dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、現在新しいノートPCかタブレット等の購入を検討しています。
私はPCを持ち歩いて、講演会などでプレゼンをすることがあるのですが、最近のものは、HDMIなる規格でプロジェクターなどと接続するようになっているものが多いようですが・・・。
私はこれまで、映像をD-Sub15ピンで,音声をステレオミニプラグで出力し,これを変換アダプターで標準プラグに変換して,会場の放送設備に入力させてやるといった方法で動画やプレゼン資料(写真等)を見せてきました。

しかし,今日の薄い軽いPCは,HDMIなどで音声と映像が一緒に出力されていて,この状態で,ステレオミニプラグに出力用のコードを接続しても音声が出力されません。(HDMIケーブルをはずすとミニプラグからも出力されるようになります。)
HDMIケーブルからの出力を,コンポジット(黄色(映像)赤と白(ステレオ音声))に変換するアダプターが販売されているようですが,これだと,映像の解像度が落ちるのではないかと心配です。

HDMIケーブルを使用して,解像度の高い映像と,標準プラグに音声を出力する方法について,教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。(皆さんはどのようにしていらっしゃるのでしょうか?教えてください。)

A 回答 (2件)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00F9QJE8E
このような製品を使うと音声がRCA端子から取り出せます。
HDMIスルー機能があるので、映像は、HDMI出力されます。
音声も含まれていますので、プロジェクターなどの音量をゼロに絞る必要があります。
↑ これがNGなら、音声(RCA)と映像(コンポーネントまたは、VGA)に分離する
アダプターを使えば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
早速この商品を購入いたしました。
適切で迅速なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 11:45

コントロールパネルのサウンドから再生デバイスを指定すればできます


windows7なら
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ただ,この設定の,チェックが入っていても音声出力はできませんでした。

お礼日時:2016/10/10 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!