dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安SIMに乗り換えたいのですが、私の家はWiFiがないため、格安SIMだとギガが足りなくなってしまいます。。
WiFiをつけても月4000円かかるなら、今のソフトバンクのプランのままで値段も変わらないと思うのですが
格安SIMに乗り換えて良かったことってありますか、?

A 回答 (5件)

格安SIMを使って、スマホとポケットWi-Fiでギガを共有して4~5年使っていました。



今や時代も変わり、5Gもエリアに入り動画配信サイトも多くなって、スマホとWi-Fi を分けて使う事になりました。

今回はWi-Fi 無制限5Gでルーター込で月5000円弱ですが、動画配信サイトを見るには全く問題なしです。

>格安SIMに乗り換えて良かったことってありますか、?
今でも1GBだけの格安SIM契約ですが月700円程度ですし、家にいれば家の無制限Wi-Fi にもつなげます。

もっとも動画配信サイトは、テレビやプロジェクター、PCで観ているのでスマホは1GB契約で十分ですね。
    • good
    • 0

>WiFiをつけても月4000円かかるなら、今のソフトバンクのプランのままで値段も変わらないと思うのですが


お一人様だったり、外出時間が長いとWi-Fi(固定回線)は元をとれないかもしれませんね
ゲームが趣味、家族がいる、外出先でのデータ使用量の節約が苦でないならWi-Fi(固定回線)は元をとれます
我が家は元を取れていますが、質問主様には向いていないかもしれません

>格安SIMに乗り換えて良かったことってありますか
会社によるのですが、端末を複数台使用していた時にSIMの追加ができ、ダータ使用量がシェアできるプランを使用していました
質問様がタブレットなどでセルラーモデルなどを検討していれば検討の余地があるかもしれませんが、やはり関係ないのかもしれません

質問主様の場合ですと、「MVNO 大容量 プラン」で検索して、料金比較をするといったところでしょうか
また、速度重視ならMVNOではなく大手三大キャリアの方が無難でしょう
    • good
    • 0

格安SIMの定義ってなんですか?


今では、その定義が非常に曖昧ですよ。

NTTドコモがahamoを出していますし、KDDI・沖縄セルラーでは、povo、UQモバイルってブランドもありますし、ソフトバンクなら、ワイモバイル、LINEMO、LINEモバイルってブランドもありますから。

上記のものを除く、NTTドコモ、KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンクをさすってことなんですかね?

もし、データを非常によく使い、データ定額サービスがよいってなら、NTTドコモと楽天モバイルしか選択肢がありませんからね。
データを多く使う人で、ahamo大盛りなんてすると、100GBになるけども、そこそこの金額になりますしね・・・

MNOとMVNOってメリットとデメリットがあるから、それをしっかりと把握して使うのがよいってことになる。
単純に金額が安いって思い込みで何も考えずに契約するのは、単なる情弱のすること

NTTレゾナントって、1GBとかのプランでもミュージックカウントフリーのサービスがありますから、音楽をストリーミング再生するサブとしてはよいかもしれないw
    • good
    • 0

格安SIMは家に光回線があって家族で共有する前提ですね。



その前提でうちは夫婦で2070円です。

なお、LINEMO、povo2、楽天の三回線使ってます

お昼もLINEMO、povo2は速度出ます

LINEMO、povo2、ahamo、ワイモバイル、UQなら格安SIMのデメリットがありせん。

LINEMOはミニプランでもLINEの電話やチャットがやり放題です。

povo2はドラッグストアなどで買い物するタダで通信出来るギガクーポンを獲得出来ます。

楽天モバイルは電話がかけ放題です。


メリットはありますがWi-Fiないのは痛すぎますね

光回線ないなんて考えられませんな。

しかしそんな方にはahamo大盛。

100ギガまでならキャリヤより少しお安くなっています。
    • good
    • 1

格安SIMは、主に大手3キャリアの電波のいずれかを借りている会社のため料金が安かったと思います。


回線が混み合う時間があるため、サクサク通信が進む場合は料金を考慮すると格安SIMが良い。
混み合う時は、スマホが使い物にならないと感じたことは多かったです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!