dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギガバイトとギガって何が違うのですか?

A 回答 (8件)

読み返したらミスが多いので全文訂正



> ギガ
単位。

10の1乗=D(デカ)
10の2乗=h(ヘクト)---ha(ヘクタール)、hPa(ヘクトパスカル)
10の3乗=k(キロ)------km(キロメートル)、kg(キログラム)
10の6乗=M(メガ)-----MHz(メガヘルツ)、Mt(メガトン)
10の9乗=G(ギガ)-----GHz(ギガヘルツ)、Gt(ギガトン)


> ギガバイト
パソコン等で使われる容量の単位。
1バイト (byte) は一般的に8ビットとされる、データ量のこと


> ギガバイトとギガ
1kと1kg --1kは1000と言うだけだが、gという重さの単位と合わせることで、重さを表す単位となる。

1kと1km--1kは1000と言うだけだが、mという重長さの単位と合わせることで、距離表す単位となる。

ギガとギガバイトも同じ。
1Gは10の9乗を表す単位だが、GB(ギガバイト)とすることで、容量を表す単位となる。
    • good
    • 0

> ギガ


単位。

10の1乗=D(デカ)
10の2乗=h(ヘクト)---ha(ヘクタール)、hPa(ヘクトパスカル)
10の3乗=k(ヘクト)---km(キロメートル)、kg(キログラム)
10の6乗=M(メガ)-----MHz(メガヘルツ)、Mt(メガトン)
10の9乗=G(ギガ)-----GHz(ギガヘルツ)、Gt(ギガトン)


> ギガバイト
パソコン等で使われる容量の単位。
1バイト (byte) は一般的に8ビットとされる、データ量のこと


> ギガバイトとギガ
1kと1km --1kは1000と言うだけだが、gという重さの単位と合わせることで、重さを表す単位となる。

1kと1km--1kは1000と言うだけだが、mという重長さの単位と合わせることで、距離表す単位となる。

ギガとギガバイトも同じ。
1Gは10の9乗を表す単位だが、GB(ギガバイト)とすることで、容量を表す単位となる。
    • good
    • 0

バイト:8桁の2進数。

これを使って表せる数は0~255。
例えば、今書いているバイトと言う文字は、各1文字はコンピュータ内では3バイト使って表現している。
だから、バイトと言う文字全体では9バイトが必要。

ギガ:本来の意味はメガの1,000倍のこと。ギガの1,000倍はテラ。
日本語では万、億、兆と、1万倍ずつ呼び名が変るけど、英語圏では1000倍ずつ変る(サウザンズ、メガ、ギガ、テラ・・・)。

で、
メガ=1,000,000(百万) この千倍がギガだから
ギガ=1,000,000,000(10億)

但し、コンピュータの世界では
2³⁰=1,073,741,824 をギガという場合が多い。
1,000,000,000をギガという場合も有る(DVDなどの外部ストレージ)。
    • good
    • 0

ハードディスク等の記憶装置の場合はギガバイトですよね。


ネットの通信速度の場合、ギガというとギガビット/secです。(通信量はギガバイトですが)
    • good
    • 0

基本的に同じです。


しかし、
1G=1,073,741,824(2の30乗)
と1G=1,000,000,000(10の9乗)
の2つの意味があります。

情報量の単位として前者を使いますが、ゲームをしている人達は100万を1M(メガ)10億を1G(ギガ)と略すことがあります。

2進数なんて一般の人には馴染みがないので携帯会社が通信量の単位にどちらを採用しているかは不明ですね。
    • good
    • 0

バイトとは「Byte」と表記され意味は8進数(1桁を0~7で表記)の1単位と等価



ギガとは「G」と表記され意味は10進数表記の1,000,000,000と等価

ギガバイトとは上記2つを組み合わせた数量表記の一種で

「1GB」なら「1,000,000,000Byte」という容量を示しています
    • good
    • 0

GB=ギガバイト=データ・情報量の単位で同じ物です。

言い方の違いで
バイトを略すとギガ、ギガの上はテラ、下はメガです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%AC …
    • good
    • 2

似たもの同士と思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!