dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1~10までの駅がある。
1から乗車し、購入したのは2までの切符。
しかし、10の駅まで乗車。
その後改札は通らずUターンし、2の駅で下車。

これはいけないこと?
1から2の駅までの所要日数は5分。
しかし実際は10まで乗車しUターンしてるので、所要時間はオカシイとみなされ怪しまれる?
でも改札を通ってないんだし良いのかも?

よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

>これはいけないこと?



はい、無賃乗車です

>でも改札を通ってないんだし良いのかも?

改札通らずに駅を出れば犯罪です、詐欺罪

罰金50万円か懲役3年
    • good
    • 3

おはようございます。


首都圏の私鉄で電車運転士をして居ります。

電車の運賃は、乗った距離で計算し、決まっています。
例えるのなら、タクシーの運賃と考え方は同じです。

さんざん遠回りさせて何キロも走らせてた上で、「直線距離で500メートルだから」と言って初乗り1メーターの代金とは、なりませんよね。
それと同じです。

改札通っていないから良いというモノでは無いのです。

自動改札機で判定しているのだから分かりっこないと、質問者様は思っていらっしゃいますが、電車が来るとき駅係員は改札を監視しています。

電車が来ていないのにホームから人が上がってきた、
到着する電車の方向のホームと反対側のホームから人が上がってきた、
入場時間と出場時間の不整合、

素人相手ではありませんから、普通に気付いて呼び止めますよ。
不正乗車と成りますので、お止めください。
    • good
    • 0

Uターンが、禁止されている逆走の無賃乗車に該当します。

環状線などで想定しうるから禁じています。
電車賃は改札間の利用料金じゃなく、乗車区間の営業距離で定めている。
>でも改札を通ってないんだし良いのかも?
そのために車内検札も行うのです。バレなきゃいいってものじゃなく、キセルと同等の犯罪です。
実際、みなとみらい線で渋谷方面の始発列車に座るために横浜駅から元町・中華街駅への逆走が問題になっており、取り締まりを強化しています。
    • good
    • 0

1~10の区間及び10~2の区間に対する正規の運賃を徴収。


訂正
1~10の区間及び10~2の区間に対する正規の運賃の2倍額を徴収。
    • good
    • 0

見付かれば、原券没集、1~10の区間及び10~2の区間に対する正規の運賃を徴収。


悪質と見なされれば、刑事告訴もあり得る。
となれば、当然、社会的制裁も覚悟する必要がある。

言っとくが、バレなきゃ良いと言うほど社会は甘くないよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!