dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この頃ペットボトル飲料やお菓子に、キャラクター物のストラップなどがおまけとして付いて来るものがありますよね。(お茶犬や生茶パンダetc.)
職場で、やたらとそういうキャラクターのおまけをくれるひとがいるのですが、はっきりいって私はそういうものに興味がないのでいりません。

いつも無言で私に差し出したり、机の上に置いてあったりするので、他のキャラクターもの好きの女性に回したり、そのくれる人の机に置き返したりしますが、後者の場合 再度私の机の上に置かれてしまいます。

その人は30代前半の男性で、私は20代半ばの女性なのですが、その年代の男性って女性はキャラクター物が無条件に好きっていう思い込み(?)のようなものってありますか?(全員がそうとは思っていません。そういう人も中にはいますか?という意味です。)
その人は他にも未開封のお菓子等もくれるのですが、食べてみて口に合わなかったのならともかく、未開封なら自分で食べればいいのに・・・と思ってしまいます。最初は断るのですが、あまりにも受け取らないと悪いかな・・・と思い受け取って他の人に回したり捨てたりすることもあります(>_<)


その人の他にも、「何か飲みたい?」といって飲み物を奢ろうとしてくれる人がいるのですが、(その人も30前後)女性はキャラクター物やお菓子が好きだろうという思い込みがあるのかな?と不思議です。

A 回答 (6件)

30代位の人って特に、女の子は部屋でヌイグルミに囲まれベッドでゴロゴロしながら甘いジュースやお菓子を食べてるイメージなのかも…。

古いドラマや漫画に出てくるヒロインの女の子ってそんな感じじゃありませんでした?きっとそれが定着してるんですよ。

うちの社員もよく何やかんやとくれましたが…オマケのキャラクターは欲しいものは持って帰って、いらないものは会社の壁にズラっとくっつけてみたり、お菓子やジュースは喜んでもらってました…^^; 
きらいなお菓子の場合は「これキライ」と素直に言ってみると次から好みの物を選んでくれるようになったり、飲み物は好きに選びます。
ものをくれたがる人って良く居ますが、私は結構それが有り難い方なので…自分の好きなものをアピールして好みのものを貰えるようにしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなってしまいすみません。
漫画に出てくるヒロインのイメージなんですかね?
今度素直に好みを言ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:40

THANKS ANYWAY という言葉があります。



「とりあえず、ありがとう」
つまり「要りませんお気持ちだけ」と
ハッキリ伝えればいいんですよ。

お気持ちは頂きますが、どんな人でも
頂いたモノは人にあげたり、捨てられないし
困るんです。
今までありがとうございます。

ただ、これからは何も要りません。
「図々しいようですが、お気持ちだけください」
もしくは「欲しくなったらこちらからお声を
かけさせてください」
とハッキリ言ったほうがいいんじゃないですか?

受け取るイコール喜んでいると勘違いしている
のだと思いますが、その原因は遠慮がちな態度
から来ているのかも。

ハッキリ言えない立場ならピシャッと英語で
言うんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってしまいすみません。
確かに今まで遠慮がちな態度過ぎたのかもしれません。
英語でですか?通じるかな?
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:44

こんにちわ。



なんだか、すっごくよく分かります。
そんな社長の下で働いたことがあります。

いいじゃない、もらっておけば・・・と思われそうなんですけど、最初の何回かは嬉しい表現が、挨拶程度できても、毎回しょっちゅうだと、うざったくなるんですよね。
ありがとうも言えなくなっちゃうというか、言ってしまったら、また持ってくると思うと・・・なんか、イジワルな気持ちにもなっちゃいます。

かといって、人間関係を円滑に進めるのなら、そのままもらい続けなくてはいけないし、面と向かって『もういりません』なんて言えませんものね。
困ったものです。

わたしの場合は、自分から毎回やっておいて、他の人にはわたしが欲しがるから買ってあげている・・・なんてことを、冗談とはいえ言っていたので、なんだか腹がたったこともあります。

でももらわないようにしていると、何だか悪いような気がするのも、本当にわかります。
そして、一旦もらってお礼でも言おうものなら、また続いてしまうんですよね。

長くなりましたが、わたしはダイエットを使いました。
ダイエットしているので、お菓子は食べないようにしたんです。といって、もらわないようにしました。
今は、ほとんどなくなりました。
変なキャラクターものの人形なんかは、自分のデスクではなく、会社の他の場所に並べるようにしました。
並んでいると、心理的にそこに並べたくなるらしいですね。

なんか、人に言うと贅沢な悩み...と思われそうなんですが、本当にこまるんですよね。
すいません。自分の愚痴になっちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~わかってくれる人がいて嬉しいです。Harley-1999さんも似たような体験をしているのですね。私もまさに今、同じような感覚です。
ダイエットの言い訳はいいかもしれないですね。お菓子のほうを断っていたら、キャラクター物も持ってこなくなるかもしれません。
回答ありがとうございました♪

お礼日時:2004/07/28 02:31

99%の男性は女性は甘い物やキャラクタなどが好きと思っていますので(断言(^^;)



そーいうものです。

嫌なら嫌と丁寧に断っていただければ、次から何も持ってこなくなりますよ。ただそれだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうものなのですか。99%もいるのですね。しかも断言なのですね(^o^)

次に何か持ってきたら、丁寧に断ってみようかな・・・。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/28 02:26

単なる親切心か、世話好きとかでは?


話はずれますが、職場のおばちゃんとかってお菓子とかくれますよね・・・

そこまで 拒絶の理由がわかりません
その人のことが 嫌いなのですか?

やっている本人は 深くは考えていないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>職場のおばちゃんとかってお菓子とかくれますよね・・・

くれます!くれます!いつも何かしらのお菓子を持っていますよね。

>そこまで 拒絶の理由がわかりません

あれ?文章上には拒絶の気持ちを表していないつもりだったのですが、やはりにじみ出ていたようです(^^;)
あまりにも何回も興味のないものを持ってこられるので、辟易(というと大げさですが)してしまったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 14:54

別に思いこむってほど深く考えてないと思います。

好きなようにさせておけばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで好きなようにさせておいたのですが、この頃対応が面倒くさくなってしまって・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/26 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!