dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10に変えてからたまに回線が重くなる時があります。タスクマネージャーを見てみるとサービスホスト:ローカルシステムというのがバックグラウンドでずっと回線を占有してしまっています。
(回線はADSLで通信速度5Mbpsぐらいです)
何か改善策はないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    Win10の64Bitでメモリは8GBです。SSDを使用しています。
    タスクマネージャーで見るとサービスホスト:ローカルシステムっていうのがずっと通信しています。パソコンの横にADSLのモデムがあるのですがパソコン何も操作していないのに高速点滅しています。
    ネット閲覧のみでソフトはあまり使っていないと思います。
    Win8.1のときはこんなことありませんでした。自作PCです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/25 21:15
  • うーん・・・

    以前はWin8.1でした。以前のほうが快適でした。前のOSに戻すと無料でWin10にアップグレードできなくなるんですよね?8.1のほうが10よりサーポート期間短いんですよね?なるべくお金かからない方法で長く使いたいので戻すのも迷ってしまいます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/25 21:20
  • つらい・・・

    試してみたけど効果なしです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/25 21:21

A 回答 (5件)

補足コメントを見ました。


ADSLで通信が混んでいるように思います。
また、ネットでの一時ファイルも溜まっていかもしれません。
この際に、光を導入してはいかがでしょうか?。
Windows10は、半強制的にアップグレードの状態ですが、前のOSとを天秤にかけて、使いやすい方を選ぶべきです。
私のNEC/PCでも、アップグレードが原因でソフトが使えないものが有って、前のWindows7に戻しました。
*バックアップを取っていましたので、そのままでリカバリです。
元は、WD/HDD/2TBですが、Transcend/SSD/1TBに装換しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

光に変えるかOSを元に戻すしかないようですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/29 10:02

使用している、OSは何bitでしょうか?。


32bit・・メモリ4GB以上。
64bit・・メモリ8GB以上。
ネットの回線のスピードはWindows10にしたからと言っても変わりません。
多数のソフトを待機させていたのでは、メモリの使える容量が足りないので、スワップを起こしています。
最低推奨のメモリ容量では、Windows10の方が軽くなっていると思います。
HDDから、SSDに変える事でも改善がされます。
PCのマニュアルを見直して欲しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

グレードアップ前のOSバージョンは何ですか。

Windowse10にグレードアップしたからといって快適に使用出来るとは限りません。快適便利さが最優先です。グレードアップ前のOSバージョンお戻しになっては。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

【Windows10】ネットが遅い場合は?


http://apicodes.hatenablog.com/entry/win10_net_t …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!