dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロパンって、タンクを買って入れてもらい、使い終わったらショップに持っていって入れてもらうという、灯油みたいな利用方法も可能なのですか?それだと基本料金がかかりませんね。

A 回答 (5件)

小型ボンベなら買取とか可能ですが、近くに充填場はありますか?


http://www.elg-inc.jp/bombe/purchase.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/14 15:47

基本的に重量販売は禁止されてますから


一般の人がボンベを充填所に持って行っても
ガスを充填してもらえません。
一部(露店などの屋外利用)では、認められて
いますが、だんだん規制が厳しくなっています。

ガスメーターは安全装置も兼ねてますから
それなりの金額で、定期点検や保険などの
費用も基本料金に含まれています。

免許無しで、ボンベの交換も出来ませんし
死亡事故にも繋がりかねない案件ですから
安易に考えては行けません。
ガスが屋内に充満して、それに引火すれば
家一軒無くなるだけではなく、近隣の住宅にも
相当な被害が出るでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/14 15:50

>プロパンって、タンクを買って入れてもらい、使い終わったらショップに持っていって入れてもらうという、灯油みたいな利用方法も可能なのですか?それだと基本料金がかかりませんね。



はい、そーです。
でもアパートか何かですか?それだったら、許可されないですよ
ボンベが部屋の外に置けない、部屋の中に置くのならOKだけれども

あと、1月分のガスボンベだと、重くて持てないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなに使うものなんですね。

お礼日時:2016/10/14 15:49

プロパンのタンクって、プロパンボンベの事でしょうか。


基本料金の言葉があると云う事は、家庭で日常使っている物ですか。
ならば、配達して呉れます。
空になったボンベを持っていても、それに充填してくれることはありません。

小さなボンベの場合は、使い終わったら、
ボンベそのものを返却して、新しく充填されたボンベと交換します。
多分単価的には高くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/14 15:48

プロパンガスのことかな。

タンクかなり重いですよ。転がして運んでいますが。それにあれを扱うには資格が必要です。万一栓が外れて漏れた場合、大変なことが起きます。なので交換作業でも資格がないと無理でしょう。
キャンプなどで使うボンベとはわけが違う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。資格が必要なんですね。

お礼日時:2016/10/14 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!