重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

うちの犬はトイレの隅っこでおしっこをするクセがあって、都度こまめにふき取るようにはしているのですが、フローリングに染みこんでしまったようでニオイが取れずとても困っています。

試したこと
・サンドペーパーで表面を削る、竹串などで溝も削る
・クエン酸
・ミョウバン水
・プリジア(次亜塩素酸系)
・バイオフレッシュ
・ヒノキオイルを希釈したもの(犬猫の肝臓によくないと知って中止)

消臭剤は、噴射したあとラップなどで覆って20~30分放置したのちにふき取りしましたが…どれも効果ナシです。アマゾンなど見て、評判の良い消臭剤を探して見ているのですがたくさんありすぎて…
また、高圧洗浄機?高温のスチームをあててみたらどうだろうかとも思うのですが、効果があるのかどうか?
床材は無垢などではなく、ごく一般的なフローリングで、床暖房対応なのである程度熱には強いんじゃないかなと思うのですが…
何を試してもダメなら張り替えするしかないですが、他にも効果的な方法があるようなら試してみたいです。それに、匂いが強烈になるたびに床の張り替えというのも経済的でないので…

良い消臭方法をご存知でしたらどうか教えて下さい。よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

消臭の方法でなくて申し訳ないのですが、我が家では、トレーだけ洗えるサークルを使っていたので、サークルを片付けてそのトレーにトイレトレイを乗せて使っています。



トレートレーって、訳がわかりませんね(^_^;)すみません。

えーとつまり、はしっこの方にしてしまうという問題のトイレトレイを、さらに大きなトレーの上に乗せて使う、という方法です。そうすれば、万が一はずしてしまっても、外側の大きなトレーだけ洗えば解決です。

https://www.richell.co.jp/shop/pet/detail/89201

こちらのリンクの、お姉さんが引き出しているそのものが、我が家のトイレの状態です。

それから、アルコールでよく拭いた後、明晩水を染み込ませて固く絞った雑巾を当てて、その上からスチームクリーナーでシューーーっとすると、わりと気にならなくなりました。ただ、これは、カーペットでの経験です。フローリングだとスチームで塗装が傷むとも聞いているので、ちょっと注意が必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど、トレーよりも大きいトレーを仕度するんですね。おそらくうちの犬は怖がってトレー内に入らず床でおしっこしてしまいそうです…
最初からそのように訓練していれば良かったです。

カーペットへの粗相も何回も経験して大変だったので、分割する洗える絨毯を買ってしまいました。
でも、ミョウバン水は便利の良いものなのですね。スチームクリーナーも気になっています。どうせ最悪剥がすよりないなら、試してみようかなあ…

お礼日時:2016/10/01 13:25

すみません、


質問の主旨とちょっとずれるかもですが。

ウチの犬もトイレトレーからよくはみ出すのですが、
トイレトレーの周りにシーツを敷きつめたらその上でしてくれるようになったので、掃除がだいぶ楽になりました。

まずは床に臭いをつけない事が第一でしょうから。


ウチの場合はその都度消臭スプレー使って拭き取ることでにおいは気にならないので、すみません、それについてのアドバイスはできませんが(>_<)
    • good
    • 0

『熱湯』を掛けるとオシッコに含まれるたんぱく質が分解され、消臭に効果があります。


(犬猫のおしっこに限らず、人間、すべての動物に有効です。)
タンパク質とアミノ酸は熱に弱いので、熱を加えることで性質が変わり匂いが消えます。

畳やカーペット、柱・床の場合も洗剤を使う前に少しずつ熱湯をかけ、お湯が冷める位の時間を置き雑巾で叩くようにして水分を取ります。

すでにいろいろと、薬品使われてますから、効果のほどは解りませんけど
おためしあれ。
    • good
    • 1

張り替えるのは、フローリングじゃない材質のものを選んで下さい、フローリングにはりかえて、トイレの回りは、塩ビ系のビニールシートでも

大きく敷いて対策すればいいと、おもいますが、しみる事は無いと思いますよ
    • good
    • 0

フリーリングを剥がす。



表面だけの汚れの時は、塩素系漂白剤を指定の量で希釈しったもので拭きとれば良かったのを、あれこれ間違った方法でクリーニングしたら、匂いは取れません

そこから、次の段階に進みフローリングの隙間からフローリングの裏側にオシッコが入ってしまたので、もう剥がして、作業するしかないですよ。

あとは、表面だけでもふき取って、扇風機で風を当てて、フローリングワックスを塗るか、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
第一に塩素系漂白剤が良かったんですね…
フローリングの張り替えを検討していったほうが早そうですね…

お礼日時:2016/10/01 13:35

しみ込んでいると思うので、貼り換えですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり張り替えしかないでしょうかね…
張り替えたところで同じ事なので、良い消臭法がないものかと探しております

お礼日時:2016/09/29 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!