
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何も知りませんが、その前に、金属の重さ、形状、どのような運動か、等々を考える必要があるでしょう。
となれば、何とかの種類のウレタンだからこうなる、というわけには行かないということにもなります。
例えば、重い針状の物と。金平糖のような30kgの鉄と、30kgの鉄球と、30kgの立方体が、左右にしか動かないのであれば、必要なウレタンの厚み等々は大きく変わるはずです。
> 衝撃が掛かって停止するまでの時間が0.01s
10tトラックを想像して、それが時速100kmでウレタンゴムに突進して止まる、とすれば、0.01sで止まることは中々無さそうですよね。
0.1gの鉄球が時速2km程度で動いているなら十二分にありうるかと思いますが。
球や立方体に近ければ、たぶん似たような物のデータが目安にはなると思いますが、形状が違ったり知っているデータと重さが違ったり、運動が違ったりすれば、もう判らないでしょう。
いずれにしても、0.01sなどの性能まで出したいのであれば、測定して確かめることになるでしょう。
測定しないのに理論的にこうであるとは言えそうにありません。
データの条件よりかなり緩ければ、そのデータよりはたぶんマシになるだろう、とは言えそうですが。
No.1
- 回答日時:
衝撃力を、力積で求めようということですね?
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/unndouryo …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E7%A9%8D
http://eman-physics.net/dynamics/force.html
停止するまでに要する時間は、当然のことながら「ウレタンの厚さ」に依存しますので、一定値ではないと思います。(普通の走り高跳びと、棒高跳びとでは、クッションの厚さがかなり違うと思います)
また、単なる「時間」だけではなく、衝撃力の分布と最大値(上記1つ目のリンク先の「撃力」の形のようなもの)も考慮する必要があると思います。
どれだけの「柔らかさ」のものを、どれだけの「厚さ」で置けばよいのか、仕様を調べればそれに類したデータが出て来るのではないかと思いますが、最終的には「テスト」をして確認する必要があるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 国産車 走行中リアからの突き上げの衝撃がくるんですが、これはスプリングが縮み切っての衝撃なんでしょうか? そ 9 2022/11/27 12:23
- 物理学 衝撃荷重 2 2023/04/07 10:57
- 貨物自動車・業務用車両 皆さん、おはようございます♪ ダンプカーについてのご質問です。 ダンプカーの事故についてですが、どう 1 2022/11/08 07:03
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- レシピ・食事 栄養的に質問文のやり方を実践しても大丈夫ですか? 4 2022/10/14 04:55
- 物理学 答えが合いません・・・。 4 2022/12/08 17:10
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 建設業・製造業 住宅用アルミサッシの物性値を知りたいのですが 2 2023/07/11 10:09
- 貨物自動車・業務用車両 ダンプカーの運転手は荷台が上がっていることに気づかないのか? 1 2022/09/21 19:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
単管パイプで・・・
-
カラーボックスに長期間電子レ...
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
分散板の厚みについて
-
トラクションについてですが
-
ワイヤロープの強度について
-
ジャッキの適正な耐荷重について
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
チェーンブロックで切り株を引...
-
吊荷にかかる圧縮荷重について
-
地上波の電波強度を調べること...
-
XRDの単位について
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
分散板の厚みについて
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
キャスターの数は多い方がいい...
-
カラーボックスに長期間電子レ...
-
チェーンブロックで切り株を引...
-
圧入の設計
-
道路橋示方書のT荷重
-
椅子の耐荷重=座る人の体重の...
-
耐荷重が足りない分を突っ張り...
-
ワイヤロープの強度について
-
テレビ台の耐荷重60Kgで8...
-
スタイロフォームの耐荷重!!
-
ジャッキの適正な耐荷重について
おすすめ情報