重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

藍藻類からタンパク質を抽出し、二次元電気泳動にかけようとしています。
タンパクの抽出後、精製のためアセトン+TCAで沈殿させているのですが、この沈殿が非常に溶けにくく困っています。どなたかよい方法をご存じであればアドバイスください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

urea入りのバッファーに溶かすのが良いのでは。

二次元は通常このようなバッファーに溶かして泳動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。しばらくメールが見られずお礼が遅くなってしまった失礼をお許しください。これまではご指摘のとおりurea入りのバッファーに溶かそうとしていたのですが、それが溶けにくいのです。ureaの濃度を上げてみたりしたのですが、、、。どのくらいの濃度で溶解しておられますか?

お礼日時:2004/08/07 00:22

泳動にかけるのですから過激な溶液にはしたくないですよね。


TCA(テトラクロル酢酸?)かTFA(私はよくこちらを使用します)の1%溶液で(溶解する量の10分の1)溶かしてから目的のバッファー(9倍量)で溶解する方法はどうでしょうか?
水に難溶の蛋白やペプチドを溶解する時にいつもやっている方法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!