dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。如何しても納得出来ないので、聞いてもらえますでしょうか。
先日、ヤフオクで1000円程の商品を落札し、その翌日にはかんたん決済で支払いました。
支払が済んだ後出品者から一向に連絡が来ず、一週間経過した頃にこちらから連絡致しました。
何でも入金があるまで待っていて、その日の内に発送したと言われたので、
それなら先に連絡下さい。と伝えたところ、返金で取引キャンセル出来ないかと交渉され、
お断りしたら発送した商品を出品者が発送を差し止めてしまいました。
もう商品を受け取れないので出品者都合で削除することと他数点を条件に返金に応じる
つもりでしたが、落札者都合でキャンセルされ出品者に連絡がつかない状況です。

ここでお聞きしたいのは、出品者からのキャンセルの申出で落札者側が拒否している場合でも、
落札者側は返金対応に応じなければいけないのかという点です。
商品に何らかの問題があれば別ですが、先の発送の時点では問題は無かったと思われます。
幾つか他の質問者様の内容を拝見させて頂き、ヤフオクでは売買の契約のきっかけと書かれて
おりましたが、代金を支払った後でも契約成立とはならないのでしょうか。

直ぐに最寄りの相談所に相談出来ない為、先にこちらでお伺いさせて頂きます。
トラブル関係に詳しい方、宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 本文が分かりづらくて申し訳御座いません。私が落札者側となります。
    今回の取引では、出品者が商品を発送後に返金での取引キャンセルの交渉を持ちかけ、
    私がキャンセルを断ると出品者が発送を差し止めて落札商品を取り戻した形です。
    出品者は返金を希望しておりましたが、私は商品を受け取りたいと返金を断りました。
    本文でも書きましたが、商品を発送した時は何ら商品には問題無かったと考えられます。

    この場合、落札者は返金に応じなくてはいけないのでしょうか。
    商品を送ってもらうことはできないのでしょうか。

    ・商品事態に不具合は無かった。
    ・出品者の個人的感情で商品発送を取消された。
    ・返金対応で取引キャンセルを迫られた。
    ・返金に応じる代わりに提示した条件を反故にされた。

    落札者側の意見なので一方方向からの情報しかお伝えできませんが、
    もう少しお伺いさせて頂きます。どうか私に知恵と力をお貸し下さい。

      補足日時:2016/09/17 20:13
  • 取引キャンセルで返金対応したいと言ったのは出品者側となります。私と致しましては、返金を受け取る代わりに提示した条件を反故にされてしまったこともあり、返金での対応は出品者の思うツボのようで許せないのです。確かヤフオクでは落札者都合で取り消すと出品手数料も払わなくて良くなるので、その点もあるんでしょうねぇ…。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/17 20:24
  • 専門的なご意見有難う御座います。こちら参考にさせて頂きます。他のご相談者の方の質問を拝見致しましたが、こういったケースって結構あるんですね。「少額訴訟」の場合でも有効なのか、落札者側の意見が何処まで通るのか、ご存知でしたらお教え頂けますでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/17 20:34
  • ご回答有難う御座います。あの…申し訳御座いませんが、私の質問内容とズレが生じているようです。これから書きますことは「自分の納得する意見に沿わないから」というわけではないことをお先にお伝え致します。私は特に今後の話をしているのではなく、この場合返金対応を受けなくてはいけないのか、契約成立とはならないのか、という内容で質問させて頂いております。また本文と補足にも載せましたが、私も出品者都合で削除するならと一度は返金を受ける意向を伝えております。私のお礼の分まで読んで頂き大変恐縮なのですが、もう少し、本文と補足の方もしっかり読んで頂けますと助かります。普通は出品者、落札者ともトラブルを起こしたくないと考える方が大多数かと思います。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/18 18:55

A 回答 (8件)

