プロが教えるわが家の防犯対策術!

義両親が費用を負担してくださって挙式披露宴を行います。

入籍当初、挙式する予定はなかったので既に結婚祝いをいただいています。

額関係なく、既に御祝いとしていただいている方には全員辞退の旨伝えればいいのでしょうか?
(結婚祝いと出産祝いを兼ねてや、気持ちだけと少額包んでくださった方もいてまちまちです)

金額を気にするのは失礼と承知ですが、なにせ自分達のお金で挙式するわけではないので…義両親の負担も気になって板挟みで。。


義両親からはいただいてる方へは断ってねと言われていますが、旦那は普通は結婚祝いと披露宴のご祝儀は別だ!断られたことなんてない、披露宴に手ぶらで行くなんておかしいと言うので戸惑っています。。

私も結婚祝いに1万渡して内祝いも返されたら、披露宴は手ぶらでと言われても気になってやはり包んでしまうと思います。


また、わざわざ辞退するのは失礼、先に渡した人はそもそも持ってこない、という回答があれば
手ぶらでと言われてもいくらか包むべきか?という質問も多くあるくらいですので、どう伝えたらいいのか考えあぐねています。

辞退する場合、招待状を手渡す時に口頭で言うのはだめでしょうか?
お義父さんにきつく言われてますので何とぞ手ぶらでお越しください、など…
やはり付箋を追加するのがフォーマルでしょうか?
日にちが少ないので…

無知でお恥ずかしいのですが、教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

いっそ会費制にしてしまえばラクなのだけど・・・


義両親様のお考えは 多分自分達のお義理として お二人を紹介したい意味もあるのでは?
ご招待状を普通に出されれば良いと思います。
ご祝儀を包むか包まないかは受けた側が考えます。
少なくても多くてもそれはそれでお返しを後から礼状と共に送られればいいのです。
礼状に重なるお祝いを頂戴して申訳ありませんでしたと書き添えれば
相手は納得して礼儀を知っている方だと思うと思いますよ。
折角のご披露宴を楽しく過ごせれば良いのだもの。
頂いた人たちは分かっていると思うので ご祝儀は全額義両親様にお渡しするのでしょうから
その時に この方達からは前に頂いているので後から 礼状と共に何かを送りたいと
お願いされておけば ちゃんと考えてくださると思います。
今は余計な事を考えず ご祝儀は ご遠慮致しますとは言わず
成り行きに任せましょう。
引き出物やお料理を頂くのに手ぶらでは行く事は気持ち的に考えてしまいます。
ご主人様のおっしゃる事も一理ありますから。
    • good
    • 0

この度は、おめでとうございます。


旦那様の『断られた事なんてない!』というのは言い過ぎだとは思いますが…。(ご祝儀を二度お渡しする機会がそんなに何度もあったのか…?と不思議に思います)

費用をご両親が負担するのならば、どのみち旦那さんの手に渡るご祝儀でもないのだから、我を張るのもバカバカしい話だと思いますけどね。
一般的に旦那様とご両親どちらが常識的な発言かと言えば、ご両親の方が常識のある発言だというのは確かだと思います。

ただ旦那様の言い分も、ある意味間違ってはいないと私は思いますけどね。
だって、断られても手ぶらでは参列しにくいのが普通だと思います。
また逆にお断りしなければ、二度も包むの?とモヤモヤする人も出てくるでしょう。
入籍時にご祝儀を頂いているとしても、内祝いのお渡しも既に済ませているでしょうから、まぁ辞退しなくても角は立ちにくいでしょうが…。

旦那様の言うように『結婚祝いと披露宴のご祝儀は別』と考えるのならば、結婚祝いは純粋にお2人のご結婚に対するお祝いで、ご祝儀は披露宴に対してのご祝儀という事ですから、披露宴の主催者であるご両親がご祝儀は辞退するようにとおっしゃるのならば、例え新郎新婦だろうともその件に関しては決定権はなく、決定権を持っているのはご両親ではないかと思いますけどね。

あまりくぎを刺すようにお断りするのも失礼だと思いますので、一般的な文例などを使って付箋を同封するか、口頭で上手に伝えられるようなら口頭でもいいと思いますが、どちらかで辞退の旨をお伝えし、それでも当日ご祝儀を持参されるようでしたらありがたく頂戴すればいいと思いますよ。

旦那様のおっしゃる通り、手ぶらで参列しにくいのが人情だと思います。
結婚祝いの金額などを踏まえて調節してご祝儀を持って来られる可能性が高いとは思いますけどね。
    • good
    • 1

普通に招待状を送ってもいいと思いますよ。


披露宴ではお食事もお持ち帰りいただく記念品等も用意なさるのでしょう?
その分は快く頂く。

あなた側のご親戚やご友人で、あなたが気になる相手(既にお祝いを頂いている相手)には、その事情を説明してもいいじゃないですか。
そうすれば、3万のところを2万とかと、その人それぞれで考えますよ。

ちょっと気になるのは、ご主人の発言ですね。
親御さんの気持ちを快く受け取ろうよというなら理解できますけど、全てを新郎側に負担してもらうと、新婦としても新婦の親御さんとしても、肩身が狭い思いをするかもしれないということには考えが及んでいないような気がします。

そもそも、あなた方が「やっぱり挙式披露宴をやっておけばよかった」と言ったのが事の発端だったのか、それとも、義父母さんがあなた達に勧めたのか。
前者なら、二人でそのための貯金が出来てからの挙式でも良かったのかもしれません。

いずれにせよ、頂いたご祝儀は式場の支払いに充てるように、話を持って行ってはどうですか?
ご両親が支払い済みだったら、「頂いたご祝儀だけでも受け取って下さい」と。

たぶん、「それはお前たちの結婚生活のために役立てなさい」と言われると思いますけど、そうなったらそうなったで、有り難く頂戴すればいいと思いますよ。
きちんとご主人名義の口座にいれて、その通帳をご主人にも見せておけばいいんです。
ただ、ご主人の金銭感覚には注意が必要かもしれません。
何かある度に親を頼り続けると、そのツケは嫁に回ってくるものですからね。
    • good
    • 1

ご祝儀は辞退するのではなく、全て受け取り、義両親に渡してください。



式で一円も出さない人に祝いを使う権利は無いですよ。

貴方の友人から貰っても全て渡してください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!