dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自室に差込口が2つあるコンセントがあり、そこにたこ足配線で以下の物を繋いでいます。

冷蔵庫(小)
冷蔵庫(中)
デスクトップパソコン
その他(空気清浄機、液晶ディスプレイ等)

この場合、電圧(?)が高くなりすぎて、火事になる可能性はありますか?

A 回答 (8件)

延長コードやコンセント、プラグはたいてい150VAの表示があると思います。


家庭の電源は100Vなので合わせて15Aの電流まで(1500W)。
>電圧(?)が高くなりすぎて
むしろ、理屈は逆です電流が多すぎると電圧は下がります、でも延長コードやコンセントだけでは電圧が下がるまでには至りません、至らないということは電流が流れ放題の状態になります、当然発熱します。
    • good
    • 2

1500ワット以下で使用する事 電圧は100ボルトと決まっています コンセントが熱を帯びて来ると 危険信号です ブレーカが


落ちまくります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/01 20:11

>この場合、電圧(?)が高くなりすぎて、火事になる可能性はありますか?



火事になる可能性は、低いと思います。
ですが、ブレーカーが飛ぶ(上がる)可能性があります。
インバーター式でない冷蔵庫は、瞬間的に15A位の電流が流れます。
小中の冷蔵庫の瞬間電流が同期(流れる瞬間が一致)すると、30Aの電流が流れる事になります。
ブレーカーは、20Aまたは、15Aなので、過電流によってブレーカーが飛ぶ事になります。
#ブレーカーが飛ぶので、火事にはならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 20:38

たこ足配線がなんでもかんでも絶対にダメというわけではありません。


一般的な住宅の壁に付いてる差込口の許容量は15アンペア程度ですから、通常のテーブルタップを前提としてまず一本ごとの合計がそのテーブルタップの許容量の範囲内で、なおかつ二本の合計が15アンペア以下であれば危険は無いでしょう。
なお、過電流(アンペアが多すぎる)が有ると電圧低下(配線の発熱)を招き火事の可能性が有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 20:38

使う電気機器によりアンペア(電気が流れる量)が決まってますが、タコ足にすると、加算されて行きます。

(三角タップなんかだと15Aまで)安全に使える容量は決まっていますので(定格)これを超えると、過電流になり発熱が発生します。発熱量は流れる電流の2乗で増えて行きますので、コードやタップの樹脂が耐えきれず溶けだし、火災となる危険もあります。冷蔵庫だと7A~9Aくらい?パソコンで6Aくらい?コンセントに書いてると思うので・・・
それがたこ足のところで15Aに近付くと危険という事になります。

三角タップもそうですが、テーブルタップも同様です。ご注意ください。
古いお宅だと、元のブレーカーが15Aくらいなのでそちらで落ちるケースもありますが、最近だと30A以上が普通でしょうからたこ足は極力小さい電化製品でお使いください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 20:37

タコ足配線が危険なのは、電圧が高くなるからではありません。


多くの電気機器を接続することにより、電流が流れすぎ、コードや配線器具、接続器具、屋内配線などが過熱して、最悪の場合、発火の恐れもあるからです。
1口のコンセントから、多くの電気機器を接続することの出来る、テーブルタップには、「最大1500ワットまで」などと、必ず使用可能な電気機器の容量が、表示されています。
このタップの容量の範囲なら、まず問題無いといえますが、もし分電盤のブレーカーの1回路に接続されている電気機器の容量が、そのブレーカーの容量を超えると、ブレーカーが落ちます。
もちろん、電気ストーブにような、容量の多い機器は、タコ足配線での使用は禁物です。
こうした機器は、壁のコンセントから、直接電源を取られるのが安全な使い方です。
ご質問の、冷蔵庫、PC、空気清浄機程度なら、容量の大きなテーブルタップなら、問題無いと思いますが、念のため、機器に表示されている、消費電力の数値を合計し、タップの容量に対し、余裕があるかどっか、確認なさるのが安全な使い方です。

http://mbp-fukuoka.com/pc-pro/column/8618/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 20:37

コンセントまでは20A流せるだけの線の太さを使っているとは思いますが、


ぎりぎりの数値です。
最近節約がいわれ、我が家も時間単位で使用量がわかります。
先日のお盆で2日ほど家を空けたのですが、電気の使用量は
半分にもなっていないのですね。
どこが食らってるのか見回しても、犯人は冷蔵庫しかありませんよね。
そこに書いておられるようなものを接続しているのは、
消費電力が多いだけに、かなりやばそうです。
>電圧(?)が高くなりすぎて、
そうですね、接続コードの電圧降下が大きすぎて、
ただでさえ暑い夏にコードから室内に熱を放出するばかりか
コードの電圧降下のため、機械にかかる電圧が下がるので
効率は悪いですよね。
極力、大きい消費電力ものは別のコンセントに分散させましょう。
蛸足ということは電圧降下を起こすテーブルタップのような
ものが介在していると思われます。
パソコン等はちょっと遠くなり不便ですが、そちらから
とりましょう。消費電力の少ない機器だと多少の蛸足は
電流が少ない分電圧降下も少ないので、許容されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 20:37

そもそもタコ足配線はダメです


冷蔵庫2コでおなか一杯です

他のコンセントから延長コード引っ張ってそれにパソコン等を接続しないと火事になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/31 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!