

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戦場で受けた外傷の手当ては焼酎で消毒してサラシで
きつく縛る以上の手当ては出来なかったようです。
江戸時代初期に南蛮医術に続いてオランダ医学が伝来したので、当時のヨーロッパで知られていた薬やメス、包帯類は数が少なく貴重品であったにせよ、日本でも使われていたと考えられます。しかし、戦場では昔ながらの
傷の手当以上のことは出来なかったでしょう。外傷には
小便や馬糞が効果があるなどの記述が時代小説などに見られます。オランダ医学が盛んになるまでは日本の医学は漢方中心ですが、漢方は内服薬で自然に健康体を作る
という考え方なので外傷には効果が少なかったようです。なお手術に欠かせない全身麻酔を初めて実用化したのは幕末の医師華岡青洲です。江戸時代といえどもオランダ医学を学んだ医者のいるところでは当時の西洋並みの治療が行われていたと考えていいでしょう(設備の差はあっても)

No.3
- 回答日時:
深い傷の場合ですが、動脈、静脈、腱を縫合せねばなりません。
江戸時代では、圧迫止血法で血を止め、動脈などが自然に治癒するのを待っていたと考えられます。
(現在の救急士レベル)
この方法では命はとり止められますが、腕は動くようにはなりません。
当時の常識ですが、刀傷が骨まで達する事は死を意味していたようです。
(肉を切らせて骨を切るとはこの事です)
逆に言えば、骨が切られなければ医者に駆け込めば助けられる技術があったのかもしれません。(笑
骨折については幕末の柔術家が失業してこぞって
骨接ぎに転職したそうです。
骨折治療の分野については世界レベルだったようです。
No.2
- 回答日時:
外科医の事を「金創医」と言い、創腫と呼ばれる腫瘍、おでき、腫れ物の類を扱う医科でした。
火傷や金創(金属の武器で受けた傷)等の外傷に対する治療についても執り行ったが、それは得意では無かった様で骨折、脱臼に関しては按摩師が受け持っておりました。
室町時代後期には南蛮医術が渡来し、1562年博多において、ポルトガルの外科医ルイス・デ・アルメイダの指示を受けた日本人医師によって、弾丸の摘出手術が行われますが、キリシタン弾圧と共に南蛮医術は下火になり、また血を扱うことから外科医は卑しい職業とされ、江戸時代ではレベルが低かったようです。
その後に関しては1番の方の通りかと。
尚、徳川5代将軍綱吉の頃の楢林鎮山はオランダ人の床屋医師:バレの著書を翻訳し、紅夷外科宗伝を書いてますから、開放創、銃創の軟膏による治療、結紮による止血法で外傷、切断肢の治療程度はやっていたと思います。
参考URL:http://akm.jp/topic/mukashi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア映画 韓流ドラマをそもそも 観ません。 イカゲームと梨泰院クラスは見ちゃいました。 …が 1番 時代劇だけ 1 2022/11/13 00:56
- 政治学 江戸時代から明治時代にかけて、尊王派と旧幕府で争いが勃発しました。 実際に新幕府(尊王派)と幕府では 9 2022/11/04 08:18
- 歴史学 江戸時代での将軍の事を、口語ではどのように呼んでいたか? 5 2023/08/22 09:23
- 伝統文化・伝統行事 芸妓・舞妓と侍 1 2023/08/05 21:02
- 歴史学 明治維新は、浄土真宗(新宗教)にとってどんな革命だったのでしょうか? 1 2022/07/25 10:48
- 人類学・考古学 エジソンが1877年に蓄音機を発明されるまで、江戸時代は誰も音を記録する発想は無かったんでしょうか? 4 2022/07/02 04:03
- 歴史学 昔が厳しかったのは軍隊の時代だったから? 6 2023/02/14 17:58
- 文学 「以下」「以上」は,それを含むの? 「未満」は,それを含みませんよね? 質問です。 【御目見以下】( 2 2023/06/30 07:25
- ドラマ 韓国時代劇の不思議を逆に楽しむ方法 (批判ではありません) 3 2022/04/04 14:25
- その他(病気・怪我・症状) 昨日カントン包茎で手術しました 次の日から消毒してくださいって言われたので今日消毒しました。包帯外し 1 2022/07/17 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸、幕末の治療について
-
カンマが前についた時の withou...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
仮病での欠席について質問です...
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
退院カンファ?ってどう思いま...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
また別の病院の予約の疑問です。
-
個室の病室を拒否することはで...
-
診察券の有効期限
-
【大阪の在日韓国人の江城政英...
-
終身医療保険 60、120、720日型...
-
帝王切開手術とまつげエクステ...
-
広末涼子さんについてですが、 ...
-
大学病院の先生へのお礼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カンマが前についた時の withou...
-
江戸、幕末の治療について
-
夢の扉見た人いませんか?
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
手術付き添い中の暇つぶし
-
会社が社員の同意なく直接病院...
-
病院に入院中の彼と4日間連絡が...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
仮病での欠席について質問です...
-
診断書を疑われています。
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
自立支援医療(精神通院)は他県...
-
手術の際、化粧をしてはいけな...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
エラ張り
おすすめ情報