dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問します。
私は22歳、彼氏は33歳の11歳差カップルです。
今の彼氏と結婚を考えているのですが、

●結婚の流れは・・・
(1)彼女の親に挨拶
(2)彼氏の親に挨拶
(3)親どうし顔合わせ
(4)式の段取り
おおまかにはこんな感じでいいのでしょうか?

●だいたい、親同士顔合わせをしてから式まで
どれくらいの日数をみておけば、バタバタせずにすみますか?

●私は現在仕事をしているのですが、寿退職しようとおもっています。
一般的にいつ頃寿退社するのが多いでしょうか?
私の仕事は、休みが日曜日のみで9時~18時までの仕事です。

●2人で生活するなら手取りどれくらいで生活できますか?
みなさんはどれくらいかかっていますか?
和歌山住みで家賃が5万程とみています。


上記どれか一つでもご返答頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>●結婚の流れは・・・


私の時はそのとおりでした。

細かくいうと、
・お互いの両親へそれぞれ報告
・8月私の実家
・9月彼の実家
・10月親同士の顔合わせ
彼の実家が遠方ということもあり、親同士の顔合わせの時に結婚式の話も出ました。(私と彼の思うようにでいいと。ただ、場所はこの時に会社のある東京で、ということに決めました)

・11月結納
・それから式場を決め、5月に結婚式を挙げました。

式場の日にちを決める上では、このくらいの余裕があっていいと思いますが、準備には時間がありすぎて、逆に間でのんびりして、ギリギリになってしまいました(^^;

>●私は現在仕事
仕事については、会社の仕事の都合ではないでしょうか?
結婚式ギリギリまで働く人もいれば、半年前に寿退社する人もいます。
手作りの式にしたい場合は、いろいろと準備に時間がかかると思うので、少し早めに仕事をやめたら余裕ができると思います。

>●2人で生活するなら
光熱費やお小遣いなどの金額によって違ってきます。
いろいろと家計簿ページもありますので、ちょっとイメージしてみたらいいかもしれません。私も結婚前、お給料だけでやっていけるか・・・概算で計算してみました。
実際最初は食費など、上手に切り詰めることができず、毎月赤字でしたよ(^^
こちらのページでは上手なやりくりが書かれています。
見習いたいところです。
http://decobox.boo.jp/kakeibo/index.htm

これから楽しい時ですね!!
式の準備ではいろいろとぶつかることも多いと言います。
きちんと話し合って、一生に一度の式ですから、幸せになってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
【準備には時間がありすぎて、逆に間でのんびりして】
私もそのようになってしまいそうです(汗。
余裕ありすぎても逆効果ですね^^;
やりくりのURLゆっくり拝見させて頂きます★
ぶつかることも多いと思いますが、
2人で話し合って乗り越えていこうと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/13 13:25

●結婚の流れは・・・


大体そんな感じだとは思いますが、私たちは結婚を報告と同時に2人で会場選びも始めました。それぞれがそれぞれの両親に「会場は相談したほうがいい?一応日取りは土曜日の夕方~を予定していて、大安か友引にしようと思っている」と確認をした所、双方ともに「好きにしていいよ」ということだったので、顔合わせまでに仮予約を2件しておいて顔合わせの際に相談して決めました。その方がスムーズですよね。ただ、口を出したい両親の場合は顔合わせ後の休みの日に会場めぐりを一緒にするパターンが多いようです。

●だいたい、親同士顔合わせをしてから式まで
どれくらいの日数をみておけば、バタバタせずにすみますか?
「せめて半年」でしょうね。ただ、すぐに予約を押えられたらの話ですよね。衣装の打ち合わせにも時間をかけたい!色々アイディアを練って手作り披露宴をしたい!等希望があるのなら1年でもいいぐらいだと思います。私たちも1年かけました。お陰で衣装もじっくり選べたし、エステもじっくり通えたし、全て思い通りに出来ましたよ~。

●一般的にいつ頃寿退社するのが多いでしょうか?
その会社次第だとは思いますが、結婚の1ヶ月前の人もいれば、結納後に退職する人もいますよね。ただお休みが日曜日のみだと時間が足りない気がしますね~。式の1ヶ月前が一番バタバタすると思うので、2ヶ月前に辞めれるのなら辞められたらいいのではないでしょうか。

