dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自衛隊にいる方に支払い督促を出したのですが不送達で帰ってきました。隊の中の宿舎にいるとの事で書類にはサインをもらっているのですが中に入れるわけでもないので困っています。研修で地方に行っているとの事ですが住所は教えてもらえず、ただ本人には伝えておくとの事で、債務者の立場なら連絡をしてくるように思えません。このように、組織が個人を擁護してもよいのでしょうか。誰かよいアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

>内容証明さえも受け取り拒否


内容証明郵便というのは、法的な効果を発生させる重要な意思表示や通知なので、民放97条によって、相手方に到達した時点から効力を有します。
受け取り拒否でも、その時が到達とみなされます。
それを拒否しても法的には有効なので、(債務額にもよりますが)少額訴訟を起こしたらどうでしょうか?
まずは弁護士に相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通知内容の証明で受け取り拒否されては効力がないように思っていました(あまりもの非常識で想像外でしたのです)。
入居も申込時の数分後に奇跡のような入居でしたが、退去も非常識な方でした。夜逃げのようにやってきて、盗賊のように去っていった方なので取るもの自体がない感じで困っています。何もない開き直っている方が世の中で一番強いと思える方です。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 22:06

個人を擁護しているわけではないのでは。



ごくごく普通に外部の人、連絡を受けていない他人として
本人の居場所と違う宛所になっていれば、不在として返送
本人が教えない居場所を部外者に組織として教えない。

だって、あなたが本当に債権をもっていて、その人に債務があるかなんて確認のしようがないと思いますし。
普通に部外者との取次のマニュアルに従っているのでは?

普通の会社でも、その会社で聞いたことのないつきあいのない相手から取次ぎを頼まれても
本人に伝えて本人から電話させる以外は
どこにいるとか、携帯の番号とか、教えないでしょうし。

部署や担当する仕事内容によっては、行先、い場所が秘密ということもある組織ですし。

債務者を装う、親戚を装う、連絡を受ける側からしたらホンモノかはわかりませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。説明不足でしたが、債務者が母親、保証人が隊員の息子です。今まで何度か内容証明を出して受け取り確認をしたうえで支払い督促に踏み切ったのでアドバイスの内容は無いと思えます。居場所も会社で言えば出張中というべきですね。今研修で出ているという感じでしょうか。とことん無視されている感じでしょうか。隊の中なので帰宅を待つこともできない状態です。公務員なので良識ある行動を期待してきたのですが、親も最終的には内容証明さえも受け取り拒否となりました。親子そろって面白い家族で悩んでいます。

お礼日時:2016/10/06 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!