
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
考え方としては2つあり、恐らく望んでいるやり方である「補
完」と、データをコピーするだけの「水増し」という方法が
あります。
補完というのはフレームと次のフレームの間の映像からその
理論上の中間の画像を補完で作成し、その補完フレームを間
にはさみ、フレーム総数を倍にするという形です。コンピュー
タで演算して補完するのが普通だと思うので、コマ送りでみ
れば動きの大きい場面では誤差が目立ちやすいですが、30フ
レームから60フレーム以上にアップするならそれほど違和感
にはならなく、かつ滑らか感が増します・
ただし補完フレームは存在しない画像データなのでデータサ
イズが大きくなります(まあ前後のフレームと近い画像で、
圧縮が効くはずなので、30→60fpsでもデータ量が倍になる
なんてことはないと思いますが)。
あとfpsを増やすだけで画質的には差がない水増しという方
法もありますが(1つのフレームの絵をそのままコピーしそ
の後ろに挿入する、フレーム総数は増えるが、フレームレー
トが整数倍なら画質的には同じものです)、ごまかしでしか
ありません。これは例えば営業的に60fpsを売りにしたいの
に30fpsの画像が存在してる、ちょっと嫌だなーとかいうとき
にフレームを倍にして「嘘じゃないよ」と言い張るとか、60
fps用のエフェクタを作っていてそれを利用したいけど一部
30fpsでしょんぼりな時にデータを増やして対応するとかで
すかね。あるいは30fpsのデータは手元にあるけど、ハード
ウェアが60fps以上でもきちんと表示出来ることを確認した
い時に60ffpsのデータを用意するときとか。
aviutlの使い方はわかりませんが(というか私のはゲーム機
開発で、アプリなんかない環境で勉強したものなのですが)、
http://aviutl.info/hure-muhokann-mizumasi/
このページが参考になるでしょうか。ただページをみるとaviutl
単独では補完は出来ないようですね。
>AviUtlに「フレーム補間」する機能は有りません。
>なので、フレーム補間したいなら、AviSynth(MVTools)と組み
>合わせて使用する必要があります
一応不可能ではないようですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ページにまたがる画像のダブ...
-
ホームページビルダー6で、フレ...
-
ホームページビルダーでのフレ...
-
HPビルダーのフレームのリンク...
-
<IFRAME>でコンテンツ部分のみ...
-
左右クリック禁止でクリックす...
-
htmlでテキストファイルの中身...
-
チキン南蛮のソース タルタル派...
-
Ctrl+Hで置換にならない
-
巡回置換と交代群について
-
エクセルVBAでマルチページの切...
-
PowerPointの置換の「すべて置...
-
ExcelのROUND関数を一括解除し...
-
何度も申し訳ないです…今度は周...
-
ビルダー 不要なタグの生成を...
-
SEOについて教えて下さい。
-
リダイレクト前のURLをブックマ...
-
パワーポイントで参照ページを...
-
txtファイル内の指定の単語の数...
-
リンクを送るとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレームのあるの1フレームし...
-
ビルダーでのフレームの保存の...
-
AviUtlでのフレーム間引きの方...
-
スクロールバーが表示されない...
-
2ページにまたがる画像のダブ...
-
上のフレーム内のプルダウンメ...
-
InDesignでテキストフレームを...
-
Aftereffectsキーフレームが勝...
-
Netscape 7.1Composerでフレー...
-
フレームレート変更の仕組み
-
ibmオームページビルダーにおい...
-
30fpsから60fpsに変換する方法
-
ホームページビルダーでフレー...
-
フレームで作ったホームページ...
-
ホームページビルダー6で、フレ...
-
ホームページビルダーで作りま...
-
Dreamweaver3でフレームを使っ...
-
リンク先を、どう直せばいいん...
-
ホームページビルダーv8
-
ホームページビルダー16の使い方
おすすめ情報