は双子の兄弟の
兄エサウを――母の胎内にあるときから――憎み 弟のヤコブを愛した》と
言う場合がある。
17. エコヒイキはある。《風は気ままに吹く》。
18. 義人ヨブもが艱難に遭う。神などはオサラバしてしまえと言われる
ほどにゴミ屑同様の状態に成り得る。因果応報説は 人間の知恵どまりであ
る。
19. 原罪は 人間がウソをつきイツハリをおこなうということだ。ウソ
とはヤマシサ反応に逆らうこと。その自由度が われわれの自由意志にはそ
なわっている。ということらしい。
20. 原罪説(オシヘ)が――あるいは 不殺生戒や不邪淫戒が―― 人
びとの意志の自由を抑えて秩序が保たれるという社会と時代は去った。その
自由を 人びとは どう受け取っているか? ――持て余しているのか。
21. 人びとは オシヘ(つまりシュウキョウ――それは 信じるもので
はなく 考えるためのものである――)を 心の主人としてその奴隷に成り
下がっている時代が過ぎたというのに ただただ慣性の法則に従ったままで
ある。――のだろうか?
22. あたまとたましひが――シュウキョウとつるんだマツリゴトによっ
て――腐ってしまったのだろうか。
*
☆ 一度は ふつうにみとめられています。あらためて設問すると これで
四度目も 削除されました。なぜだと思いますか? おしえてください。
A 回答 (41件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.41
- 回答日時:
泥のついた靴で、カーペットの上を歩くとどうなるか、の質問が出されて、
質問がずっとつかない場合は自分でその質問を削除できるようです。
いちど回答がついた質問は、質問をだした本人だけの都合でその質問を簡単には消せない。
余りにも不快な回答がついた場合は、質問者のほうで運営に、どの質問が不快であるかを伝えれば、うまくいけばその不快な回答だけ削除してもらえる。
ある質問に、いろいろなところから不快におもわれるような回答がたくさんついても、質問者のほうで、特定の質問を削除依頼することもなくあるようなときに、まったくの第三者が、その質問と回答をみて、なんらかの規約の違反があるように感じ、それを通報した場合、質問自体が削除されることがある。
のように見ていました。
わたしは、この質問をみかければ、もしかしたら、なりすましがやっている可能性が残っているとは思いますが、とりあえずは元気でやっているのかな、と思うことのほうがどちらかといえばウエイトが大きいです。
ご回答をありがとうございます
★ 質問がずっとつかない場合は自分でその質問を削除できるようです。
☆ そういう意味でしたか。失礼しました。
★ いちど回答がついた質問は、質問をだした本人だけの都合でその質
問を簡単には消せない。
☆ ええ。そうなると思います。
★ 余りにも不快な回答がついた場合は、質問者のほうで運営に、どの
質問が不快であるかを伝えれば、うまくいけばその不快な回答だけ削除
してもらえる。
☆ たしか 通報とは こういう仕組みだったですね。次の場合も同じ
く。
★ ・・・まったくの第三者が、その質問と回答をみて、なんらかの規
約の違反があるように感じ、それを通報した場合、質問自体が削除され
ることがある。
★ わたしは、この質問をみかければ、もしかしたら、なりすましがや
っている可能性が残っているとは思いますが、とりあえずは元気でやっ
ているのかな、と思うことのほうがどちらかといえばウエイトが大きい
です。
☆ あぁ。なりすましという場合もあるのですね。ただ 同じ ID では
登録できないでしょうから 似たようなものでやるんですね。(じつは
やられた経験があります)。
No.40
- 回答日時:
一年くらいまえ、泥のついたシューズで、カーペットの上を歩くとどうなるかを質問していた人がいました。
いろいろ回答を変えて答えてみましたが、削除されてしまうことが多かったです。
質問する側のひとも、泥のついたシューズだったり、きれいに洗ったシューズの写真だったりして、少しづつ変わった質問をしていました。
わたしが気になっていたのは、このマイナーチェンジが、当の本人のものなのか、それを真似した別人なのかがわからないことです。
そのような質問がなんどもなされているうちは、彼はとりあえず生きている、新しい就職先はみつかったのだろうか、ときになったりします。
彼はなんどもニックネームを変えているようですが、ここに質問できないようにされてしまったのでしょうか。
なんども同じような質問を繰り返すと、それをみたひとのなかで、不安に思う人がいるということでしょうか。
よく飲み込めないですね。
削除は 回答またはお礼欄がですか? それとも質問がですか?
