dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつて民主政権となったとき、偏屈な法務大臣の勝手な判断で死刑執行の行われなかったときがありましたね。
ああいうことを防ぐため、法的な措置を取るべきだと思います。
衆議院選挙のとき最高裁判事の国民審査がありますが、死刑囚も国民審査するって言うのはどうでしょうか。
投票者の10%以上が早期処刑を望んだ場合は一定期間内に処刑するとか。
それを怠れば、法務大臣を処刑するするって言うのはダメですか?

A 回答 (7件)

>死刑囚も国民審査



ほとんどの死刑囚は国民の記憶にも残っていないから、無意味。
判決確定から6ヶ月経過したら、有無を言わさず執行するくらいでないと。

死刑確定囚リスト
http://www.geocities.jp/hyouhakudanna/cplist.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 14:29

>法的な措置を取るべきだと思います。


回答:やってみたらいいだろうと思います。

>衆議院選挙のとき最高裁判事の国民審査がありますが、死刑囚も国民審査するって言うのはどうでしょうか。
回答:悪くないでしょう。

>投票者の10%以上が早期処刑を望んだ場合は一定期間内に処刑するとか。
回答:そのような法律を作ったら、そのようになると思います。

>それを怠れば、法務大臣を処刑するするって言うのはダメですか?
回答:ダメでは無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/16 13:10

逆がいいです。



10%以上の人がすぐに処刑をしないように望んだ死刑囚のみ5年間は猶予する。
それ以外の死刑囚は刑 確定後2年以内に処刑。

1人でも遅れた場合は法務大臣罷免(その上在任中の給与返還)

流石に 遅れたから代わりに法務大臣処刑は現実的ではないので、、、。
    • good
    • 0

法務大臣が怠慢なときは毎日2人。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9370894.html
    • good
    • 0

これって私の回答(No.8)をパクっていませんか?


私も自己満足の回答ですので、パクられても特に腹も立ちませんが。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9350217.html

当然そうすべきですね、なかなか良い考えじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これって私の回答(No.8)をパクっていませんか?
海老川散歩さんと似たような意見はこれまで何度も耳にしています。

お礼日時:2016/08/07 15:04

そういう無駄なことを言う人がいるから議論が進まない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 14:30

投票時に取って付けた様に行われる国民審査。

有効票の過半数に達すると、その裁判官は罷免、だそうで。しかし、過去に罷免胃成った例、皆無だとか。ほぼ無関心なのだから、名前すら判らないのは普通。

同様の事が起こってほぼ無意味。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/07 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!