dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

格安SIMって実際どうなんですか?

ギガが少ないから、
職場とかにWiFiない人とか
逆に損になりません?

持ち歩きWiFiもすぐに充電?がなくなると聞きました、、、

質問者からの補足コメント

  • よしいくぞうさん

    連続の質問で申し訳ないのですが、
    格安SIMに変えた場合、今やってるかけ放題プランなどは継続できたりするのでしょうか??

      補足日時:2022/07/31 01:16

A 回答 (11件中1~10件)

カケホも格安SIMのものに変わります



povo2の写真があると思いますが、五分カケホが550円、完全カケホが1650円ですね

おおよそこの前後が相場ですが一部さらに安いSIMやカケホがコミコミの格安SIMもあります。

良いといいますか、その方がお安い。ということです。

LINEMOの20ギガプランなら2728円ですので高くなります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なら、今のかけ放題より格安のかけ放題の方が断然に得ってことですね

その辺も合わせて、家族と話し合ってみます!
できれば、今の金額から安くしたいので、、(^_^;)

色々教えていただいてありがとうございました(*´︶`*)

お礼日時:2022/07/31 12:12

>ソフトバンク系列のワイモバイルに変えてもですか?



Yモバイルは格安SIMではなく
ソフトバンクのサブブランドですが

料金プランとかは全くの別物です。
新規に契約することになります。
割引も消えてしまいます。
メ―ルアドレスは引き継げるみたいですか
金がかかるみたいです。
    • good
    • 2

>格安SIMに変えた場合、


>今やってるかけ放題プランなどは継続できたりするのでしょうか??

別の会社に乗り換えるのだから
それまでの契約は全て終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトバンク系列のワイモバイルに変えてもですか?

お礼日時:2022/07/31 12:08

そのあたりは今のショップに聞いてください。



割賦払いのプランによりますのでね

SIMフリー化も今のキャリアで手続きが必要です。

なお、同じキャリア属性の格安SIMならSIMフリーにしなくても使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました! 1度行ってみます!
私の携帯が、ソフトバンク google pixel6なのですが、同じ系列のワイモバイルではなく、povoの方がいいんですか?

お礼日時:2022/07/31 01:12

>ギガが毎月だいたい10~18


>今はギガ無制限です。

ahamoで月20ギガ使えるんで、それでいいんじゃ無いですか?
無制限プランはもったいない。
    • good
    • 2

私は自宅マンションがフレッツ光だし、


歩きスマホはしないし、職場はインターネット使い放題なので
月2GBで余りまくってます。

なのでIIJmioで月800円

また家族4人のうち
2人はスマホをあまり使わないので
ギガを融通しあうと(ⅡJmioでは可能)
ひとり平均月1500円以下に収まります。

使い方次第で激安になるのが格安SIMです。
条件が合えば価値が有ります。
    • good
    • 2

家のWi-Fiで、動画や電子書籍、音楽などダウンロードしておいたコンテンツで暇つぶしできる人はなんとかなります


ただし、上記のような人でも混雑するような時間帯に調べ物をしなきゃいけないような人は向いていないでしょう

自分は1ヶ月500MBでやりくりしてました
    • good
    • 1

はい。

povo2の60ギガトッピングがオススメです。

ahamo、povo2、LINEMOは格安SIMレベルの価格でありながら回線速度が速く準御三家、格安SIMと大手の中間となっています。

しかも格安SIMより下手すると安い場合もあり、格安SIMはデュアルSIMによる組み合わせをしないなら準御三家を選ばれるのが総合的なコストパフォーマンスが良いです。

