重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

目まぐるしい日本プロ野球界の再編事情に
個人的には阪神ファンを名乗っているものの
一プロ野球ファンとして、一喜一憂しております。

毎年何十億という赤字を背負っている球団の経営会社
にすれば死活問題であり、
また、「巨人戦」というありがたい収入源が削減となる
セ・リーグ球団にしても死活問題であると思います。

しかしながら、今回の再編事情のキーマンである
渡辺オーナーの発言、あるいは動向に関して言えば
あまりにもワンマンであり、「巨人戦の収入源」
を餌に好き勝手し放題のように思えます。

ダラダラと意見だけを述べると「ここは愚痴をこぼすところではありません」
と苦言が出そうですのでそろそろ本題に。

巨人ファンの方中心にお聞きします。
巨人球団の経営、読売グループトップである渡辺オーナーの発言に、
巨人ファンのあなたの率直な気持ちをお聞かせください。

「1リーグ制は断固反対」とおそらく言うであろう
カリスマ長嶋茂雄氏が不在の間に事を進めてしまおうと
しか私には思えないのですが・・・。

A 回答 (10件)

巨人ファンではないですが。



渡辺氏の言動については、たしかに横暴さが見えることはありますが、巨人におんぶにだっこの状況を作り出してきた現状ではしょうがないでしょう。
むしろ、金のなる木を失いそうになってあせってる野崎氏の行動のほうに、あきれました。
巨人がパ移籍の2リーグ構想が水面下では動いているそうですが、おもしろい!と思いましたよ。
野球がどうのじゃなくて、残ったセがどういう対応するかっていうところが。

選手会?とかも、なんかきれいごといったりしてますが、今更ですよね。さんざん年俸上げさせておいて。

ただ、球団を買いたいところがあるっていっているのに、それを拒否し続けるのはわかりませんね。
12球団が存続すれば解決って問題でもないと思いますんで、色々議論してもらえばいいんじゃないでしょうか。最近は頼みの巨人戦も低視聴率ですからね、根本的な部分で何かいい案が出てくるといいですが。自分で思いつかないところが悲しいですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シビアなご意見有り難うございます。

仰るとおり、プロ野球誕生から今現在に至るまで
球界の発展等については常に巨人軍が中心となっており
他球団(セ・リーグ)はおんぶにだっこ状態であったことは
否めないと思います。

阪神球団を含め他球団もビジネスです。
球団職員も存在するわけですから
収入源が激減することに指をくわえて黙ってみているわけには
いかないのでは?思います。

ただ、金のなる木を失いそうであたふたしている、と言われるのは
致し方ないのではないでしょうね。

>巨人がパ移籍の2リーグ構想が水面下では動いているそう>ですが、おもしろい!と思いましたよ。
>野球がどうのじゃなくて、残ったセがどういう対応するか>っていうところが。

これはどうでしょう?
確かに高見の見物としては面白いかもしれませんが
毎年プロ野球を楽しみにしている私からすると
少し楽観視すぎかと・・・。

選手の年俸に関して言えば同感です。
近年の選手の年棒はあまりにも高騰しすぎです。

中村紀洋なんてホントに5億の選手かと
首を傾げたくなります。

個人的には少なくとも後一年は選手会、球団、経営者
ファンを巻き込んで討論すべきだと思いますが
antaiさんの言うように打開策が見つからないのが
私も悲しいです。(T_T)

お礼日時:2004/07/27 16:23

彼の言っていることは正しいと思います。


世の中はしょせん弱肉強食なのです。
弱いやつの意見など関係ありません。
問題は巨人に反発しておきながら、巨人のおこぼれにたかる他球団のオーナーですね。
今回の1リーグ制も、結局は巨人戦の収入が減るセリーグ5チームだけが反対しています。
結局金だけのことしか考えていません。
今の状態ではやはり、パリーグの経営は不利です。
1リーグ制が公平でいいと思います。
    • good
    • 0

