
格安SIMにすれば、毎月のコストが圧縮できることから、乗り換えを検討されている方も多いのでは?また、LINEモバイルもサービスを開始しそれも切っ掛けに考えている方も。
そんな注目の格安SIMですが、乗り換えてみて良かった点、ここは大手キャリアの方が良かったと思うところがあれば教えてください。
※投稿された回答は、「教えて!goo ITライフch」(http://itlife.oshiete.goo.ne.jp/)で引用する場合があります
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
高校生の娘の携帯を、こっそり格安SIMに変えた父親です。
娘が気づかずにつかっているので、なんら問題がない。大手キャリア同等と思います。
父親としては、価格が安くなってよかったです。
No.6
- 回答日時:
Docomoショップ藤井寺店でトラぶったのをきっかけに格安SIMに踏み切りました。
*在庫整理で、不良品をつかまされましたのですが「自分でわざと壊した」です。
Docomoはspモードから、15年以上使っていました。
OCN光コラボを使っているので、契約の追加で割引もあります。
キャリアでは、取り扱い機種が多くて、音楽ファイルや静止画ファイルの扱える形式はほとんど知りません。
OCNで、050Plusで格安SIMとスマホとの抱き合わせで購入しました。
電話:0120-506-506
機種のほとんどは、OEMですのでメーカーが対応してくれます。
少し前の、ASUS_ZenFone 2 Laser ZE500KLで、気に入って使っています。
*1年間の故障は保証してもらえます。
以降、絶対にDocomoは勧めません。
No.4
- 回答日時:
毎月の通信費がとても安くて助かります
家族全員×1台月額10000円近い出費は家賃に近くなり
何の罰ゲームかと思ってましてたので
稼いでくる身としてはホっとしますね
多少の不便は目をつぶれるほど安いので
キャリアがよかったと思う事はありませんね
キャリア契約時代はどこの端末でも高額過ぎて
同じ買うなら高くてもなるべく
ハイスペックな物を選ぶ傾向がありましたが
格安simの登場で自分の使用目的や予算に合う
端末選びが出来るようになったと思います
スマホはiPhoneじゃなきゃゴミ!みたいな
偏見もなくなってきているんじゃないでしょうかね
今だにApple信者はいますけどその割には画面割れたまま
使ってる人多過ぎる
iPhoneは画面割って使うのが流行ってるんですか?(笑)
No.3
- 回答日時:
家族4人とも日本通信/OCNですが、月額総額が合わせて
4人で1万円に達しません。これは音声通話を使うことが
ほぼ無くなったため、MVNOの料金プランの良さが
最大限に引き出された結果です。
日々の連絡に音声を使わない習慣が急速に広まりつつある現在、
今の大手の料金プランは現実的ではなくなりつつあると思います。
No.2
- 回答日時:
まず「格安SIM」という造語を表立って広める行為は どうかと思います
ITライフ編集部を名乗るなら「MVNO」という正しい表記を使い
知識の無い人が勝手にMVNOの事を「SIM」だの「フリーSIM」と
手前勝手な造語を乱用・乱発させないよう注力するのも
IT関係者として配慮すべき案件ではないでしょうか?
> 乗り換えてみて良かった点、ここは大手キャリアの方が良かったと思うところ
結果から言えば「良かった点は無い」となりました
過去、MVNOの利用は10社を超えますが
いずれも特定の時間帯に遅くなる という現象が発現しました
そして その遅くなった速度が実用に耐えられない程の遅さ だったので
どんどん乗り換えていった結果が
「MVNOは遊びでは使えるが仕事や実用では使えない」
という結論でした
LINEにしても連絡帳の中身を抜くという動作仕様が変わらないから
対策として「嘘の情報を登録しておく」という手段で対抗するのが有効でしたが
LINEモバイル と契約すると クレジット情報を登録する事になるので
必然的に「間違いの無い完璧な個人情報を自ら進呈する」という
愚かな行為をする事になるのでリスクマネジメントのできない人には推奨できません
尤も「格安SIM・スマホ」という言葉に踊らされる人達は須らく
リスクマネジメントどころかリスクヘッジすら出来ない情弱揃いですから
ITリテラシを持ち合わせてる編集部員なら その辺りを記事にしても良いのでは?
No.1
- 回答日時:
ADSL契約のところ(光回線への勧誘が煩く、更に)速度が遅くなったので、格安SIM(「データプランネットつなぎ放題」に切り替えました。
メリット:3800円程度→2200円と安くなった。
デメリット:PCでは「通信制限」にかかり速度が極端に遅くなることがある。(スマホは使わないので知らない)
PC2台使用中、1台はWindows Updateをすると1台でメールも受信できない「通信制限」にかかることもあります。(「通信制限」は23:00にリセットされ正常な速度になります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 格安SIMに乗り換えてる人が多いんですけど、何で本来のSIMは高いのでしょうか?乗り換えるとしたらa
- 2 家族でスマホの乗り換えを検討しています。 1番お得に乗り換えるにはどのようにすればよいですか? また
- 3 格安SIM会社とかネット回線を期間縛りごとに乗り換えてる方
- 4 ドコモからワイモバイルの格安SIMへの乗り換え
- 5 格安スマホ・SIMのエキサイトモバイルに乗り換え用と思っています。
- 6 私docomo、旦那auからの格安SIMへ乗り換えを考えてます。
- 7 「格安SIM」って本当に格安運用できますか?
- 8 至急!法律などに詳しい方。今、携帯電話料金高くて安い格安SIMに乗り換えたいのですが、元夫に名義貸し
- 9 格安SIMは、なぜあんなに格安なのでしょうか
- 10 WiMAXのルーターに入っているsimを格安simのように使えるか
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
子供のスマホを遠隔操作で夜12...
-
5
iPhoneですか?Androidですか?
-
6
4GケータイとスマホのSIMカー...
-
7
アップロードするとファイル名...
-
8
最近、Android OSが嫌いになっ...
-
9
UQモバイルは初スマホでも簡単...
-
10
サブのAndroidスマホをSIMなし...
-
11
親にばれずにスマホを購入
-
12
スマホを買い変えたいのですが...
-
13
Google Playアプリ 端末を探すにて
-
14
スマホについて 現在使っている...
-
15
必要・不要を一言でいうと?
-
16
Microsoft Outlookを使うのって...
-
17
休前日とは、何曜日のことですか?
-
18
千円代の代は台ですか?代ですか?
-
19
飛行機を利用する物です いつも...
-
20
1、ピコアミノ酸フルカラーと ...
おすすめ情報