
1歳2ヶ月の娘の断乳に悩んでいます。
一歳になるにつれておっぱいに執着し、一日中吸っています。
来年2月から職場復帰、娘の少食、二人目妊活希望のため、昨日から断乳を始めました。
日中は外出して夫が見ていると機嫌良く遊んで授乳は回避しましたが、夜中は一時間おきに大泣き。
私のおっぱいもガチガチで抱っこすら痛く、
一日で夫も疲労困憊、、
あまりに大変になり、中止し夜中は授乳しました。
今回、おっぱいを取り上げるのはまだ早いのかな、と精神面が心配になり、
また断乳をしても食べる量が増えなかったら、、など栄養面が今一度心配になりました。
(粉ミルクは飲みません。)
なので、今後は授乳時間や回数を減らし、
おっぱい生産量を減らし、
娘も段々と止められないかなと考えています。
今日は日中は一回だけあげ、夜中は起きる度にあげます。
が、保育士さんやネットなど色々な意見を聞き、
正直どうしたらよいか悩みに悩んでいます。
ご意見、アドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お疲れさまです。
断乳に関して、いろんな意見がありますね。1歳ちょっとで止めるとか3歳までは授乳するとか、様々ですね。
私には2人子どもがいますが、どちらも1歳半から1歳7ヶ月くらいで断乳しました。もともと無理にではなく自然に止めようと思っていたので復帰しても少しの間授乳していましたよ。
夜中もおっぱいではなく、寂しいというか癖?甘えかな?で欲しがっているなーと感じたあたりから、泣いても様子見てました。別の部屋で寝た事もあり、私がいないと分かると案外すぐに泣き止んだりしました。それがちょうど1歳半過ぎです。復帰前にいろいろ準備しておきたいでしょうが、計画的にいかないものですし、なんとかなります。女性は臨機応変が得意ですから(^.^)
もうちょっと授乳していても、良いのかなーと思います。焦らずにね!
ありがとうございます。
なるほど。一歳はんになったらまた成長し、違いますよね。
いいほうに転がるかもしれませんね。
期待し、そのくらいまで待ち、前向きに過ごします。
No.6
- 回答日時:
お子さん自身はおっぱいにバイバイすることは納得していますか?
1歳でも親の言っていることは理解できますし、逆にお子さんに黙って親の意思だけで断乳しようとするとお子さんも察しておっぱいに執着したりするようになることもありますよー
「お母さんはお仕事があるから○月までおっぱいバイバイしようねー」と言い聞かせて、それまではしっかり授乳してあげてはいかがですか?
2月からということなので、あと4ヶ月以上ありますし、この時期の子どもは数日でもあっという間に成長することもありますから、焦らなくても大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私の経験ですが、上の子は年末年始に里帰りしたときに昼間はおじいさんおばあさんにしっかり遊んでもらって授乳を忘れさせました。遊び疲れて夜もぐっすり…で、あっという間に断乳しました。1歳1ヶ月の時でした。
お母さんだけが外出したりすると、寂しがって夜におっぱいを欲しがったので、なるべく側にいて、欲しがる素振りを見せたら祖父母にだっこしてもらったりお茶や牛乳で気をそらせました。
栄養の面が心配とのことですが、心配ないと思いますよ。
2人目が気になるところが7ヶ月の時に3人目を妊娠してしまい、断乳することになったのですが、体重増加が少なく細身の子だったので、できるだけ授乳を続けたい、と言ったところ、「おっぱいよりごはん(離乳食)の方が栄養があるんだから、ごはんを食べさせた方がいいよ」と産婦人科の先生にも小児科の先生にも言われました。
実際断乳してからはよく食べるようになりました。
不安もあるでしょうが、お子さんにしっかり甘えさせてあげて納得した上で断乳できるといいですね。
納得はしていないですよね、、
と言うか、私が言い出せませんでした。辛くて、、
日中回数を減らしながらも、
もう少し甘えさせてあげようと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
もう少しおっぱいあげててもいいんじゃないかなと思うんですが、やめるなら親の決意が固くないと無理です。
それから最低でも2週間前にはこの日でおっぱいなくなるからねってカレンダーに印(アンパンマンとか)を書いてください。毎日言い聞かせます。断乳時は同じ印を書いた絆創膏でもおっぱいに貼るといいでしょう。怖い顔を書くよりは、アンパンマンとかの方がおっぱいにいい印象のままお別れできると聞いたことがあります。
夜中は断固としてあげない。泣いても抱っこするより、布団の上にいるまま背中をひたすらさするとか、とにかく抱っこ以外の方法がいいですよ。
私ももう少しあげたいです。
あげてもいい、そう言われてほっとしました。
