dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月結婚式を挙げるのですが、現在授乳期のためお酒を飲む事が出来ません。

本当はお酒が大好き(ザルです(笑))なので、せっかくお祝いに来てくださったのだから、飲ませていただきたいのですが、何かあっては絶対嫌なので一口も飲まないでいます。


しかし先日主人の母に「飲まないわけにはいかないでしょ」と言われました。
いやいや、子育てした貴方なら分かるでしょとイライラしました…。

初めての子育てをしながら、ここ数ヵ月毎日深夜まで結婚式の準備をして。精神的にも肉体的にも疲労のピークをむかえている中でそんな事を言われたので、泣きたくなりました。



私は乾杯の時に主人と二人で挨拶をさせていただく事になったので、その時に授乳中なのでお酒が飲めず申し訳ない(残念?)的な話をさせていただこうかと思っています。

それはおかしいのでしょうか?(T^T)



ご回答いただけますと幸いです。

A 回答 (7件)

旦那さんのお母さんちょっと変ですね。


逆に授乳中にお酒を飲んでる姿を周囲に見せるほうが良くないでしょうに…

色々と頑張ってらっしゃるんですね。
お疲れさまです。

乾杯の挨拶の件は私が出席者側ならきっと好感を持ちますね。
丁寧な対応だと思います!

素敵な思い出になる式でありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

授乳中はお酒が飲めないと分かっていない人に言われたのなら、しょうがないかなと思うのですが…子育て経験者ですからね(^_^;)

ありがとうございます(/_;)/
育児も結婚式の準備も、頑張っても中々労ってもらえないので「お疲れさま」と言われると涙が出ます。

せっかく注ぎに来てくださったのにお断りをするより、始めからお伝えした方が来てくださる方も変な思いをしなくて良いのかなと思いました。

私の考えが揺らいではいけないですよね。守れるのは私だけですし(*^_^*)

お礼日時:2016/09/07 23:56

御主人の母の感性に疑問です。

結婚したら、何かと非常識な意見を、貴方に押し付けてきそうですね、それが解っただけでも良かったですよ。
ノンアルコール で場の雰囲気に合わせたら良いです。また、貴方の仲間や親戚には、事前に飲まない旨伝えておけば、わざわざ披露宴会場でアナウンスする事無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実は1年半位前に既に入籍していて、入籍前にも非常識な所は分かっていたのであまり関わらないようにしてきたのですが(主人も義母の事が嫌いです(笑)子供が生まれて関わる事が多くなり、早く逝…とか思ってしまいます( ;∀;)

ノンアルコール良いですね(*^_^*)

私の上司が海外勤務が多く、中々連絡が取れないため、事前に伝えておくことができないのです(汗)

お礼日時:2016/09/08 00:09

ノンアルコールのスパークリングワインなどを用意してもらったらいかがでしょうか?


まあ、飲みたいなら搾乳しておくという手もありますけどね。
挨拶は個人的には、簡潔に無礼を詫びるという程度なら良いと思います。
あまり言い訳がましくならないほうがスマートだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ノンアルコールのスパークリングワインなんてあるのですね!ノンアルコールと無縁だったので知りませんでした(^_^;)

妊娠してから今まで、子供が一番大切なので、お酒を飲みたい気持ちはありません!

お断りする事は無礼な事なのでしょうか?
無知の方が無礼な気がします…。
言い訳ではなく事実ですから、分かっていただけるように頑張ります。

お礼日時:2016/09/08 00:04

飲んじゃダメです。



旦那さんに断ってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身の事なので、私の口から皆さんにお伝えしたいと思います!

お礼日時:2016/09/08 00:00

ノンアルコールはだめですか?あるいはウーロン茶とかどうでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ノンアルコール良いですね(*^_^*)
ウーロン茶はカフェインが含まれていて、飲むと母乳に出てしまうので、飲めないのです(*_*)
麦茶等のノンカフェインのお茶にしようかな?と思います!

お礼日時:2016/09/07 23:59

飲める人の感覚ですね。


わざわざ 挨拶の場で言うほどの事でもないでしょう、
世の中 お酒がまったく飲めない人は多々います、
新郎にはビールを、新婦にはジュースを、という事は一般的にある事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
飲める人の感覚なのですかね?(*_*;
ジュースにされる方もいらっしゃるのですね!
結婚式な参列した事が無いので、とても参考になりました(*^_^*)

お礼日時:2016/09/07 20:03

ノンアルコールのビールにしてもらえばよいのでは?三三九度のお酒は、飲むふりをしてみるとか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ノンアルコールビール良いですね!
ノンアルコールでもアルコール度数が0ではない物もあると聞いた事があるので、調べてみます(*^_^*)
チャペル挙式なので、三三九度の心配は無さそうです!

お礼日時:2016/09/07 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!