いづれにしても 削除の理由が分からない。
ご回答をありがとうございます。
No.38
- 回答日時:
解除したい方がいるから解除されるのです。
それしかありません。なるほど。運営だけによる削除は まれだということでしょうか。
通報のほうが つよいと。
ただ 今回のばあい ほぼ同じ質問がこんどは――五度目は――
削除されずに なおのこっています。
【Q:あなたがたは 自由を持て余しているか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10368292.html
そのことを思うと やはり解せない感じがなおのこります。
ご回答をありがとうございます。
No.37
- 回答日時:
花やしきでピロシキ食べたいことと、自由について少し掘り下げたくて、この質問を使いたかったが、削除されてしまったというのが問題だったのですか。
いま掲げている質問つまり:
【Q:あなたがたは 自由を持て余しているか】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10368292.html
が 最後の(22)において 《腐って》を《鈍って》に変えてある
だけですが 四度 削除されました。
なぜか知りたくて質問しました。
(運営に対して なぜかをメールによって尋ねるといったことは も
うしようとは思いません。みなさんが どう考えるのかが知りたかっ
たのです)。
もちろん 自由についての展開をのぞんでいます。
ご回答をありがとうございます。
No.36
- 回答日時:
たぶん、文と文のあいだは、読む側があれこれつなぎ合わせて、自分のこころが一番落ち着く筋をもつのではないでしょうか。
わたしが、ある本を読んでいて、その本をなんども読んでいるうちに、中身の数学や、固体物理の内容の理解がもともとの目的だったのに、これほど丁寧に中高生の自学自習のためにその本を執筆しているその著者の、この本を書くようになった動機は何だったのだろう、夜遅くデスクの灯りだけをつけて黙々とキーボードをたたきながら、自分の知らない未来のひとたちへ何をきたいしてそれを残そうとしているだろうか。
わたしが固体物理学の著者から嫌われているように思うのは、わたしが、なにか有益そうなところだけをつまみ食いして、真の研究のための心構えはなんであるかを問われているためであるからかもしれません。
文化的思想的宗教的背景の違いではないかもしれませんね。
これはわたしのただの妄想です。
ご回答をありがとうございます。
★ たぶん、文と文のあいだは、読む側があれこれつなぎ合わせて、自分の
こころが一番落ち着く筋をもつのではないでしょうか。
☆ そうですか。かなり同意する人がいるかも知れません。
★ わたしが固体物理学の著者から嫌われているように思うのは、わたしが、
なにか有益そうなところだけをつまみ食いして、真の研究のための心構えは
なんであるかを問われているためであるからかもしれません。
☆ 問題ないと思います。
★ 文化的思想的宗教的背景の違いではないかもしれませんね。
☆ 一般的なことですし 問題ないと思います。
No.35
- 回答日時:
【ミャンマー音楽の不思議な世界】3月20日(火)19時〜24時
インターネットテレビ DOMMUNE
http://www.dommune.com/?Punpee+
ステルスマーケティング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86 …
組織立って大量の人員が動員されて行われていることがある。またウィキペデ
ィアもステルスマーケティングの影響を受けているとされる[2]。
ステルスマーケテイングとの複合型
・真意を隠した投稿
・人目に触れる事が目的の一つ
・とりあえずの敵を設定
・真の目的を明かさない
たぶんない。結果が何か出たらこれが目的だったのだと開き直る。
・読みにくく、抽象的に、それっぽい単語をちりばめる。
・関心をひいて逆質問を誘う。
・アンチ回答を惹きつける。
・ファン回答を惹きつける。
・アンチとファンと仮想敵と逆質問と争う。
・アンチとファンと仮想敵と逆質問同士が争う。
・回答が増えると人気があるかのように装うことができて
より目立ってもっと人気が出る。
・騒ぎが大きくなって何か結果が出たらそれが目的だったのだとまとめる。
ところで、(とりあえず日本語じゃない、たぶんミャンマー語で歌われている、)こんな音楽でもどうですか?かなり素敵滅法です。
မိုးေစာေစာခ်ဴပ္ေသာၿမိဳ႕ - End The Circle
DOMMUNEの閲覧者数は1日10万人くらい。
End The Circleの楽曲の閲覧数はトータルで20回。
この質問は教育・科学・学問カテゴリのランキングで現在46位昨日は27位。
ご回答をありがとうございます。
ミャンマー語。やりましたよ。初めは その文字を見て 笑っちゃいました。
けっきょくあの地域全体にひろがる・サンスクリットと同じような文字法ら
しい。
中身は すべて忘却のかなたです。アウンサンスーキーが スーチーになる。
これを思い出しました。
★ ステルスマーケティング
☆ 昔むかし ベストセラーというのは 初めから自分で大量に購入して仕
掛けるのだということを 知ったことがあります。
この質疑応答の場にも 商売人が出入りしているのですか?
