
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
yuubouです。
こんばんわ。あれこれ情報を集めて会社のPCで実験したところ、それらしき結論が得られ
ましたので試して下さい。
(1)[コントロール パネル] で、[管理ツール] をダブルクリックします。
(2)[ローカル セキュリティ ポリシー] をクリックします。
(3)「セキュリティの設定」
↓
「ローカル ポリシー」
↓
「セキュリティ オプション」
↓
「ネットワーク アクセス: ローカル アカウントの共有とセキュリティ モデル」
ポリシーを見つけます。
↓
「このポリシーを右クリックし、[プロパティ] をクリックします」
↓
ボックスの [クラシック - ローカル ユーザーがローカル ユーザーとして認証する]
をクリックします。
↓
[OK] をクリックします。
この設定をした後、telnet serverを再立ち上げして試してみて下さい。
原因は、WindowsXPのセキュリティポリシーでは、Administrator権限を
付与されたユーザでも、ネット接続で入るときは「強制的にGuestユーザとして扱う」
と言う、デフォルト設定にあるようです。
これは「WindowsXPの仕様」なのだそうですが、Windows2000と比べると
かなりガードが堅くなっているようです。
情報源は下記URLにありましたので、参考にして下さい。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
この回答への補足
クライアントのパソコンから実行したところ
まだユーザ名orパスワードに対しての
エラメッセージが出力されます。
以下参照
Telnet server could not log you in using NTLM authentication.
Your password may have expired.
Login using username and password
Welcome to Microsoft Telnet Service
login: y
password:
Logon failure: unknown user name or bad password.
Login Failed
コントローラパネルのユーザアカウントで
設定したサーバ側の「名前」と「パスワード」を
入力で合っていると思うのですがどうなんでしょう?
もしくは、他に何か原因があるかもしれません。
何か分かりましたら返答のほどよろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
すみません。
yuubouです。貼り付けたURLに問題がありました。
下記が正しいURLです。
http://you-like.to/nekomimi/works/w2k20020509.html
you-likeの"l"が脱落していました。
申し訳ありません。
この回答への補足
お久しぶりです。
あれから何度かチャレンジして諦めていましたが、最近もう一度チャレンジしようと思ってみてみたら、書き込みがあったのでびっくりしました。
上記urlを観ましたが、どうやら2000のやり方のようです。
XPでの設定を以下の順序でやっているのですが最後の一歩のところでつまづいている感じです。
私の操作を以下記載します。
管理ツール→サービス→telnetを開始
[管理ツール]-[ローカル セキュリティ ポリシー]「ローカル ポリシー」の「セキュリティ オプション」グループにある「アカウント:ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」の値をデフォルトの「有効」から「無効」に変更して再起動!
tlntadmn config sec=-NTLM
(NTLM認証無効)
tlntadmn VALUESTAR -u m -p password
(telnetでのユーザ名とパスワード登録)
tlntadmn stop
tlntadmn start
(telnet再起動)
以下、telnetサーバへログイン
Welcome to Microsoft Telnet Service
login: m
password: ←(パスワードは見えていないですが、実際は入力しています。)
Logon failure: unknown user name or bad password.
ということでおなじみのユーザ名orパスワードが間違っていると表示されます。
あと、今のTelnetの状態を表示させておきます。
C:\Documents and Settings\ユーザ名>tlntadmn
localhost の設定
Alt キーが 'CTRL+A' にマップされました: YES
アイドル セッションのタイムアウト : 1 hours
最大接続数 : 2
Telnet ポート : 23
ログオンを失敗できる最大数 : 3
切断時にタスクを終了 : YES
操作のモード : Console
認証機構 : Password
既定のドメイン : VALUESTAR
状態 : Running
時間があるときでいいので、回答のほどよろしくお願いいたします。
うまくいかないのは下記urlに書かれていることのようなのであきらめます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
どうもお騒がせしました。
No.8
- 回答日時:
半年ぶりにリプライさせて頂きます。
仕事の関係で、バタバタとしていたものですから、あれこれ実験してる時間がありませでした。
でも、お問い合わせの問題は、ずっと気になっていました。
と言うより、仕事の関係上、Win2KにTelnetでログインしなければならない環境になってしまいましてね…
で、ガンガン調べたんですが、下記のサイトがとってもいいリゾリューション情報を提供して下さっています。
ちょっと試してみて下さい。
http://you-ike.to/nekomimi/works/w2k20020509.html
参考URL:http://you-ike.to/nekomimi/works/w2k20020509.html
No.7
- 回答日時:
yuubouです。
>クライアントのパソコンから実行したところ
>まだユーザ名orパスワードに対しての
>エラメッセージが出力されます。
とありますが、サーバー側からのローカルログインの結果はどうでした?
NT_Local_Managerからはパスワードの期限切れと通告されているようですが…
この回答への補足
>サーバー側からのローカルログインの結果はどうでした?