どこでも可笑しな人はいます。


私も、オークションでPCやUSBメモリを落札していますが、電源を投入したところ何も動作がしないです。
連絡したところ、N/C・N/Rで逃げられ、何度連絡をしても応答がありません。
いきなり「非常に悪い落札者」の評価です。
*N/C・N/Rの記載は有りませんでした。
応答時に、過去の悪い評価を持ち出して、出品の経験もないのに、「お前の出品商品はどうのこうのと」
PCの大差を調べた結果、OS・HDD・マザーボード・ケースのケーブルの全てが不良状態でした。
*OSは未承認で他に使われていて、ドライバーも添付品ではなくコピーで使えるのは電源ユニットだけです。
プレミア会員でも保証はありません。
出品者は、複数のIDを使い分けをしている感じです。
PCはオークションより、PC専門店の中古品に切り替えました。
あなたも気を落とさず、オークションから退散が最善です。
    • good
    • 0

読んだ感想としては「あぁめんどくさいw」(どっちも)でしょうか。


まぁ質問者さんはどうやら、「私の気持ちも汲んで下さりとても嬉しいです。」という記載もあるように
同意意見は素直に聞く傾向にあるのかもしれませんけど
とりあえず読んだ上で回答を。

確かに、個人での売買契約です。オークションといえど。
商品を購入(落札)し、代金を払い、商品の発送をし、それを受け取る。
たったこれだけの流れですよね、シンプルかつ単純。
質問者さんは代金を支払い、到着を待つ。
しかしながらこの出品者は発送→配達を阻止してまで、質問者さんに
届かないように手配。

まず思うのは「なんで?」ということ。
商品の発送までは多少時間がかかろうとも一応順調に進んでいるわけですが
なぜに配達を阻止したのか。
つか、「ほんとに発送してたの?」と思いますけども。

ほとんどが出品での参加の私でも、この出品者のやってることには疑問を感じます。
もし私が配達を阻止するのであれば、私がうっかり間違った商品を送ってしまった場合だと思います。
それでももちろん落札者には連絡しておきますけども。
ですが、配達そのものを止めて、代金を返金したいとなるとその理由が
明確でなければ当然納得はできないでしょうね。
ましてや自分が言い出してるのにどうして落札者都合なのか。
いずれもしっかりとした回答がほしいところ。
ここまでは一応質問者さんに同意です。

ただ、オークションでは、本当にいろんな人がいます。
人を見て(実際見えませんけど)対応を判断しなければ、精神的に参ってしまいます。
ましてや正直、すぐに裁判だの訴訟だの言い出す人は
よくオークションなんかに参加できるなーと。
支払いは済ませた、発送もしました、でも配達は阻止しました、その代金は返金します、
配達の阻止以外はある意味では普通の流れです。
様々なケースがあるので(長くなるので端折ります)。
個人的に、この出品者が商品を発送したというのは嘘だろうなーと。
売れなくなった理由がわかりませんけど、いずれにしても
あなたが落札した商品はその出品者からは購入できないということなのですから
返金してもらえば良いだけです。
納得いかない、わかるけども、あのね、はっきり言えばそれ以上先のことを
やるつもりならばきちんと知識を頭に叩き込むことです。

まず、どういう理由であろうが出品者は「返金する」と言っています。
それをあなたが「ダメです」としているのでしょ、それなのに被害届だの
少額訴訟だの、恥かくだけですよ。
商品は送れません、代金も返金できませんと言っているのならともかく、
相手は返金を申し出ているのに拒否しておいて被害届だの、
大丈夫かなと。

落札者側に今回は非が無いのだから
出品者都合で削除することを条件に
とっとと返金してもらえば済む話。

今現在はあなたがゴネてるんですよ、自覚がないんでしょうけど。
さっきも書いたけど、あなたにはまったく非が無い。
ほしくて落札したのだからこのような対応では納得できるわけがない、それもよくわかります。
ですが、送らないと言ってるものはどうしようもないでしょ、それを訴訟してでも送らせるというわけ?
お金を返してもらって他のましな出品者から落札すれば済む話です。
同じくさっきも書いたけど当然出品者都合で削除です。
恐らくそれをしない可能性高いですけど、その場合はコメントにコトの流れを明確簡潔に
書いておけば、あなたの今後の取引に問題なし。