渡辺氏に好感は持っていませんが、今回の件に関してだけは、支持ですね。

逆に阪神側の主張の方におかしさというかみっともなさを感じてなりません。

本来この手の大改革は業界トップからではなく、二番手三番手がトップを追い抜くために言い出すべきでしょうに。その二番手が他の企業のことなど知ったことではないと、現状を出来るだけ維持して先細りすることが確定いしている利益にすがろうと戦々恐々としているってのが実に情けない。
少なくとも渡辺氏は現状に危機感を抱いており、積極的にその問題を解決しようとは取り組んでいます。口は悪いし中身が子供だしw で問題は多々ある人ですが、リーダーシップを取って現状を打破しようとする意気込みは感じます。
阪神の非現実的な主張は意地汚さも感じますが、それよりも無能ぶりにあきれ返るという感じで。
まぁ私の場合、元々巨人も嫌いですがそれよりも阪神の方が大っ嫌いなので質問者さんのように色眼鏡で見てるかもしれませんが。

あと追加として。
1リーグ制は目的ではなく、それすらもプロセスです。国内ではJリーグ、海外ではメジャーとライバルに押されて現状のシステムそのものが破綻に向かっている訳で、魅力的なプロ野球を演出するために例えば海外との交流や地域密着を目指した3リーグ制などその是非はともかくとして、大改革が必須な訳です。渡辺氏の構想はそこに向けられていることは分かります。が阪神はどうなんでしょうねぇ。話し合いをしておけば自然に解決する問題とでも思い込んでいる節がありますが・・・4チームになってもパはやってもらって潰れたら潰れたでそこから考えましょうかってところでしょうか。
    • good
    • 0

かつては巨人ファンでしたがあの「江川事件」以来地元球団のファンになりました。


子供心ながら「あのようなごり押し、不正が許されていいのか?」と思ったものです。巨人不審はそれ以来かなりの年数です。
その体質は未だに変わっていないようですね。

パ移籍や大リーグに参入などの夢!?があるようですがいくら今まで球界の盟主だったとはいえ対戦相手あっての巨人でしょう?自己中もいいところですね。そのうえ連日のあのタカ派的発言、親しい人にも政治で言えばバリバリの右派がいるようですからナットクですがね。

張本氏なども一リーグ支持だそうで巨人OBも右ならえでしょう。発言権など持っていないし何も言わないでしょう。
    • good
    • 0

阪神ファンですが、一言



渡辺オーナーの発言については、前々から気になっていましたが、最近の発言については、耳を疑っています。
特に選手会の古田選手に対しての発言や選手のストライキに対しての発言は、労働法違反なのでは?報道されているのだから監督署はなぜ調査に入らないのか?と思っています。

さらに、今のプロ野球の現状を打開するには、渡辺オーナー(セリーグの一部オーナーを含む)が言ってきたことをすべて否定する方策を採ることが良いのでは?と思います。
(ドラフトのウェーバー制、FA取得期間短縮、交流試合導入、球団名から冠企業名を外して複数のスポンサーを募る、放映権料の分配、サラリーキャップの導入、贅沢税の導入、コミッショナー権限の強化など)
    • good
    • 0

数年前まで巨人ファンでした。


今はプロ野球自体?な感じです。

そもそも今回の1リーグ制云々の問題は、近鉄の赤字経営を発端としたものではないでしょうか?
球団経営に関しては、はっきり言えば無知なのですが、球団を持つことの意味はビジネスつまり利益追求なのでしょうか?
それとも企業広告の1つのメディア(手段)としての投資なのでしょうか?
近鉄は球団経営が赤字であることを理由に合併という手段に至ったわけですから、近鉄サイドが色々発言することに甚だ疑問を感じます。経営が困難であればメジャーリーグのように売却すればいいんです。

質問に対してズレた回答になってしまいましたが、私個人的には巨人は被害者(完全にではありませんが)ではないでしょうか。
渡辺氏の発言については、賛否あると思いますが感情を抜きにして考えるとプロ野球界全体のこと考えている面もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近鉄球団だけではなく、赤字を抱えてる球団は他にも
あると思います。

