重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもパソコンを使うときは意外と長い間つけっぱなしにしているので、電源につないでいるのですが、つい最近ちょっとだけ調べ物がしたくて、電源につなげずにパソコンをつけたらすぐに「バッテリー低下」というアラームが出てきて少しすると画面が消えて(休止状態?)になってしまいました。
どのくらいの時間でそうなってしまったのかはよく覚えていませんが、いつもよりは明らかに早くバッテリーが低下してしまったように感じたのでビックリしました。
そして今日は電源につないでパソコンを使っているのですが、いつまでたっても充電マーク?が消えず、ちゃんと充電できていないように感じます。(ずっとつないでいても50パーセント前後から変わらない。)

いまだパソコン初心者なので、すべてが曖昧な言い方で申し訳ないのですが、こういうのは故障の兆候と考えるべきなのかと不安を感じていますのでアドバイスを頂きたいです。必要があれば補足もしますのでよろしくお願いいたします。もしアドバイス等いただけるならば、分かりやすくお願いします…

A 回答 (1件)

バッテリの寿命かなと思われます。


ちなみに私も最初はつけっぱなしにして作業していたら、半年くらいでバッテリの調子がおかしくなりました。保障期間中でしたらメーカに相談してみて下さい。

ノートのバッテリは、通常コンセントにつないでいる時ははずしておくと寿命を延ばせます。逆に言うと充電が100%なのにコンセントにさしっぱなしだと寿命をちじめる事になります。身近な物だと携帯電話のバッテリもそうですよね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いまさらですが過去の質問で同じようなものをいくつか見つけました(^^;)最初から調ろよってかんじですよね…スイマセン。携帯も過充電はよくないって言いますね。パソコンの充電をしすぎかもしれませんのでこれからは気をつけていきたいと思います!ありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/24 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!