やれ被害届だー裁判だー、こんなアドバイスしかできない人も
良く参加できるよねw自力で解決できないのに参加するなんて絶対に遭遇したくないわ。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

>先日、ヤフオクで1000円程の商品を落札し、その翌日にはかんたん決済で支払いました。


支払が済んだ後出品者から一向に連絡が来ず、一週間経過した頃にこちらから連絡致しました。
何でも入金があるまで待っていて、その日の内に発送したと言われたので、
それなら先に連絡下さい。と伝えたところ、返金で取引キャンセル出来ないかと交渉され、
お断りしたら発送した商品を出品者が発送を差し止めてしまいました。

結局な話
誰が悪い、お前が間違っているといくら言っても頭のおかしいやつは世の中にいっぱいいます。
1000円の落札が気に入らなかったのか、商品を持っていないなど理由でしょう。
それに応じなかったので、強行突破をしたということです。

正直な話
たかが1000円、されど1000円です。
1000円の為に裁判しますか?
相手は、あなたが泣き寝入りすると思ってるでしょう。
それに、腹立てて、1000円の為に頑張りますか?
ヤフーに報告して、評価に書くぐらいにしといた方がいいのでは。
無駄な体力使ってもしんどいだけですよ。
かえってきても1000円ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。まさに出品者の思うツボといった状況が許せません。最後は戻ってきたとき不良品となったと言っておりましたし、本当に商品があったのかさえ疑いたくもなります。

お礼日時:2016/09/18 14:00

> 代金を支払った後でも契約成立とはならないのでしょうか


落札者と認められた時から契約成立ですね。なので、支払いが遅滞したときなどは、ペナルティーがあるわけです。

> 落札者側は返金対応に応じなければいけないのか
通常は、ガタガタもめたくないから、振り込み手数料などを上乗せして返金に応じるしかないかな?
商い取引だと、支払額の3倍返しなんて感じだけど、個人取引でそこまではなかなかできないと思います。

発送したと言って、発送してない。返金もしていない。って事なので、
No.1さんの「被害届を出す」に、賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。落札した時点で契約成立とするならば、代金を支払ったのに商品を発送しないばかりか落札者都合で削除とは、理不尽この上ありません。契約を不履行にされたわけですからそれ相応の処罰を相手は受けるべきだと私は考えます。落札者にはペナルティ(落札者都合で削除)が科せられるのに、出品者には何も科せられないこの状況に強い憤りと不信感を覚えます。

お礼日時:2016/09/18 13:55

>「少額訴訟」の場合でも有効なのか



当方が先に挙げた判例は、あくまでも「契約の有効性に関する判例」です。小額訴訟は金銭の返還を求めるための簡略化された裁判ですから、先の判例が有効であるのか(適用されるのか)無効であるのか(適用されないのか)は関係ありません。更に噛み砕いて言うと、1000円を返せ、いや返さない、という係争を裁くことのみに焦点を当てた裁判ということになります。

>落札者側の意見が何処まで通るのか

この「意見」というのは、契約の有効性を主張する際の意見陳述を意味しているのでしょうが、前述のとおり、小額訴訟は契約の有効性に関する論議を行う場ではありません。これを論議するということであれば通常裁判になります。あくまでも商品の引渡しを求め、更には現在に至るまでの労力や精神的苦痛を慰謝料と言う形に変えて相手に請求なさりたいということであれば。

警察に相談しても被害額が被害額だけに真剣に対応するとは考え難いですし、弁護士に相談するにしても相応に費用は掛かります。無料で法律相談に応じる機関もありますが、内容は雑談程度のものです。また、訴訟に際して出品者の連絡先や氏名等が判明していないのなら、弁護士に依頼してヤフーに対して情報開示を求めなければなりません。更には、弁護士費用は訴訟の勝敗に関係なく、双方が各自負担するのが原則となっています。つまり通常裁判ともなると、1000円相当の商品を手に入れるためにその何十倍、何百倍もの出費が必要となる訳です。

