重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、foobar2000をYAMAHA THR10(アクティブスピーカー兼オーディオインターフェイス)にて主にWAV、FLACファイルを鳴らしていますが、DSD音源の再生をするのに必要なUSB-DACとその接続方法を教えて頂きたく存じます。
尚、DSD再生に必要なfoobar2000のコンポーネントはインストール済みです。
PCとYAMAHA THR10は標準USBケーブルで接続しており、YAMAHA THR10の外部入力は他に3.5mmステレbオプラグがあります。
DSDは5.6MHzのファイルを有しています。
どうぞご教授お願い致します。

A 回答 (2件)

USB-DACですよね。

サンプリングレートが192kHzのもの。この場合は光でつなぎます。USBでつなぐと上限96kHzですが、これでも聴感上何の支障もありません。検索してこれらの機能を満たすものを求めてください。PCーDACーAMPーSPEAKER。

foobar2000の設定ですが、ASIOは面倒ですので下記参照されて、DoPを使われた方が簡単です。DoP foobar2000で検索してください。

http://www.nihongoka.com/2015/11/11/dsd%E3%83%8D …
    • good
    • 1

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18 …
この辺りをオプションのCombo384とセットで購入すれば、Combo384のドライバをインストールし、
あとはアンプに接続するだけ。
combo384 Driver ( http://amanero.com/drivers.htm )

自作もいとわないということであれば Combo384 を別途購入し、
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/distr/distr.h …
辺りで、DSDに対応した基盤、電源基板などを購入するのもいいかもしれませんね。

なお、自作の方が安く済みそうな気もしますが手間も費用も結構かかります。
最初の完成品DAC買うほうが安いかもってくらいですね。

DoPは結局のところPCMで鳴らしてる。
DSDを楽しみたいのであればDSD対応のDACを買うのが良い。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!