No.34
- 回答日時:
カラフルなきのこを発見して、それを珍しく思い、それの匂いを嗅いでおいしそうな香りがするかどうか、本能的には、(疚しさ反応)のようなものがはたらくかどうかなのでしょうか。
あまりカラフル過ぎるきのこは食べないのではないでしょうか。
むしろ、どこかで紛らわしいきのこで食中毒になった話をなんどか聞いていたとすると、そちらのほうに意識的に警戒するようになるのではないでしょうか。
★★(№32) 読めば読むほど
☆ とあるので ちょっとこの最初の段階での警戒心とはちがうような
気がします。
本を相手に 著者との関係を捉えるというのは よく分かりません。
(ほかの人からも聞いたことがないのですが)。
No.32
- 回答日時:
わたしは、ある数学の文庫本を買って、大変興味深く読みました。
それは、中高生が自習して大学の数学の入り口まで書かれているようなものです。かなり丁寧な記述なので何度読んでも味わいがあります。
しかし、その本を読めば読むほど、なにか寂しい気分も募ってきます。
ひとはその本に書かれている表面的な意味と同時に、なにかその人のメンタルな部分を垣間見るようなことがあるのでしょうか。
同じようなことで、チャールズ・キッテルさんの『固体物理学入門』という本があります。とても良い本なのですが、読めば読むほど、自分が著者に嫌われているのではないかと思うことがありました。
わたしのその本を読む態度が悪いのか、根本的に文化的思想的なものが違って違和感を感じるのか分かりません。
その本は固体物理の本ですから、文化的思想的宗教的記述はありません。
そのような背景がなんとなく違和感を感じることはあるでしょうか。
あるいは、翻訳によって違和感がでるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
聖書の内容を100文字程度で要約...
-
神が全知全能ならならなぜ・・
-
キリスト(ロゴス)は勝手に人...
-
カイン
-
モルモン教徒は戒律を全て守っ...
-
ボードレールの詩:《聖ペテロ...
-
unholy trinityとは、教えてく...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
東京にあるミッション系の大学...
-
エホバの証人または聖書の神を...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
カトリック教会の階級
-
潜在的機能について 社会学
-
礼拝の司会者の祈り方
-
「神様からの贈り物」って漢字...
-
おはようございます。 今日は晴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「神の前では、すべての人間が"...
-
元・天使長ルシフェルはいつ堕...
-
なぜ神は人間に性欲を残したの...
-
次の質問が 削除されてしまいま...
-
悪魔って、元々は天使だったん...
-
イエスキリストって実在はした...
-
キリスト(ロゴス)は勝手に人...
-
《非知》ってなに?
-
ブッダター(仏性)は アートマ...
-
コイトスにおいてぼっきする現...
-
自らの意思で自由を制限すると...
-
どんな《神は死んだ》のか?
-
闇の中にいる人間が光を見るこ...
-
あの世の住人は神の存在を信じ...
-
神様の存在
-
われわれは原罪を犯せしや?
-
聖書の「言は神であった」の意...
-
日頃の行い、、、
-
(旧約聖書)神が聖者を信じて...
-
完全燃焼って?
おすすめ情報
みなさん ありがとう。