No.2ベストアンサー
- 回答日時:
考え方としては、例えばPからRに行くとき、5本の道を通りますが、その時に横の道は2本です。
縦の道をT,横の道をYとすると、
YYTTT
YTYTT
…
という感じになりますね。ということは、5文字のうち2文字をYとする数え方は何通りあるか、ということと同じになります。よって、
5C2=10通りとなります。
(1)最短距離は11本。そのうち横が6本。よって、
11C6=11*10*9*8*7*6/(6*5*4*3*2*1)=462通り。
(2)RからQへは
6C2=15通り。よって、
10×15=150通り。
(3)462-150=312通り。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 DNAの末端に起こる問題を2つ教えてください。 また、DNAの末端の問題はどのような現象に関わるか、 1 2022/07/28 12:15
- 英語 受動態の問題 1 2022/09/23 18:07
- 工学 三相交流の問題です。問題3ってこれで合ってますか?間違えていたら教えてください。 1 2022/12/21 23:44
- 大学・短大 線形代数 この問題1、問題2がわかりません。教えてください! 1 2022/11/26 20:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報