
先日、お世話になっている会社の依頼物件について見積もりを書いてくれないか?と頼まれましたが、金額や契約などに関する書類を他社(私)が書くというのに抵抗を感じてしまいました。
責任の問題や、後の交渉に至るまで関わる可能性が出ると思ったので断りましたが、お世話になっているだけに後味が悪く感じました。
法律的に抵触しないのであれば今後の対応としては考えてみてもよいかとも思いますが、金銭的なリスクを負ってまでは出来ないと思うので、ご存知の方や、経験などあれば教えて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
事情や経緯が、よく判らないのですが・・。
まず、他社からの正式な依頼で、見積書作成の依頼元の責任において発行されるものであれば、他社のフォームで見積書を作成すること自体は、「文書偽造」の罪にはあたりません。
見積書どころか契約書類でも、弁護士など部外者に作成してもらったりするのと同じことで、いわゆる「業務委託(外注)契約」の範囲です。
また、質問者さんがそのまま契約交渉に従事するとしても、こちらは「営業代行契約」の範疇で、これも問題とはなりません。
まあ厳密に言えば、書類作成費などを受領せねば、「利益供与」に該当しますから、税務上の問題はあるかも知れませんけど、1件くらいの少額な見積書作成では、問題視されないでしょう。
言い換えれば、キチンとやるなら、業務委託契約書や注文書等を授受してから行うべき役務提供であって、取引関係において役務提供を行うことは、当たり前の話です。
一方、質問者さんの会社のフォームで、「高めの競合見積を作成して欲しい」と言う様な依頼であれば、不正競争防止法や独占禁止法などに該当する可能性はありますが・・。
それなりの大手企業が、複数回に渡って悪質な談合などを繰り返した様な場合や、内部告発者が出た場合などを除き、まあ発覚する恐れも低く、たとえ発覚したとしても、小規模であれば、せいぜい指導や注意を受ける程度で、いきなり摘発される様なことも、まずありませんので、従い、実際にはよくある話です。
ご返答有難う御座います。
正式な依頼と言うのが微妙なのですが、会社というよりは、ある一担当者からの依頼に該当すると思います。
私は個人事業主で、その会社とは契約を交わしていますが、細部に至るまでは明記されていないため、請負の範疇に入るかは分からないというところです。少し危惧しているところは一度了承すると次から次へと続いたり、他の担当からもお願いが来るようになったりというのは困る事になるだろうと思います。返答によると大した金額や回数なら問題にはならないというのは理解出来ましたが、今後の将来を予測すると、初めから断るのであれば断る事に越した事はないように受け止めた方がよさそうですね。書いて頂いた文面から、アドバイス的な関与なら法律的には問題なさそうに思いますので、そちらの方でなんとかならないか考えてみようと思います。
勉強になりました。
有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 契約書に記載されたとおりクーリングオフをしたのに返金に応じない 1 2022/12/03 10:09
- 借金・自己破産・債務整理 任意整理途中解約後に自分で交渉することは可能でしょうか 3 2022/12/27 06:58
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 管理会社が払うとかいうケースはどうすればいい? 3 2023/01/24 10:38
- 仕事術・業務効率化 使用中のソフトで、インボイス制度に対応する為の作業料が30万以上。普通? 4 2023/06/15 21:26
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 物件申し込み後の交渉について 今度初めての引越しをするものです。 既に申し込みをしましたが見積書を頂 1 2022/09/20 23:19
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
金型の数え方
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
見積書をエクセルで作成時に連...
-
ビジネスに詳しいかた教えてく...
-
お見積もりとご見積もり
-
見積仕様書の書式について
-
WEBイラストの価格設定(見積...
-
引越を3月23日か24日か26日にし...
-
見積もりとっても断るのは難しい
-
アクセス レポートを開いたとき...
-
見積書についてご質問
-
見積書の発行日時変更は一般的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
金型の数え方
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
ビジネスに詳しいかた教えてく...
-
お見積もりとご見積もり
-
見積書の番号
-
P/Iとは何の略?
-
相見積もりについて教えて下さ...
-
見積もり書をEXELで作ったら突...
-
見積書の製本方法
-
見積書をエクセルで作成時に連...
おすすめ情報