dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通り、彼が結婚式・披露宴をあげるのをかなり嫌がっています。
しかし私の母は結婚式等のイベントを行う所で働いているので、あげてもらわなければ!という状態です。
私自身はあげてもあげなくても・・・という意見なのですが、幼少の頃に父を亡くし、「娘のウェディングドレス姿等を見るために今までがんばってきたし会社での立場もある」と母に言われ、父方の祖母も昔の人(?)の考えであげないのはおかしいし、親戚関係の事も考えてくれと言われました。(祖母の意見は見栄もあると思います)
そこまで言われると、あげなければ・・・と思ってきます。

彼の結婚式・披露宴をあげたくない理由は
・親戚達が大嫌いだ
・職場の人・友人達にお金を出して来てもらうのは申し訳ない
・金が勿体ない

大まかな理由はこの3つです(細かく言うとまだあります)
結婚式の話しになると彼は不機嫌になります。
「この事を考えると憂鬱になる」
「友達は結婚式をあげたくなかったから彼女と別れた」
等と言ってきます。
私と結婚したくないわけではなく、ただただ式をあげたくないみたいです。
どうしてもあげるなら私達と両親だけで結婚式だけをするならいいそうです。
彼の両親は彼にすべて任せると言っています。

今までの双方の意見はすべて私を通して伝わっているので、近々直接会って話をする予定です。
できれば私的には親の意見を立てたいのですが、私は彼にどのように言えばいいでしょうか?
どうすれば波風たたずに穏便に事を進める事ができるでしょうか?
どんな意見でも結構です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

 ぶっちゃけた話、式・披露宴をやりたいと心底思ってる男は少ないでしょう。

私もそうでした(汗

 私も彼女も、最初は、
「式なんかお金かかるし、めんどくさいね」
と言っていたのですが、
「親戚の手前、親に恥ずかしい思いをさせてはないけない」
と「大人」になって、普通に式・披露宴をやることにしました。
 ところが、式をやるとなると、彼女の方は結構嬉しそうなんですよね。いろんなドレスは着れるし、友達が式の席上で祝ってくれる喜びは、女性ならではなんでしょう。終わった後も、式のビデオを涙を流しながらよく見ていました。(私なんかはこっぱずかしくて、見たくもないんですが^^;)

 そこで、女の子にとって結婚式はホントに重要なものである、ということ再認識するとともに、やっておいてよかったと思いました。
 親にも情けない思いをさせないで済みましたしね。

 最近は時代も変わってきて、二人だけで海外で式を挙げたりするケースも多いようですが、それは周りの環境がたまたま許しただけのこと。
 今回のケースを見ると、状況がそんなに簡単ではなさそうです。
 ここは彼に「大人」になってほしいですね。

 もっとも「大人になれ」とsato_choさんが言うのも角が立つでしょうし、ここは外堀から攻められないでしょうか?
 具体的には、彼の友達から彼に対して、
      :
 「ここで式上げないと、一生彼女に言われるぞ!」
 「彼女の両親、泣かすつもりか?」
      :
など言ってもらうって言うのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>もっとも「大人になれ」とsato_choさんが言うのも角が立つでしょうし、ここは外堀から攻められないでしょうか?
そうか!と思ったんですがよくよく考えると彼に先手を打たれていました;
私の知っている彼の友人みんなに「結婚するんだけど結婚式・披露宴のコトで嫌になっている」と話をしたみたいです。
そこでの友人達の回答は「そりゃ男はみんなしたくねーよ」だったみたいです。
shinkun0114さんの言う通りですね;

彼に「大人」になってもらう・・・
この次の話し合いで私がやんわりと言ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 17:29

娘のドレス姿が見たい、というのでしたら、写真だけで結婚式というのはいかがでしょう?


ホテルの写真室などで、正装で写真を撮り、その場にお母様に居ていただいて、その後平服なりスーツなりでお食事をする、という感じで。
これなら式を挙げずに、ドレス姿だけをご披露できるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

下の方のお礼にも書いたのですが、彼はお食事会というだけでも嫌みたいです。
私の友達もお食事会みたいなカンジで開いたのでその様子を伝えたのですが、それでも呼べる人は5人くらいで恥ずかしい(?)とのコト。

でも今度母親と直接会って話しをする時に、SilverHawkさんの案も出してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 17:15

こんばんわ



私バツイチなんですが
前に結婚した時式あげるのが嫌で
彼のお母さんと喧嘩になりました。
相手は一人息子だから息子の晴れ姿が見たいと泣き
こっちは親と絶縁状態だったから
式なんてやったら恥ずかしいだけ
片方だけ親族の居ない式なんて嫌。
でも、結婚の為だけに親に出てもらうのは
さらに嫌で結局式はしませんでした。

彼の場合親族だけで式だけならと言っているのだし
式だけではダメなんですか?
披露宴は何処か飲食店でも貸し切って
ラフにやるみたいな形では。

だいたい結婚するのは2人なんだから
親がどう言っても嫌なものは嫌とはっきり言うべきですよ。
お互いに嫌なことははっきり言って
その中で妥協できるところはしてあげて
式をするのがいいのでは?

式など嫌な人にとっては
式や披露宴をする事が苦痛ですからね。
その彼の気持ちもわかってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

一応母親からの妥協案として披露宴という名前だけどお食事会みたいなカンジでやるのはどうだ?と言われ、それを彼に伝えましたがそれでも嫌みたいです。

noeru13さんも言う通り結婚するのは2人だし、親戚なんかは関係ない!と、彼は言っています(苦笑)

彼がどれだけ嫌だ!って思っているかは態度を見ればわかります^^;

やはり嫌だと思うものはハッキリ言うべきですよね。
彼の気持ちも酌みながら考えていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 17:00

お母様は、あなたの花嫁衣裳を見たいのですよね。

そして、親戚関係云々を言っているのは、おばあ様ですよね。あなたの将来のだんな様は両親と当人2人の結婚式ならよい、といっているのですから(しかもこれは、あなたの気持ちを十分考えて出した妥協案だと思います)お母様にその旨正直にご相談されてはいかがですか?将来のだんな様の意見は、親御さんの意見を十分立てていると文面からはよみ取れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
彼が、かなりの妥協をして両親と2人だけなら結婚式をしてもいいと言っているのはわかります。

一応母親・祖母にはその旨は伝えてあるのですが
親戚には手紙等ではなくちゃんと伝えなければダメだし、彼が婿にくるコトになっているので一族になるということでやらなければいけないという答えが返ってきています。

やはり直接会って、彼がどうして嫌なのか正直に言った上でどうするか決めた方がいいですよね。

>将来のだんな様の意見は、親御さんの意見を十分立てていると文面からはよみ取れますよ。
第3者の方から言われると「彼もちゃんと考えているだだな」と改めて感じます。

どんな結果になるかはわかりませんが、どっちの意見も組み込んで良い方向に向かうようがんばってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/07/29 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!