球団名売却の時に球界全体が反対し、結局白紙に戻ってしまったことがありましたよね。

あれは近鉄球団が赤字経営を打破するための選択肢
だったと高く評価していたのに、残念でした。

あのときはマスコミも含めて近鉄球団を集中非難していたように記憶しています。

何が言いたいかと申しますと、近鉄球団も今の球団合併
に至るまではあらゆる手段で赤字を少しでも減らす
努力をしてきた、ということを周囲がもっと評価すること
も大事かなと思うのです。

こちらこそnao_pupuさんの回答に対してズレたお礼になってしまい申し訳ございません。m(__)m

お礼日時:2004/07/28 14:09

あたしも巨人ファンではないですけれど一言。


恐らく巨人ファンの方々もあまりあのオーナーは好きじゃないと思いますよ。私は地方にいてあまり野球には興味はなかったんですが、やはり田舎で小さい時から野球好きだった人間は、テレビ中継が巨人戦しかないもんで圧倒的に巨人ファンが多いです。こいつらは本当に純粋に野球が好きで、気がついたら巨人ファンと言う奴らばかりで、あのオーナーには頭を抱えてますね。

で、今回の騒動ですが、あのオーナーや、パリーグの赤字問題、年棒問題、ドラフト制、等々様々な問題を含んでいると思いますが、結局はプロ野球を一握りの企業の宣伝媒体としか考えていないと言う事が最大の問題ではないでしょうか?赤字を解消するだけであればJリーグのように武富士でも何でもいいですからスポンサー名をユニフォームにべたべた貼り付けたり、球団名も長々とスポンサー名を羅列すればいい事ですし、まして金を出すという企業がいるのに話も聞かないというのは??ですね。選手も奴隷位にしか考えてませんし、ましてやファンの事なんて眼中にもないっていうのはどういう事でしょう?。

結局チーム自体を一握りの企業から解放し、フランチャイズをきちんと確立し、市民球団として根付かせ、スポンサーを募り、ファン中心に変革していかなければだめでしょう。しかし、いまのオーナー、野球機構、コミッショナーが存在する限りむりでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

渡辺オーナー個人を好きか嫌いかで分けるとどうなんでしょう?

確かに球界全体にコトを考えている部分もあるでしょうが
しかし百歩譲っても「何がファンの声だ!」には
怒ってもいいのでないのでしょうか?

ってことで個人的には嫌いです、はい。

>プロ野球を一握りの企業の宣伝媒体としか考えていないと
>言う事が最大の問題ではないでしょうか?

仰るとおりだと思います。
いえ、企業の宣伝媒体というのは間違いではないと思います。
しかしその一方で赤字経営にも関わらず、球団のプライドなのか
球団売却を避け、ファンを無視した再編を行うのは本末転倒です。

結果として1リーグ制に移行したとしても、重要なのは
やはりそのプロセスであると感じております。

お礼日時:2004/07/27 19:04

「発言」について言えば、


言わんでもいい事をベラベラ喋るから(しかもあの雰囲気で)、反感を買うんだと思います。
もう少し考えて発言して欲しい、というのが率直な気持ちです。

逆に言えば、彼がもっと人のいい感じで、言葉巧みなタイプだったら、それこそ思い通りに何でも出来ただろうと思います。
その方が怖いですよ。
ああいう解かり易いタイプだったから、まだ良かったのかも(笑)

さて内容についてですが、
やたらバッシングされていますが、それ程悪いとは思いません。

実際問題として、パ・リーグは破綻しているんだし、
それをそのまま(多少のアイデアは出てるけど)もう1年という、阪神を中心とする意見の方が、現実を無視してるような気がします。

