
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
何も知りませんが、その前に、金属の重さ、形状、どのような運動か、等々を考える必要があるでしょう。
となれば、何とかの種類のウレタンだからこうなる、というわけには行かないということにもなります。
例えば、重い針状の物と。金平糖のような30kgの鉄と、30kgの鉄球と、30kgの立方体が、左右にしか動かないのであれば、必要なウレタンの厚み等々は大きく変わるはずです。
> 衝撃が掛かって停止するまでの時間が0.01s
10tトラックを想像して、それが時速100kmでウレタンゴムに突進して止まる、とすれば、0.01sで止まることは中々無さそうですよね。
0.1gの鉄球が時速2km程度で動いているなら十二分にありうるかと思いますが。
球や立方体に近ければ、たぶん似たような物のデータが目安にはなると思いますが、形状が違ったり知っているデータと重さが違ったり、運動が違ったりすれば、もう判らないでしょう。
いずれにしても、0.01sなどの性能まで出したいのであれば、測定して確かめることになるでしょう。
測定しないのに理論的にこうであるとは言えそうにありません。
データの条件よりかなり緩ければ、そのデータよりはたぶんマシになるだろう、とは言えそうですが。
No.1
- 回答日時:
衝撃力を、力積で求めようということですね?
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/unndouryo …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E7%A9%8D
http://eman-physics.net/dynamics/force.html
停止するまでに要する時間は、当然のことながら「ウレタンの厚さ」に依存しますので、一定値ではないと思います。(普通の走り高跳びと、棒高跳びとでは、クッションの厚さがかなり違うと思います)
また、単なる「時間」だけではなく、衝撃力の分布と最大値(上記1つ目のリンク先の「撃力」の形のようなもの)も考慮する必要があると思います。
どれだけの「柔らかさ」のものを、どれだけの「厚さ」で置けばよいのか、仕様を調べればそれに類したデータが出て来るのではないかと思いますが、最終的には「テスト」をして確認する必要があるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
動荷重の計算を教えてください。
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
道路橋示方書のT荷重
-
分散板の厚みについて
-
スタイロフォームの耐荷重!!
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
ジャッキの適正な耐荷重について
-
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
橋梁上の添架管路について
-
椅子の耐荷重=座る人の体重の...
-
鋼材の強度計算及び鋼材選定(...
-
架空配電線の風圧荷重計算、丙...
-
クレモナロープの太さ12ミリは1...
-
S45CとSC45の違い
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
動荷重の計算を教えてください。
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
分散板の厚みについて
-
外構工事(排水埋設管)でVU...
-
道路橋示方書のT荷重
-
4辺固定中心集中荷重のたわみ計算
-
金庫を設置する際の床養生用鉄...
-
左右方向の傾斜地に駐車する車...
-
ワイヤロープの強度について
-
クレモナロープの太さ12ミリは1...
-
カラーボックスに長期間電子レ...
-
圧入の設計
-
椅子の耐荷重=座る人の体重の...
-
テレビ台の耐荷重60Kgで8...
-
橋梁上の添架管路について
-
架空配電線の風圧荷重計算、丙...
-
キャスターの数は多い方がいい...
おすすめ情報