貴方のギガクラスは月20未満なのでpovo2の60ギガトッピング運用で月額2160円(通話含まず)です。

あなた1人だけなら月二千円でいいのです。

お母さんの使用量がわかりませんが、povo2はトッピングが少し難しいかもしれないので3ギガ未満であればLINEMOミニプランが大変オススメです。990円

LINEMOやahamo はITに弱いご家族様にも比較的オススメしやすいです。

またpovo2にはギガ活があり、お買い物でギガクーポンが貰えます。

コンビニ、ウェルシアなどでau PAYを使うとメールでクーポンが来ます。

我が家はウェルシアで日用品買うことがあるのでこのクーポンを活用しています。

早い話が生活の買い物するだけで無料でネット出来るのです。

あなたの場合60ギガトッピングで月2160円運用プラスギガ活すればギガに困ることなどなくなります。

またトッピングは使用量を流動的に出来ます。

povo2は30〜3ギガの範囲ならお得なのでこの中でトッピングを上手くやりくりしてください。

仮ですが、貴方がpovo2の20ギガ、お母様がLINEMOミニプラン3ギガなら月額やく3千円ちょっとです。

是非ご検討ください。

余ったお金で好きなことをしてください。

ちなみにpovo2の20ギガトッピングはお得ではないので必ず60ギガトッピングを選択してください
「格安SIMって実際どうなんですか? ギガ」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またまた分かりやすい回答感謝です!!
私の場合、20ギガ以下ですが、使用できるギガを決めてしまったら、もしそれを超えてしまって追加、追加、となれば結局は高くなってしまうのではないか、とか、
職場がWiFiない環境で、家から職場への往復が2時間ちょい(片道1時間ちょい)くらいで乗り換えが1回だけなので、電車の中で携帯触ることが多くなるんです。。
だからギガ追加にならないかが心配になってなかなかメリハリ無制限から抜け出せなくて( ˊᵕˋ ;)

もし、提示していただいたどれかに変更するとなった場合、今の携帯はそのまま使えるか?と、まだ支払ってない携帯の料金はどうなるか?
格安SIMに変更したときにどうなるのかおおまかでいいので、教えて頂けたら幸いです、、!m(_ _)m

お礼日時:2022/07/30 17:06

MVNOは、一般的にデータ量が少ないプランが主、


無制限ってなると、NTTドコモや樂天もバイルになる
やはり大容量については、MNOになる

そもそも、MVNOって混雑する時間帯だと、通信速度が遅くなる傾向にある。
もし、混雑した時間帯でも早い方がよいなら、MNOになる
また、サポートを求めるなら、MNO(ahamo、povo、LINEMO・LINEモバイル、楽天モバイルを除く)になる。
サポートのコストも削減したのがMVNOですから。また、MNOの安価なahamo、povo、LINEMO・LINEモバイル、楽天モバイルのプランとなる

MVNOのメリットとデメリットを把握してから契約するものであり、情弱な人は契約すべきではないところですからね・・・
    • good
    • 1

毎月の消費ギガによります



オススメを記載します

100ギガ以上→格安SIMはオススメしません。三大キャリアをどうぞ、7,000円くらい

100ギガ未満→ahamo大盛4950円

30ギガ以下→povo2の60ギガトッピング2160円〜3240円くらい

3ギガ以下→LINEMOミニプラン990円povo2 3ギガトッピングとギガ活併用990前後、その他格安SIM

ちなみに僕は4ギガくらい使用のデュアルSIMで現時点では、楽天モバイルゼロ円、povo2ギガ活のみにより、4ギガプラスかけ放題で、月ゼロ円です。楽天が有料化されるので楽天モバイルの乗り換え検討中です。

持ち歩きWi-Fiなんかいらないですね、僕はほぼ自粛生活で感染対策をしています、職場の夜勤以外ではギガは少ししか使いません。

だから回線二台でゼロ円は妥当な金額だと考えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!

自宅ワークができない職業で、朝の7時から夜7時半まで外。ギガが毎月だいたい10~18
今はギガ無制限です。
母とふたりで毎月26000程度支払ってます、、
この現状から見てどうですかね、( ˊᵕˋ ;)

お礼日時:2022/07/29 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!