重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Après certains verbes comme "chercher, désirer, vouloir", on utilise le subjonctif quand l'existence de l'objet désiré ou recherché est incertaine.
このフランス語の和訳をお願いします。この中で le subjonctif は、フランス語文法で接続法と言われている文法用語と思われます。

A 回答 (1件)

"chercher, désirer, vouloir" のようないくつかの動詞の後では、望んでいるあるいは探している対象が(存在するかどうか)はっきりしないとき、接続法を使う。





この説明で分かるかなあ。まあ、例文がついてるんだろうが。
「気になる」人がいるみたいだから、一応補足しておくと、

Je cherche un secrétaire qui sache parler espagnol.
ここで savoir が 接続法の sache になっているのは、スペイン語ができる秘書がいるかどうか分からない、単なる願望だから。
つまり、(存在が)incertain だから、接続法になっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/19 19:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!