dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンのHDD(Windows10入)を自作する時にいれてそのままWindows10を使い続ける事って違法ですか?合法ですか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみにOSはWindows10プロです

      補足日時:2016/09/07 16:07

A 回答 (9件)

ノートパソコンのHDDを、自作するパソコンに入れるということならば、NG です。

そのノートパソコンは、メーカー製だと思いますので、インストールされている OS は、そのパソコン専用です。他のパソコンで使うことは、ライセンス違反となります。

そのノートパソコンが自作でパッケージ版の OS を使っていた場合、自作するパソコンに HDD を移植するのは、ライセンス的には問題はないですが、認証で引っ掛かります。電話認証で、オペレータに説明しなくてはならないでしょう。また、ノートパソコンと自作パソコンのハードウェアが違いすぎるため、起動するかどうか判りません。もし、起動した場合でも、エラー出まくりでまともに動かない可能性が高いです。

ノートパソコンに DSP 版の OS を使っていた場合も上記と同様です。通常、DSP 版はハードウェアとバンドル販売ですので、ノートパソコンではパーツとしてメモリぐらいしかバンドル品として使えません。一時期バンドルパーツ無しでも買えましたが、それ以外は、バンドルパーツを一緒に移動しなくてはなりません。自作パソコン側でそのパーツが使えない場合は、使えなくなってしまいます。DSP版でも、バンドルパーツ無しで購入したものに限られます。

と言う訳で、この件は、止めておいた方が良いという話です。
    • good
    • 0

No.3です。


Windowsのエディション(Home/Pro/Enterprise/他)は関係ありません。
Windowsのライセンス形態(パッケージ版/プリインストール版/他)が問題です。
    • good
    • 0

追加の回答です。


コンピューター→システムのプロパティ→下方に、Windows ライセンス認証
如何ですか?。
「Windows ライセンス認証されています。」
ライセンス認証がされていたら、そのままで使用が可能となっています。

他の文面でしたら、電話で認証を取る事が必要です。
ライセンス認証がされていたら、前のOSのプロダクトキーでクリーンインストールも可能ですがドライバーは収得ができるでしょうか。
以降、すべてMSのヘルプ(サポート)を参照してください。
https://support.microsoft.com/ja-jp
    • good
    • 0

追加です。


他のPCからのHDD移行ですと、ライセンス違反になります。
    • good
    • 0

ほとんどの場合、HDD/SSDの装換は認証を取り直していません。


装換して起動後の確認で、認証されています。
方法はツールを使ってクローンコピーです。
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/computer-b …
無償使用版もあり、このソフトを勧めます。
*古いHDDは、新しいHDDが間違いがなく起動する事を確認するまで初期化しないでください。
また、古いHDDはケースを購入して、クローンのターゲットにも使えます。
CPU/マザーボードになれば、再認証は必要かもしれません。
なお、ノートPCの自作はほとんどの場合無理です。
*自分でできるのは、HDD/SSDとメモリぐらいです。
    • good
    • 0

プリインストールのPCだと、他のPCにインストールなりして、利用するとライセンス違反


アップグレードなら、アップグレード元のOSのライセンスをアップグレードとなるのでアップグレードのOSライセンスが必用

DSP版なら、同時に購入したパーツをとりつけて利用するなら、以前のPCからOSを削除すれば問題ありません。
リテールのパッケージ版なら、以前のHDDなりPCからOSを削除すれば、新しいPCで利用可能です

OSは、複数入れるとそれぞれライセンスが必用です。
たまたま、アクティベーションが出来たからといって、1つのライセンスしかないのに複数入れてはライセンス違反となります
ライセンス違反は違法か?といったら、違法になる場合とならない場合もありますので。
仮想PCでも1つにつき1ライセンス。 仮想PCに入れる場合で例外が、Enterpriseなどの一部エディションのみです
    • good
    • 1

ノートパソコンに入っているWindowsが何かにもよります。


Windows10プリインストールのノートパソコンである場合や、Windows7・8.1プリインストールのノートパソコンをWindows10に無償アップグレードした場合は、「同一のパソコンで使い続ける事」がソフトウェア使用許諾契約の条件なので、他のPCに移動させることはライセンス違反です。
ノートパソコンにパッケージ版Windows10をインストールして使っていた場合、ノートパソコンでの当該OS使用を止めるのであれば、他のPCで使用してもOKです。ただし、旧PC用のドライバ等が新PCでの動作に悪影響を及ぼす場合も多いので、クリーンインストールするのが現実的でしょう。
    • good
    • 0

認証が通ればOK(元のノートは使えなくなるので)


ですが、マザーボードやその他のドライバがすべて違いますので
きちんと動作させるには大変だと思います。(たまに残っている元のドライバが悪さすることもあるので…)
    • good
    • 0

ライセンス認証次第です・・



俺は 一台のパソコンに3つのHDDを使用してるが どれもライセンス認証されてます・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!