接続はできないようです。
以下、エラメッセージ掲載
telnet 127.0.0.1
パスワード情報を インターネット ゾーンのリモート コンピュータに送信しようとして
いますが、この操作は安全でない可能性があります。送信しますか? (Y/N):
→Yを押してEnter
Failure in initializing the telnet session. Shell process may not have been laun
ched.
Telnet Server has closed the connection
ホストとの接続が切断されました。
→Nを押してEnter
Welcome to Microsoft Telnet Service
login: y
password:
Logon failure: unknown user name or bad password.
となります。
クライアントパソコンの場合はYを押してEnterキー
を押した場合でもloginとpassword画面が出現する
ようですが下記の問題のエラーが発生するようです。
Telnet server could not log you in using NTLM authentication.
Your password may have expired.
Login using username and password
あと、ルーターにPCを2台とも接続しているので
ルーターのTelnetのポート番号をあけてみました
が関係ないようです。
ルーターのポート番号は同じLAN内のパソコン同士の
接続には関係ないですよね。
No.5
- 回答日時:
yuubouです。
レスが遅くてすみません。今日(と言っても、日が変わってしまいましたが)、仕事の都合で帰宅
出来なくなりました。(T_T)
ついでに、会社にあるPC(私が管理者の)で同じ事をやってみたのですが
反応は自宅のPCとは大違いで「yukidesuyo」さんが訴えている状況と同じで
「あんたはTelnet Groupにはいないから、切っちゃいました」なんて言われてしまいました。
時間が遅いので、とりあえず「yukidesuyo」さんの環境と同じ条件が
出来ましたので、調べてみます。
(でも、月末までは超多忙のため、時間的猶予を下さい)
この回答への補足
分かりました。いつでも結構なので気にしないでください。
私も、学校にあるWindows2000からの環境では
すぐにTelnetが使用でき、XpProとはどうやら設定環境が
違うみたいです。
私ももう一度、分かる範囲で調べてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
#3の続きです。
アプローチを変えてみましょう。
(1)telnet serverが立ち上がっているPCにAdministrator権限でログイン
(client PC側ではありません)
(2)DOSプロンプト画面から、次のどちらかを入力する
「telnet localhost」
「telnet 127.0.0.1」
(3)「login:」に対してAdministratorのUserIDを、「password:」に対して
Administratorのバスワードを入力
上記(1)~(3)を実行してログインできたなら、今度はclient PC側から同じ事を
してみます。(UserIDとpasswordは(3)と同じものを入力します)
★接続を拒否された場合は、そのメッセージを教えて下さい。
補足:
localhostと127.0.0.1は、PC自分自身を指すホスト名と、そのIP Addressです。
また、色々と実験してみたところ、telnetでログインできるユーザは
Administrator権限を持っていないとダメなようです。
尚、telnetを使用するシチュエーションは、CUI(Character User Interface)
OSであるUNIXやLinuxサーバにtelnet severを立てて、TeraTerm等のtelnet端末
ソフトをインストールしたWindows Client PCからログインして操作する
ケースが殆どだと思います。(私の場合、仕事も自宅もこの環境です)
そのため、今回のようにWindows側にtelnet serverを立てた場合の事例が
あまりなく(私も今回が初めて)書籍でも色々と調べてみましたが
有効な情報には巡り会えませんでした。
このような事情から、回答はあまり迅速に出来ませんが、ご了承下さい。
この回答への補足
yuubouさんの仰るとおりUNIXやLinuxにサーバを 立てることが多いですね。
私の場合、telnetって結構有名だから
自分のPCに標準でインストールしているWindowsで
一度やってみたかったので
今回挑戦しているわけであります。
それでは本題に移りたいと思います。
>(1)telnet serverが立ち上がっているPCにAdministrator権限でログイン
管理ツール→コンピュータの管理
→ローカル ユーザとグループ→ユーザ の中に
私の使用しているユーザの設定プロパティを確認
したところ、所属するグループがAdministratorと
同じAdministratorsのなかに含まれていたので
この問題は大丈夫みたいです。
>(2)DOSプロンプト画面から、次のどちらかを入力する
ここで「telnet localhost」と打つと
Access Denied: Specified user is not a member of TelnetClients group.
Server administrator must add this user to the above group.
Telnet Server has closed the connection
このようなエラーが発生します。
しかし「telnet 127.0.0.1」と打つと
パスワード情報を インターネット ゾーンのリモート コンピュータに送信しようとして
いますが、この操作は安全でない可能性があります。送信しますか? (Y/N):
というメッセージが表示されこの場合に「Y」を押すと
Access Denied: Specified user is not a member of TelnetClients group.
Server administrator must add this user to the above group.
Telnet Server has closed the connection
というメッセージが再び表示されます。
この(Y/N)のところで「N」を押すと
そのままloginとpasswordを入力する画面に変わり
コントローラパネルのユーザアカウントで
設定した「名前」と「パスワード」を入力すると
Logon failure: unknown user name or bad password.