巨人の立場を見てみれば、現状で儲かっているんだから、無理矢理いじる必要は無いといえば無い訳です。
それをいじろうというのは、多少は球界の将来を考えているからではないでしょうか。
確かに巨人に利益が集中する形になっているとは思いますが、それだって企業努力の結果ともいえる訳です。
民間企業である以上、他に赤字企業があるからあなたの利益を回しなさい、と言われても、ハイそうですかと言わない事は、そんなにおかしな事ではないと思います。
そりゃ、自分の利益を投げ捨てて、ボランティア精神で球界の為に、となれば、それはそれは立派な人、って事になるのでしょうが、そこまでしないからといって叩かれるというのはどうなんでしょう。

選手会については、
自分達の職場という意味では危機感はあるでしょうけど、球界の将来という意味では、それ程危機感を持っているようには感じられません。
全員で辞表を叩きつけて、新しいリーグを立ち上げる位の気概があるのでしょうか。

長嶋さんについては、
いてもいなくても関係無いでしょ。
ナベツネから見たら、長嶋もカリスマどころか子ども扱いなのでは。

ナベツネのキャラとプロ野球の現状は別の問題です。
考えるべきは、赤字体質のプロ野球をどうするかであって、ナベツネバッシングをして喜んでいる場合ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

巨人の立場を見てみれば、現状で儲かっているんだから、無理矢理いじる必要は無いといえば無い訳です。
それをいじろうというのは、多少は球界の将来を考えているからではないでしょうか。
・・・・・・・・
私はもう1人のキーマンが西武の堤オーナーだと思って降ります。

よく言えば球界の将来を考えているようにとれますが
悪く見れば・・

つつ○:渡○さん、最近ウチの会社も経営悪化してて苦
    しんですよ。このままじゃウチだけでなくパリー
    グ全体が破綻しそうですよ。なにかいい案ない
    ですかね?
渡○ :イヤ、ウチもね。最近巨人戦の視聴率悪いだろ?
    あれ、やっぱりマンネリ化で、毎年同じチーム
    通し試合してても視聴率とれなくなってきて。
    どうだ、1リーグ制にすりゃ巨人×西武なんて
    結構視聴率とれるぞ。つつ○君のところも観客
    数増えるし。
つつ○:なるほど、それはいい考えだ。まずは赤字経営の
    球団に持ちかけて合併させれば球団数が減って
    自ずと1リーグ制に移行できますな。
渡○ :さすが、つつ○君。物わかりがいいな。
二人 :グワッ、ハッハッハッハ・・・

ってな感じのやりとりがあったのではないか、というのは
疑りすぎですか?

渡辺オーナーのバッシングのみで終わるつもりではないのですが
渡辺オーナーの言うがままに他球団のトップが右にならえで
コトが進んでいくことに疑問を感じるのです。
関係者通しでは以前からコトが進んでいたり
水面下で話ができていたりと、プロ野球ファンにとっては
どうも腑に落ちない部分が多すぎます。

お礼日時:2004/07/27 18:23

巨人ファンとしては、年間を通して現在パリーグの各チームとの対戦を見られることは楽しみな限りです。


渡辺オーナーは、「たかが選手」発言のようなことを言ってしまうから反感が多いのであって、実際に一リーグ制を提唱することは間違っていないと思います。
なぜならこのまま2リーグ制のままになった場合、パリーグは全滅し六球団1リーグということにもなりかねません。年間30億の赤字チームがさらに赤字幅が増えることは確実です。
また、交流試合をやったところでセリーグの各チームの収入が減るだけで、パリーグの赤字が解消されることはありえません。いずれ共倒れにならなければいいのですが。
一リーグ制にして、セリーグの各チームも巨人戦の依存度を少なくして、それ以外のカードをどのように魅力的にすれば良いか、集客能力を伸ばす企業努力することがプロ野球全体の発展につながると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外とシビアなご意見が多いのにビックリしました。
感情的なのは私だけ?恥ずかしいです。

さて、巨人×ダイエー、なんて日本シリーズ並みの
カードがそれこそ年間何試合も見ることができるのは
巨人ファンのみならずプロ野球ファンにはたまらないでしょう。
しかし、1リーグ制にすることで・・・、例えば全10球団としましょう。
5月~6月の時点で7、8、9、10位のチームは
それこそ今よりもっと観客数の激減が予想されるのでは
と思うのです。

巨人戦のチケット、視聴率、だけでプロ野球全体の発展にはつながらないと思うのです。

交流試合、東西対抗、世代別戦、プロ対社会人
こういった案も試してみてそれがだめなら・・。
では遅いのでしょうか?

