dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう疲れました。受験生です。

私は1年生の頃からとある国立大(A大学とします)を目指してきましたし、A大学しか考えていないということは3年間再三家族に伝えてきてあります。

しかし父と全く意見が合わず、この時期になってもまだ父は別の国公立大学(B大学とします。A大学より少し偏差値が高い)を受けさせたいらしく、
“俺はB大学を受けさせるつもりでいた。
A大学を受けたいだなんて全く聞いていない。
模試でA大学の判定がいいから、てめえはそれに甘んじているだけ。
てめえは全てを舐めきっている。”
と言われています。

“受験のことは何度も話してきたし、私はA大学を受けたい。実際にオープンキャンパスに行って通いたいと思ったのがA大学であって、舐めているわけでも甘んじているわけでもない。”と言えば、

“こんなんだからてめえはダメなんだ。
まずてめえは口答えするんじゃねえよ。
てめえなんかより俺の方が受験に精通していて正しい。”と返されました。

なぜ自分の意見を伝えただけでこうなのでしょうか?
他の兄弟(私よりも幼い子もいます)が自分の意見や暴言をを吐いても、こんなことは言われません。
私が親に反論したのは初めてのことです。

昔から父は、学力=人間の価値だと考えている人で、私は何度も死ねと言われて育てられてきました。
だから恐らく、少しでも偏差値の高い大学に子どもを入れて、父の評価が少しでも上がるように…という考え(自分の評価ためにB大学を受験させる)なんだと思います。

この状況下で母からは見て見ぬ振りをされています。

自分の意見は言わせてもらえず、暴言や暴力もひどい父がいて苦痛ですし、もう全てから逃げ出したくなります。
この家庭環境でどうやって乗り越えればいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

私の周りに、良い学校に行って卒業した人居るけど、それ相応の事をしていません。


なので、高学歴イコールでは無いですよ。
なので、貴方の行きたい学校を、アピールアピールです。
どうして行きたいかも理路整然と説明して、お母様もどうにか味方に付けるしかないです。
下の子の為にも。
    • good
    • 1

正直偏差値高い大学や有名大学に入ると得することもあるでしょう。



でも、偏差値が高いからそれですべて人生うまくいくとは限りません。まして、人間の価値がそれで決まるはずもない。

大切なのは偏差値よりも自分が何をして生きていきたいかだと思います。

自分のやりたいことを曲げて誰かの言う通りにしても、いずれ後悔したりやる気もなくなるでしょう。

お父様はそれがわかってないのかな。主さん、ここで負けちゃダメ!

なぜその大学入りたいのか、何を学びどうしたいのかをしっかりと伝えて、出来る限り粘ってください。

無理なら奨学金借りてバイトして学費稼いで行っちゃえ!

その調子じゃこの先も干渉されそう。自分の人生なんだから、自分の思う通りで大丈夫ですよ!
    • good
    • 1

男親というのは「息子が反論する」こと自体に腹が立つらしいのですわ。


その内容や正しいか間違いかなんぞどうでもよくて。
今後、御質問者殿が何を言おうと聞く耳を持ちませんから、御質問者殿が直接説得というのは無意味です。

#1さんか#2さんにベストアンサーをあげてください。
こういうゴンタを言う年寄りは関係者を巻き込んで説得しないと「母さん、ビタ一文払うなよ!」となったらどうにもならないので。
その上で受験費用だの学費だのということはすべて母上を通すべきと考えます。
なるべくなら大学は寮やアパートから通うのが吉。

がんばれ!
    • good
    • 0

B大学よりA大学が良い点を並べて論破する


暴力をふるわれたら 反撃して打ち倒す

もしくは開き直って死ぬ気で勉強してA大学に入り 今後一生 家に顔を出さない
授業料はバイトと奨学金で払う

ですが、場数を踏んでいる学校の先生に相談がやはり王道ですかね
    • good
    • 2

私の友達は、


学校の先生が、親を呼んで、親を説教してましたよ…。

いい加減にしなさい。
子供の人生は、アンタの人生じゃない!
◯◯さんの人生だ!って。
子供にも自分の道を歩む権利があるって。

あんまりにも、先生がはっきりと堂々と説教したもんですから、
親もビックリしたみたい(迫力負け)したみたいで、
結局、先生の勝ちで、
そのコは、自分で決めた進路を進めました。

そのかわり、いざ大学に入ってからは、
単位を落とす事はもちろん許されませんでしたが、
辞めたいとか学校に対する不平・不満や愚痴とかは一切言ってなかったみたいです。
自分で選んだ道で、自分の責任だからって。
本人の覚悟として、それは貫いたみたいです。


そういう根性と度胸と正義感のある強い学校の先生や
塾の先生が居たら良いんですけどね。。。


一番は、お母さんやおじいちゃんおばあちゃんが
しっかり説教してくれるのが一番いいんですけどね。
    • good
    • 1

お母さんは説得できそう?


あとじいちゃんばあちゃん、それと親戚のおじさんおばさん。
とにかく困っていることを伝えて相談して、お父さんを説得してはもらえないでしょうか。
ほか学校の先生。とにかく信用できる大人には全て相談し、困っている緊急事態だと訴えること。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!