
他のファイルの「編集」や「書込み」のためにマクロを使用してファイルを開く必要がありますが、最近(おそらくAnniversary Update以降?)。開いた時点でExcel自体が強制的に終了するエラーが生じています。
対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、
「同様の環境であるが、エラーが発生しない(再現できない)」
ようでしたら、こちらの環境に原因があるかもしれませんので、回答者様の使用環境を教えたくださると助かります。
当方の使用環境は以下のようになっています。
Windows 10 Home
Microsoft Office Professional Plus 2013(Excel 2013) 32ビット
一応、サンプルを示しておきますが、Excelが停止する可能性が高いので、ご注意願います。
尚、マクロの記録で作成した状態では問題ないのですが、一旦保存するとエラーになってしまします。
Sub error_Macro()
Dim test
test = "L:\***.xlsx"’実際に存在するファイルを適当に設定してください。
Workbooks.Open Filename:=test
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
VBAの経験者でしたら、ご質問のコードを、試すというレベルではないと思います。
質問文では、基本的な情報が抜けているようです。
・デフォルトのフォルダーで試したか。
・マクロを使わなかったら、ハングしないか?
・アドイン、COMアドインは、外しているか?
・ExcelとOneDirve は繋がっていたら、外してみたか?
・アンチウィルスで、調べは終わっているか?
それらが全部チェックして、まだ同じ現象が起こるということで、次のステップに入っていきます。
Excelの起動する前のファイルの、どれかが壊れている可能性があります。
かなりの勇気と繊細な心が必要ですが、初期ファイルの再構築をします。
http://office-qa.com/Excel/ex91.htm
ここの14.0 を15.0に読み替えてやってみる必要があると思います。
2013の構造ファイルは、2010と同じです。
ただし、AppDataフォルダは、隠しフォルダですから、その下のフォルダを指定しないと、入れません。
C:\Users\{User Name]\AppData\Local\Microsoft\Office\
Excel 2007 を含むそれ以前とは違います。
そのサイトには書いてありませんが、バックアップは必要です。
ご回答ありがとうございます。
同じような環境にあるPCで同様のエラーが起きるので、ほかでも起きていないか確認したく質問しました。
他に確認しなければならないことがこんなにあるとは思いませんでした。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>同じような環境にあるPCで同様のエラーが起きるので、
大差はないと思います。こちらは、Win10 + Office 2013 Professinal, 32bit ですから。もし、問題が発生していたら、私ではなくても、もっと早く誰かが指摘していたでしょう。
ただし、OneDrive については、以前から聞いていたので、用心していました。
理想的なスペックならともかく、そのままOneDrive を入れ出ししていたら、たまったものではありません。ハングする原因とはいわないけれども、トラブルを起こす要因のひとつでしょう。もちろん、これは整った理想的な環境下にいる人には関係のない話です。
>方法を教えてくださいますでしょうか?
とりあえず、基本的には、OneDriveを使わなければよいのですが、画面右下の通知エリアにOneDrive のアイコンが出ていたら、右クリックで「終了」してしまえばよいです。また、常に、Office と同期するという設定をしてありますと、使っている最中に、トラブルが発生することがあります。
ひとまず、ここまでにしておきます。
再びの回答ありがとうございます。
ご報告が遅れましたが、原因は開く方のファイルにあるように思われます。
現在の状況を正確に表現すれば、
「マクロでは開けなくファイルが存在する」
っといったところでした。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
現在、原因を調査中です。
詳細が分かりましたら別質問を立てるかもしれません。
一旦、この質問に関しては閉じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Excel(エクセル) 2つのVBAを一緒にしたら機能しなくなりました(エクセル) 7 2022/06/02 12:41
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- フリーソフト テキストエディア oedit の環境設定(初期設定)ファイルはどこ? 1 2022/11/18 15:40
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
-
Adobeのプレミアプロの書き出し...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
データベースソフトのアクセス2...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
【COBOL】read文でエラー
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
Excel 2003 のエラーメッセージ
-
Returnに対するGoSubがありません
-
VBでファイルが開かれているか...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
ファイルクローズ(fclose)でエ...
-
すでにファイルが開かれている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【関数】同じ関数なのに、エラ...
-
access テキストボックスの値取得
-
「パス名が無効です」の発生原因
-
ExcelVBAで既に開いてるwordを...
-
NAS上のファイルの使用中が解除...
-
Returnに対するGoSubがありません
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
PowerShellを使って関連付けら...
-
batファイルでレジストリキーの...
-
アクセスのクエリでコンパイル...
-
VB6 Dir関数で52エラー発生
-
エクセルマクロでエラーの原因...
-
VBでファイルが開かれているか...
-
【COBOL】read文でエラー
-
FTPの送信結果を検知したい
-
VBから参照できないCのDLLを使...
-
fgets関数のEOFの扱い方について
-
ACCESS VBAでのインポート
-
データベースソフトのアクセス2...
-
DisplayAlertsブロパティで ”実...
おすすめ情報
保存しないと起きないので、一応OneDriveは疑っていたのですが、
>・ExcelとOneDirve は繋がっていたら、外してみたか?
については、方法を教えてくださいますでしょうか?
回答者様の環境では、問題無いという認識でよろしかったでしょうか?