Login Failed
ユーザの名前もしくはパスワードが間違っていますよ
というメッセージが表示されます。
この現象はクライアントPC側でも同じでした。
以上のことから、yuubouさんよろしくお願します。
No.3
- 回答日時:
#2のyuubouです。
>「管理ツール」の「サービス」でTelnetの
>サービスを開始することでtelnet serverが
>立ち上がっていると思うのですがこれでいいですか?
はい、OKです。
>あと、telnetのサービスのプロパティのログオンタブ
>にあるアカウントを設定しましたが、
>もちろんこれも必要ですよね。
ここに問題があると思います。
「ログオン」タブのところは「ローカルシステムアカウント」のラジオボタンに
チェックを入れます。
(ここの設定をローカル(自PC)で行うか、リモートログインして行うかの設定のようです)
その他にも「依存関係」のタブを開くと、依存関係にあるサービスが
表示されますので、それらのサービスも「ローカルシステムアカウント」
に設定します。
これでOKだと思いますが…
この回答への補足
>その他にも「依存関係」のタブを開くと、依存関係にあるサービスが
>表示されますので、それらのサービスも「ローカルシステムアカウント」
>に設定します。
上記「ローカルシステムアカウント」が存在しません。
このサービスが依存するシステムコンポーネント欄には
「NT LM Security Support Provider」
「Remote Procedure Call(RPC)」
「TCP/IP プロトコル ドライバ」
「IPSEC driver」
が存在します。
下側、
このサービス依存しているシステムコンポーネント
の項目はグレー表示になっていて<依存関係なし>と
なっています。
どのような操作を行えば「ローカルシステムアカウント」に設定することが
できるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
先ずお尋ねしたいのですが、TelnetでログインしようとしているPCのOSは何でしょうか?
loginとpasswordを求めてきていますので、ログイン先はtelnet serverが
立ち上がっているものとして話を進めていきます。
回答はOSにより、ここから大きく分かれていきます。
ログイン先(サーバ)をWindowsXPの場合とLinux(Fedora)と勝手に決め込んで
説明していきます。
【WindowsXP編】
login→Windowsをインストールしたときの管理者IDを入力します。
Administratorであるなら、「Administrator」と入力します。
私の場合は、「管理者」としたので、「管理者」と漢字で入力しています。
また、「password:」もインストールした時のものを入力します。
すると、下記のようなログイン成功の表示がなされます。
*==============================================================
Welcome to Microsoft Telnet Server.
*===============================================================
C:\Documents and Settings\管理者>
別のユーザでログインしたいのなら、下記手順でサーバにユーザを登録しましょう。
「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→後はガイダンスに沿って
ユーザを作成します。
(Administratorでログインする必要があります)
【Linux編】
ここでも、Windowsと同じように、インストール時にAdministratorとして
登録したUserIDとpasswordを入力すれば、OKのはずです。
loginは「root」、passwordは「rootのパスワード」となります。
Windowsと同じく、別のユーザでログインしたいのなら、useraddコマンドでユーザを
作成した後、passwordコマンドでパスワードの設定を行います。
(Windowsの場合と同様、root権限で実行して下さい。
)
この回答への補足
OSはXP Proです。
>ログイン先はtelnet serverが
>立ち上がっているものとして話を進めていきます。
とありますが「コントローラパネルにある
「管理ツール」の「サービス」でTelnetの
サービスを開始することでtelnet serverが
立ち上がっていると思うのですがこれでいいですか?
あと、telnetのサービスのプロパティのログオンタブ
にあるアカウントを設定しましたが、
もちろんこれも必要ですよね。
以上の設定をほどこしても接続できません。
返答のほどよろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
接続先のサーバーで登録してあるユーザ名とパスワードです。
接続しようとしているPCのアカウントではありません。
参考URLのサイトではいろいろネットワークコマンドなどを取り上げていて非常に有名なサイトなので一度見てみてください。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/tcp01/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPでユーザー情報を入力して簡易ログイン機能をつくってみたのですが 1 2023/05/29 08:51
- PHP php ログイン 1 2022/11/01 00:24
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- その他(ブラウザ) 自分のデフォルトゲートウェイをアドレスバーに入力し、Enterキーを押します。(一般的なデフォルトゲ 4 2022/05/30 22:43
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- その他(ブラウザ) ・再投稿です 自分のデフォルトゲートウェイをアドレスバーに入力し、Enterキーを押します。(一般的 1 2022/05/30 23:16
- HTML・CSS HTML <input type=password>の黒丸の色を変える方法 3 2022/11/23 13:56
- Visual Basic(VBA) VBAでシートの保護をかける際に「書式設定の変更」を有効にする 1 2023/04/17 18:18
- PDF PDF ファイルのパスワードの外し方 6 2023/03/29 11:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
知恵袋の永久利用停止
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
インスタで他人のアカウントに...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
サンダーバードでメールが受信...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
Steamのアカウントにログインで...
-
韓国人アドレスnaver.com
-
Outlookで、メールを他...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
Excelを開くと、上画面に「サイ...
-
Access ファイルの権限を設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
不正ログインされました。対応...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
メールアドレスを人に教えるの...
-
Access ファイルの権限を設定...
おすすめ情報