ヤフオクを介して商品を落札して、相手が指定する方法で代金を支払ったにも関わらず突然取引のキャンセルを要求され、キャンセル要求を拒絶すると発送済みの商品の配達を凍結され、しかも落札者都合で取引は終了。支払った1000円は宙に浮いたまんま。質問者さんにとっては理不尽この上ないことと心中をお察ししますが、ヤフオクの未着・未入金トラブルお見舞い制度を利用なさって金銭的被害の救済を求め、問題を複雑化させないほうが得策であるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2合わせて貴重なご意見有難う御座います。少額提訴の仕組みとてもためになりました。私の気持ちも汲んで下さりとても嬉しいです。書かれておられる内容の事があるので、理不尽な出品者の対応に泣き寝入りする落札者がたくさんいるのですね。私の力でこれを変えられれば良いのですが…。

お礼日時:2016/09/18 13:43

一般的には、落札者は出品者に対してお金を支払う。


そして、落札者は発送を行う。

出品者は、お金をもらっているが、商品を発送していないなら、商品代金を返金しなければ、詐欺にあたる可能性あり
よって、出品者は返金する必用があります
ただし、落札者都合でのキャンセルの場合なら、出品者が発生した損害(手数料分)は、負担するのが一般的ではないでしょうか

キャンセルを申し出て、出品者が拒否したのに、発送したものを差し止めたってことですか?
それなら、発送をやめたのは、出品者都合と言えますけどね。それにかかった、送料・手数料分は出品者負担をすべきでは?と言える
キャンセルの話が不成立になったが、後日、一方的に出品者がキャンセルを通告してきたと言えますから。
出品者都合だと、出品者が手数料を負担すべきだと思いますが。

ただ、交渉次第ってなります。交渉がうまく行かないなら、裁判なりで争うしかないでしょう
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。私と致しましても商品は送られてこない上、一方的に落札者都合で削除され、強い憤りを感じております。最初の二行に書かれておられますことだけのはずなのに、出品者には不信感しかありません。

お礼日時:2016/09/18 13:27

現況は、(1)商品代金は送金済み(2)商品が手元に届く可能性は無い、(3)出品者と連絡が取れず返金も受けていない、ということですよね。



どのような事情でこのような事態に陥ったのかは分かりませんが、わざわざ発送した商品の差し止めをするくらいですから、出品者としても強固な意志があったのでしょう。もしかすると商品発送の確認(催促?)の際に何らかの感情的なもつれが発生したのかもしれません。

売買契約の有効性に関してですが、一般的には、落札時点で出品者には落札者に対して商品を引き渡す義務が発生し、落札者は出品者に対して商品の対価を支払う義務が発生するように感じられますが、法律論的には必ずしもそうではないようです。

http://ameblo.jp/sagamigawar/entry-11683899404.h …

今回のケースでは代金の振込みが完了した後のキャンセルですが、上記のURLに書かれている名古屋高裁の判例を参考にすると、「合意が成立して初めて売買契約が成立したものと認めるのが相当である。」とのことですから、出品者が合意せずに取引の解消を求めている状況では売買契約は成立していないと解釈することもできます。ただし、どのような判例であっても絶対的なものではありません。とどのつまりはケースバイケース(裁判をしなければ分からない)ということになろうかと思います。

現実問題として既に商品代金は支払い済みですから、ヤフオクの運営者に対して商品代金の返還(未着・未入金トラブルお見舞い制度)を求めるか警察や弁護士に相談するかの何れかになるかと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.4のご回答合わせて貴重なご意見有難う御座います。No.4でまたお礼させて下さい。

お礼日時:2016/09/18 13:18

警察に被害届を出す事しか思いつきませんでした。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々調べてみたのですが、相手が詐欺行為をしたと認められない(確認出来ない)場合、被害届としての受理は難しいようです。でもご意見有難う御座います。気持ち的には出したい気分です。

お礼日時:2016/09/18 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!