dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍が決まり顔合わせとなったのですが、遠距離恋愛だったため、お互いの両親に会ったこともないので、結婚の挨拶と両家の顔合わせを同時にする事になりました。
彼と打ち合わせをしていると、うちの親は肩苦しいのは嫌いだし、相手も気を使うから私服で行きなさいと言われたと…だから俺もTシャツ、デニムで行くからと言われました。
私も私の家族も正装で行くつもりでしたし、それが当たり前だと思っていました。ましてや挨拶にくる彼までもTシャツにデニムなんて、初対面なのに…うちの親をバカにしてるのかと。正直一瞬で気持ちが冷めてしまいました。せめて、行くからではなく、行こうと思うけどどう思う?など、少しでも気遣うことがあればまだ気持ちは違いましたが、私服で行くからと一方的で、相手の両親も一方的に肩苦しいのは嫌だから私服で行く!だなんて、そんな話あるんでしょうか?
今は破談したい気持ちでいっぱいです。
もちろん結婚は形式よりも結婚後の生活が大事ですが、結婚後も大事な場面で、ぶつかりそうで不安です。

A 回答 (8件)

凄く良く分かります。


今はあまり堅苦しい事をすること、例えば着物やスーツを揃えたり、非常にお金がかかるなどをせず、お互い軽い感じでいきましょう。みたいな話になりやすいとは思います。しかし、彼は行き過ぎですよね!
彼は、うちの親と話したらこういう感じはどうかな?て言われたんだけど君の両親にそんな感じで相談してみてもらって良いかな?
みたいな話をすべきですよね。
だいぶ前の話ですが、うちの場合もそんな感じで気軽な感じで会いましたが、お互いの父親はやはりスーツ。母は一般的な軽いスーツみたいな感じのは、さすがにきましたね。
常識的にデニムとティーシャツは無いですね。
私服にも限度がありますね

でも結婚したらもっと沢山の事が起こるので、乗り越えていくことも大切なのです。
話をしてみたら、どうでしょうか。
これは、少し考えが違うと思うんだけどこうはできないかな?みたいな。
2人だけじゃなく、大切な親に初めて会うし、いくら堅苦しくしないとはいえ、ある一定の服装でやらないかな?大切な場面でしょう?
みたいな感じですかね。

それについて話しをしても、上手く行かない、どうも理解して貰えない。その時は先の事を考えて少し冷静になってみても良いと思いますし
理解してくれたら、今後も習慣なんかも違うし、少しずつ話し合いをしながらやっていきたい。と話したらそれなりに乗り越えられると思います。また、割とそういうことにうとい男性も多いのであなたが家庭を築いていきながら、旦那さんも育てるという事も大事です。
何でも話して行かないと破談とか別れる話になりますよ!
頑張って幸せになって欲しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。スーツにしようよと言ったら「スーツが良いならスーツでいいよ」と言われましたが、この人は本当に結婚に対して誠実な気持ちがあるのかと、疑問に思えてきました。信じる気持ちがなくなってきてしまいました。

お礼日時:2016/08/24 13:48

「親しき中にも礼儀あり」ですからね。

そんな話しはあるんですか?私の知る範囲内ではないです。私が貴女の親なら相手方がどう言おうがスーツにで行きます、そして相手の親とかを見て判断しますね。それで入籍しちゃったんですか?やることが逆ですね。なんか苦労する予感がしますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

挨拶前なので、入籍前でした。先に気付けて良かったです。婚姻破棄しました。ありがとうございました!

お礼日時:2016/08/27 22:57

入籍前に顔合わせと言うことは「娘さんと結婚させて下さい」という


ご挨拶にも彼は来てないんでしょうか。

これは「けじめ」として是非やって欲しかったですね。やはり「大事に育てた
娘さんをいただく」今はまあそういう古くさい考えも無くなってきていますが
やはり男として、将来自分の妻になる女性の親にしっかりと挨拶が出来ない
ようでは、何より質問者様の親御さんが不安を感じるでしょうし、失礼だと思います。

例えば自分(彼と質問者様の間)に女の子が生まれて、その子どもの結婚相手が
だらしない格好で「結婚しまーす」って挨拶に来たらどう思うんでしょうね。

今からでも「ジーンズで挨拶なんてそんな話は聞いたことが無い。会社の上司に
聞いてみろ」と言ってみては??

>「スーツが良いならスーツで行くけど」

ここはカチンと来るのではなく「歩み寄り」と取りましょう。
この先こんなことがいくらでもあります。そのたびに自分の感情に波を立たせるのは
馬鹿馬鹿しいです。「スーツで行くけど」と言われたら「はいはい、お願いしますよ」
で大丈夫。そうやってどんどん常識を叩き込んで上げて下さい。「何よその言い方」
なんてやり出すと収拾が付きません。利口な方が折れた振りをして、最後には
こっちのペースに乗せていくように。今から「夫育て」は始まってます(笑)
長期戦なので短気は損気ですよ。

当日手土産も忘れないように。まず質問者様から「あなたのご両親何が好き?」と
きっかけを作って上げて下さい。そして「じゃうちはお義父さんに良いお酒を
用意しておくから、アナタもよろしくね」「え。何それ」「!!まさか手ぶら来る
つもりだったの?」そんなところから始めてください(笑)男の人はこの手のことは
とっても無頓着です。「こんなこともわからない?」ことだらけです。新人バイトに
皿の洗い方から教えるような根気が必要ですよ。