お礼日時:2004/07/27 16:58

ここ数年の球団経営のやり方には好感をもてません。

というより、ナベツネのせいで読売巨人軍という球団だけでなく、巨人ファンまで批判の矢面にたたされているように感じるのです。実際、職場ではナベツネへの文句がわたしに向けられてきます(苦笑)。
あそこまで自己中心的で意固地な発言をきくにつけ、巨人ファンとして何もできないことが情けなくなってしまいます。

今年のスタメンをみた第一印象は「パリーグのオールスター戦みたい」。最近はテレビ観戦しなくなりました。ニュースも、注目選手の活躍、派手な空中戦、あるいは中継ぎ崩壊のシーンばかりでおもしろくないし。
そのかわり球場に足を運ぶようにしてます。一見、地味なプレーでも、心に残ることがあったりします。きっちり送りバントをきめたり、いい守備があったり、中継ぎがなんとか0点で抑えたり。不思議なことですが、球場でみているとどんなに負けていても逆転できそうな気がするのです。テレビだったらとっくにあきらめてしまうような展開でも。

少し話がそれてしまいました。

金に物をいわせて他チームから人気選手を次々と引き抜く…長嶋さんが前回監督をしていたころから目立って増えたように思います。若手や二軍から育てよう、あるいは海外の無名選手を見出してこようなどという気概がまったく感じられないのが残念です。せっかく入った選手たちだってやる気を失ってしまうでしょう。
ですからわたしは長嶋さんも好きではありません。まあそのセンス(?)はアテネ五輪での選手集めには役立ったのかもしれませんが。

負債を抱えたパリーグが、1リーグ制になると対巨人戦や阪神戦で利益を見込めるというのはわかります。その分、他のセリーグのチームの利益が減るかもしれないということも。でも、そもそも他チームから人気・実力ある選手を次々引き抜いてきたナベツネに大きな責任があると思います。それなのに脅しに近い発言ばかり繰り返すのは失礼きわまりありません。

わたしは二人をカリスマとは思ってません。そう見ているのは、かなり上の世代の人たちだけではないでしょうか。一日も早くナベツネ追放の嵐が日本中からわきおこるのを祈るばかりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに周囲の巨人ファンは最近肩身が狭いようです。

あ、お礼が遅れました。
真の巨人ファンのPingaさん、ご意見有り難うございます。

ここ数年の巨人球団の選手の引き抜きは、プロ野球界を
崩壊させる気か!と叫ばずにはいられません。

パ・リーグからの主力選手の引き抜きも、1リーグ制移行への
序曲であったのかと思うと末恐ろしいと感じます。

>そもそも他チームから人気・実力ある選手を次々引き抜いてきたナベツネに
>大きな責任があると思います。
>それなのに脅しに近い発言ばかり繰り返すのは失礼きわまりありません。

この言葉に集約されているような気がします!

私は今まで巨人ファン=長嶋ファンだと思っておりました。
いえ、少なくとも巨人ファンにアンチ長嶋はいないと。
しかしそうではないのですね、誤解しておりました。

私は述べているように阪神ファンです。
巨人は憎い球団です。巨人戦が全てだと言っても過言ではありません。
しかし、一方で巨人軍があったからこそ今の阪神があり、
いまのプロ野球が存在する。
これは紛れもない事実です。

対戦相手としてはライバル球団(そう思ってもOK?)
ですが、やはり巨人あっての阪神です。

今後も巨人に勝つために阪神を応援します!

お礼日時:2004/07/27 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!