●2人で生活するなら手取りどれくらいで生活できますか?
価値観と金銭感覚次第だと思います。結婚して直ぐの頃、1Kロフト付のアパートに半年間だけ暮らしていました。家賃が大体5万円。光熱費が1万弱、食費が2万弱、お小遣いに保険代、医療費、など毎月かかるお金で10万程度でしたかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
すごく参考になりました!!
2~3ヶ月前位前に退社すれば余裕が出来そうですね^^
式までじっくり考えたいので1年位見ておこうと思います♪

お礼日時:2007/03/13 17:05

●結婚の流れは・・・


おおまかにはこんな感じでいいのでしょうか?

→いいと思いますよ。


●だいたい、親同士顔合わせをしてから式まで
どれくらいの日数をみておけば、バタバタせずにすみますか?

→半年では少ないかも。季節がいいと半年前だと式場が取れない可能性が。。。


●一般的にいつ頃寿退社するのが多いでしょうか?

→時期のことですか?ボーナス後が多いです。


●2人で生活するなら手取りどれくらいで生活できますか?
みなさんはどれくらいかかっていますか?
和歌山住みで家賃が5万程とみています。

→20万で食うてチョン。30万で並の生活。40万で楽々。(子供がいない場合)
我が家は家賃・駐車場・光熱費・食費で30万くらいかかってます。(小遣い抜き)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
半年前だと式場がとりにくいみたいですね^^;
子供なしで30万並の生活ですか(汗
結構厳しいですね;;
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/13 17:00

marimo777m です。

補足ですが…

OZウエディングのHPが見やすいかもしれないです。
http://www.ozmall.co.jp/wedding/site_map/

細かいスケジュールなども出ていますよ。
http://www.ozmall.co.jp/wedding/manual/schedule/ …

ご参考にどうぞ(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく参考になりそうです★
あとでゆっくり拝見させて頂きます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/13 16:54

日数ですが、顔合わせそしてから、大安の日などを重視するのであればそれにもよると思いますよ。

日曜の大安・友引は限られてますし。

1年後なら余裕です。
3ケ月後に挙式した友人は、とてもバタバタしてましたよ。

退職はボーナスをもらってから退職もいいと思いますよ。
ただ式の時期にもよるので、早すぎると収入も減ってしまいます。

式の日取りが決まったら、ドレスの試着は早めに行った方が予約されていなくて着たいドレスが取れますよ。
試着はただなので、何度か母と足を運び着まくりました☆

「ゼクシィ」という結婚情報誌はいかがでしょうか。地域ごとになっているし私の周りは参考にしてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
何事も少し早めにというちょっとした心がけが大切ですね!!
ネットでゼクシィのHP見てみたのですが、少し見づらくて・・・
情報誌もあるんですね^^
一度本屋に行ってみます!!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/13 13:32

8年前に結婚・退職した私の経験談です。


結婚の流れについては大体質問内容の通りだと思います。
日数についてお答えすると・・・日数・時間があるとそれだけ手を掛けたくなるし、時間が無いとそれなりの準備になるだろうし・・・。出席する側のお客様にはその辺の事は分からないでしょうしね?考えたり、動いたり・・・1年あろうが2ヶ月しかなかろうが当事者はバタバタですよ。
退社の時期についてですが、早ければ新居の準備等余裕持って出来ると思いますよ。私は1ヶ月前に退職し、出張中の彼の分まで結婚準備で動いてました。今思うと仕事の都合とは言え、1ヶ月はあんまりだったなぁと思います。

以上の様な内容で参考になれば幸いです。
結婚はものすごくパワーのいる作業です。想像以上に大変だと思いますが、彼と乗り越え幸せを掴んでくださいネ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
どれだけ時間があってもバタバタするものなんですね^^;
なんとなく分かります。
時間がなければ焦って準備するし
時間があれば、まだ大丈夫って気持ちで最終バタバタしそうです・・・。
何をするにしても気持ちと時間に少しユトリを持とうと思います♪
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/03/13 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!