取り敢えず日中の回数を減らしてみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
まず栄養面を補完するような栄養素はもう母乳にはないですよ。
断乳して元々少食の子は変わらない場合もあるし、しばらくしたらよく食べるようになることもあります。私も第二子希望と服薬したかったので1歳5ヶ月で断乳しました。あなたのお子さんと一緒で休日は主人が遊んでくれるからか朝と風呂上りだけで日中飲まなくなり、辞めるタイミングかな?と決断しました。
元々夜間授乳がなかった子ですがやめた週は夜泣きし欲しがりました。でも絶対にあげなかったです。手のつけられない大泣きでも一時間もするとピタッと泣き止みました。それまでは麦茶勧めたり、抱っこ、色々試してなだめるのは大変ですけどね…。日中もしばらく土日はなしでOKで月曜二人きりになったら途端に欲しがるなんてこともありました。
断乳は忍耐ですね。次の週には慣れて欲しがらなくなりましたよ。
おっぱいに絆創膏貼る、からし塗る、怖い顔を書くなど周りから聞くと色々やり方があるみたいです。ちょっと子供にとっては可哀想なので私はやらなかったですが。
私はカレンダーの日付を指差して「この日におっぱいとバイバイしようね」と子供に心の準備させました。言葉を理解してるのか泣いたのが切なかったです。
夜間授乳が一番辞めさせにくいので回数を減らすことから徐々に始めてみてください。夜中ふと起きたら甘えたくておっぱい欲しがってる所が日中とはまた違うので時間がかかると思います。
日中気が紛れて回数減っているなら焦ることないですよ。
飲ませなかった母乳は絞って捨てるといいですよ。乳首を摘んで絞ると授乳させた時と同じような刺激になるので母乳が作られてしまいます。乳首を刺激せずにおっぱい全体を大きなおにぎりを握るように絞り出してみてください。
ありがとうございます。
おっぱいは夕方に一度だけ絞ったのですが、
深夜にはありえないくらいにガチガチになり、手に追えず、、
日中の回数を減らして、おっぱい生産量を減らします。
日中が減ったら、
夜中は夫と協力して、少しずつ減らしてみます。
No.2
- 回答日時:
うちはまず夜中の断乳からはじめました。
どんなに泣いても寝たふりをしてました。これを1ヶ月継続しました。そしたら夜泣かなくなりました。それから日中の断乳へ(^^)2日で成功しました。断乳したからといって食事量が増えるとはかぎりませんね。食の細い子は食の細いままかもです。
食は細いままなきがします。
おっぱいもちゅーちゅーするだけで吸わなかったり、、
それがまた断乳を躊躇する理由です。
夜中の断乳は難しいです(T-T)
可哀想で、今は私が辛くて辛くて、、
まずは日中からトライしてみます‼
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
長時間経った授乳について
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
乳首の傷が治ったら卒乳すべき...
-
夜のみの授乳の卒乳、断乳
-
断乳について
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
男友達と前に一緒に帰ってた時...
-
離乳食の食べすぎ
-
育児しかしない妻
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
-
軟飯のかたさについて
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
母乳が冷たい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
一歳半 おっぱい依存
-
1歳児 おっぱいをダラダラ欲...
-
断乳後の激しい癇癪 (1歳1...
-
うりざねのおっぱいって、どん...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
乳離れはいつになる
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
1歳児の子育て。頭がおかしくな...
-
一歳9ヶ月になる娘がいます。 ...
-
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
もうすぐ1歳ですが…夜の授乳は...
-
授乳で寝かしつけのやめ方。
-
4月から保育園に入園の1歳に...
-
断乳について
-
卒乳について。 もうすぐ1歳2カ...
-
おっぱいBカップです 何カップ...
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
おすすめ情報