dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問で申し訳ないのですが……。
時間のある方はご回答ください。

今、夫と栗ご飯の話をしてて、「二十粒中十粒くらいは……」と言いかけ、「にじゅっつぶつうずっつぶ」とか、「にずっつぶちゅうじゅっちゅぶ」とかになってしまい、何度言い直しても噛んで、まともに言えませんでした。
夫があまりにバカ笑いするので、じゃぁ、三回繰り返して言ってみてよ!と、夫に言わせたら、夫も一度たりともまともに言えませんでした。

三回言って噛まない人など居るのでしょうか。
アナウンサーでも難しいのでは?

質問者からの補足コメント

  • >まわりに広めます。

    あらま、有名になったらどうしましょう。(爆笑)

    発案者は還暦越えのお婆さんよ。って広めてね!( ^ω^ )

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/10 16:38
  • あっ!保育園でしたね(^^;;ごめんなさい。
    こんな慌てん坊な所も、私の足りない部分です(^^;;

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/11 09:01

A 回答 (12件中1~10件)

面白い、ゆっくりなら言えますよ。

一回くらいは。周りに流行らせましょう。今日中には、少なくても10人は言っていますよ。
家の周りで。

ちびたちの保育園で流行るかも…

ありがとうございます。楽しい話題を!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあまあ、アリエッタ様、何とも嬉しいご解答をありがとうございます(^^)(^^;;

あまりに下らないから、質問しようかどうしようか迷いましたが、こんな回答を頂くと、皆様にも笑いのお裾分けになるかも。って思いきって投稿して良かったと思います。

幼稚園児で言える子がいたら、大大大天才ですね。

お礼日時:2016/10/11 08:56

え!


ゆっくりと言ってるのに
1回も言えない(T_T)笑
諦めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっちゃんさん……。
ご苦労をお掛けして申し訳ございません(^^;(笑)
中々難しいでしょう?

私達初老夫婦だけではなく、皆様噛んでらっしゃるようで、少し安心です。

一体何人の方が挑戦してくれたのでしょうかね?(^^;;
小規模拡散しているようです(・・;)

お礼日時:2016/10/11 18:53

なにこれすごい。

ゆっくりでも難しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

言ってみましたか?(^^)
ねっ!? かなり難関ですよね?^^;

どうも、ざじずぜぞ系と、ちゃ、ちゅ、ちょ系が混ざった単語が、私たち夫婦は苦手なようです。T_T

お礼日時:2016/10/11 02:27

こんにちブゥ



ブゥブゥ子ブたんは、いえたですブゥ

こんなの簡単ですブゥ

コツは、
にじゅっつぶ・ちゅう・じゅっつぶ
この2か所を区切りとして意識して発音することブゥ

どうだぁブゥ・どうだぁブゥ・・・子ブたんってすんごいだろうブゥブゥ

では、がんばってブゥ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。(^^)
ブゥ子たんは、言えたデスか……。
スゴイんだわぁ〜〜♫

なるほど……そこで区切るのね?!

お婆ちゃん、頑張ってみるだブゥ( ^ω^ )

お礼日時:2016/10/10 16:28

お礼ありがとうございます。



>確か2010年の改訂で十をジュッと読む読み方も加わり、正しい読み方になった筈だと……。

少し訂正いたします。
「にじっつぶちゅうじっつぶくらいは・・・・・・」というように、本来の読み方をすれば三回噛まずに言えると思います。
僕の認識では、正しい読み方かどうかははっきりしないのですが、間違いとは言えないということです。

【参考質問】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9423341.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度のご解答ありがとうございました。

もしかしたら私は東京生まれの東京育ちだったので(今は長いこと地方住まいですが)、ジュッと発音するのは東京方言なのかもしれませんね。(^^)

お礼日時:2016/10/10 15:38

早口言葉にはコツがあって、


ソラで言うより、文字(この場合は「二十粒中十粒」)を見て言うと
つまり「言う」より「読む」ようにするとちゃんと言えるそうです。

知り合いのアナウンサーがそう言っていました。
「だから原稿が離せない」なんて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。

なるほど……。
音読ですね。

そう言えば、以前どうしても、ゴルバチョフ書記長が言えない女子アナが居て、NG大賞か何かの番組でやってましたが、アナウンサーは、私から見たら、皆様神です。(^^;;

お礼日時:2016/10/10 14:38

「にじゅっつぶ」ではなく「にじっつぶ」


「じゅっつぶ」ではなく「じっつぶ」が標準語として正しい読み方なのだそうです。
その方が口がはっきり動かせるので少しは言いやすいかもしれないです。

私はじゅっつぶの方なので言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。

先ほど他の回答者さまへのお礼にも書きましたが、読み方の正しい正しくないは、どうやら2010年に改訂されて、どちらも正しいと言う評価にはなったみたいです。

が、どうも、両方言ってみましたが、どちらもやはり言いにくく(^^;;苦手でした。

お礼日時:2016/10/10 14:33

NHKのようにじゅうをじっといえば噛まないでしょう。


例 にじゅっつぶ→にじっつぶ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。

そうですね。ジュッより、ジッの方がまだ少しは言いやすいのかもしれませんね。
私が舌っ足らずのせいなのか、やはりどちらも言いにくいです(・・;)

頭上注意も三回言えませんから、その絡みの発音が苦手なのかもしれません。(^^;;

お礼日時:2016/10/10 14:29

隣の柿は…


全然言えない(笑)
おもしろいですね~!!

二十粒中…まわりに広めます(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

隣の柿も中々レアな発見でした。
還暦越えの夫婦ですが(^^;;毎日こんな発見をしては余生を笑いあってます。
ホント、くだらないのですが……(^^;;

暇なんですよ。T_T

お礼日時:2016/10/10 14:25

読み方を間違えているから噛むのだと思います。

「にじっつぶちゅうじっつぶくらいは・・・・・・」と正しく読めば、三回噛まずに言えると思います。僕は噛まずに言えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

確か2010年の改訂で十をジュッと読む読み方も加わり、正しい読み方になった筈だと……。
私の認識が間違っていたら申し訳ありません。

お礼日時:2016/10/10 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!