ただ、質問者様の価値観だけを押しつけてしまわないように気をつけましょうね。
ゆるくて、ざっくばらんなことも悪いことではありません。「ああ、そういう
考え方もあるのね」と両家の違いを楽しむ余裕も大事です。

「オレは当日裸で行く」と言われたら即破談でいいと思いますが、彼も一応
「聞く耳は持ってる」のですから。そこはきちんと評価して上げて下さい。
そして顔合わせの帰り道では
「スーツ疲れちゃったでしょ。でも良かった本当にありがとう。」ですよ。
ああ、なんていちいち面倒くさい、と髪の毛をかきむしりたくなりますが
結婚とか夫婦ってそういうことなんです。そうやってお互いの棘が取れて最後は
丸い球体になっていくんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遠距離の為、挨拶と顔合わせを同時進行で行う事にしたんです。相手のご両親も気を使うのは嫌だ!肩苦しいのは嫌だ!と一方的なので、今回は破談にしました。大変失礼ですが相手のご両親の常識の無さにはついていけないと判断しました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/08/27 17:21

いくらなんでもTシャツとデニムは非常識です。


実は私達も同じようなことを味わいました。
嫁ぐ側は思う事を後々は娘に返ってくるので遠慮してしまいますが間を取って貰いたいと事あるごとに「お願いしました」これに限る!
彼から:親父が背広を持っていないから普段着で顔合わせに行く。

娘の親としては、一生に一度のことです。頭ひねりました。
娘にオシャレ着でいきます。と伝えて貰いました。
顔合わせは彼・母親はおしゃれ着。父親は場違いな格好でした。

さいわい彼が理解がある子だったので、今は助かっています。
「言いにくいが親に相談してきます。」
解決しています。

相手を立てて、お願いする形をとっています!
次男が跡を継いでいるので、お中元・お歳暮の付き合いだけになって
良かったです。

たまに娘が「ちょっと聞いて」と相談に来ることがあります。
母さんが心配してた事、当たってる。
義母は「しなくていい、しなくていい」が口ぐせ。
義父は「ありがとう、してくれて嬉しい」と言うそうです。
義弟嫁の実家との付き合いがないことが最近わかりました。

なるようにしかならないです。
娘達夫婦が仲がよければそれで良いとおもいます。
義親との付き合いは相手を見ながらの、成りゆきまかせと考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あちらのご両親は肩苦しいのは嫌だと笑いながら言っておりました。言葉も出ませんでした。入籍するといずれは同居ということだったので、今回の件で相手のご家族の非常識さに気付けて良かったです。婚姻破棄にしました。娘さんの旦那様は理解がある方で良かったですね!私も次の人と理解しあえるように頑張ります。

お礼日時:2016/08/27 22:56

服装で破談というとビックリされるかもしれませんが、やはり私もTシャツデニムはあり得ません。

貴女と同じく、彼が「どう思う?」という感じだったらまだいいのですが。
ただ貴女は何も言わなかったのですか?
私なら「えっ、うちは正装で行くつもりだよ。気を使うとかじゃなくて当然そういうものだと思ってたけど?」て言いますね。
もしかしたら彼も「あれ、そうなの?」ってなりませんかね?

形式より生活といいますが、まさにこういう事ではないです?
彼や彼のご両親の考え方、勝手に相手もこうだろうと決め付ける一方的な感じ。
親に私服って言われたからってTシャツとデニムでいいと思う彼の配慮の無さ。
何歳か知りませんが、大人なら「いや、初めて会うし、大事な席だから正装にしてくれない?」と彼が親に頼んでもおかしくありません。
結婚してもこういう考え方の違いに悩む事はありそうですね。

即破談とまで慌てなくてもいいですが、歩み寄れるのか全然ダメなのか、もう少し彼と話してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もちろん挨拶なんだからスーツにしようよと言いました。そしたら「スーツが良いならスーツで行くけど」と言われ、その言い方にもイライラしました。常識というのをぜんぜん理解してないんだな。と!まだ20代前半で若いですが、普通の社会人なら当たり前にわかることなんじゃないかと。付き合ってる間にそういう事を思ったことはないので、余計に驚きました。

お礼日時:2016/08/24 12:09

お互いの服装(形式)が大事か、心情(気遣い)がもっと大事か。


外から見ると、両極端のぶつかり合い、ですネ。
互いに、寄り添って、「中間」に持って行けませんか?

そんな問題で「破断」なら、論外・・ですがネ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。相手のご両親は肩苦しいのは嫌だ。とおっしゃっているので、中間は難しいかと。たかがこんな問題かもしれませんが、今後結婚して、彼の実家のすぐそばに引っ越すので、これからも考えの違いを乗り越えられる自信がなくなってきました。

お礼日時:2016/08/24 13:43

「相手も気を遣うから」って言われているみたいなので、相手側の気遣いという可能性もあるのでは?



質問者さんの言われている初対面なのでこちらは正装で行く、ということを伝えてみて、それでもスタンスを変えなければ考えものですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。スーツにしようよと言ったところうちの親は肩苦しいのは嫌だから着ないと思うよ。と言われました。本人達だけでも!と言ったら「スーツが良いならスーツでいいよ」と言われましたがなんだか煮え切らないです。

お礼日時:2016/08/24 13:50

全然 お互いを知り合わずに 結婚って事になったのでしょ。


失敗ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!